R6 ブログ

県総体2日目

2025年7月20日 17時33分

 今日も暑い一日でした。水泳競技で自己ベストを破るほどの力泳を見せていました。全身運動ですから自分との戦いの部分が多い競技です。本当によく頑張りました。酷暑の中ソフトテニスの試合が県中央運動公園内テニスコートで行われました。男子の坂出・山林ペアは奮闘しましたが2回戦惜敗、女子の松本・三瀬ペアは2回戦惜敗でした。女子は明日団体戦も行われます。気持ちをしっかり切り替えて戦いに臨んでください。バドミントン団体は2回戦でクラブチームのPEEPSに惜敗、明日の個人戦に全力を尽くしてください。ハンドボールは序盤リードを奪われるも徐々に盛り返し、同点になりましたが残り1秒のところで失点を許し、準優勝です。四国総体出場の切符を手に入れました。まだまだ試合は続きます。頑張れ東中生、見せろ東中プライド。

0720 水泳2日目

0720 テニス初日

0720 バドミントン2日目

0720 ハンド2日目

県総体1日目

2025年7月20日 00時44分

 今日も暑かったですね。今日はハンドボールバドミントン水泳剣道が行われました。バドミントンは1回戦を勝利し、20日も団体戦が行われます。水泳は大西さんが惜しくも4位という結果になったようです。明日の20日の競技に気持ちを切り替えて臨んでください。剣道は神野さんが2回戦で惜敗山崎さんがベスト16という結果でした。来年度もあるのでしっかり反省点を見つめて準備していきましょう。ハンドボール部は勝利スタートで明日の予選の結果で上級大会の進出が決まります。明日の東中生の活躍が楽しみですね。

0719 県総体

表彰と音楽部激励会

2025年7月17日 14時01分

 学校内外で活躍している生徒たちの表彰を行いました。1,2年生も今後の成長が大いに期待できます。夏休みに更にスキルアップを目指して頑張りましょう。その後長い、長ーい夏のコンクールシーズンを迎えた音楽部の激励会を行いました。暑さ対策で自由曲1曲のみの演奏でしたが、美しいハーモニーに思わずうっとりしてしまいました。1年ぶりに体育館で歌声を聴きましたがやはり格別ですね。体力、学力、筋力など人間は様々な「力」と付くものを持っています。技能的なものだけではなく「心の力」も大切な力の一つですね。日頃培った練習の成果に心をのせてすばらしい演奏をしてきてください。次のステージに立つという切符をぜひ掴んできてください。応援しています。

0717 表彰①

0717 表彰②

0717 音楽部激励会①

0717 音楽部激励会②

トマトの収穫Ⅱ

2025年7月16日 13時17分

 今日も3年生がトマトの収穫をしていました。おいしそうな赤い実をつけています。美味しそうですね。通りがかった先生も一ついただいていましたよ。「美味しい。」と感想を言っていました。写真を撮っていた私はもらいそびれてしまいましたが。(トホホ)1学期も残すところあとわずかです。夏休みを有意義に使うように計画をしっかり立てておきましょうね。3年生の皆さん、夏休みは「受験の天王山」と昔は言われていました。これは、羽柴秀吉が天王山を制圧したことから明智光秀との戦った山崎の戦いで勝利したことになぞらえて「勝敗を分ける大切な機会」という意味で「天王山」という表現が用いられるようになったようです。夏休みにしっかり学習を進めておきましょうね。

 今日の朝、子供向けのテレビを見ていたら「川で何かを流されたらどうするか」という問いの答えが「追いかけずにバイバイする」でした。川の事故は毎年報道されていますね。川は流れがあり思いのほか力が強いものです。また、急に深くなっているところもあり危険です。よく流されたものを追いかけて足を滑らせるということが事故の原因だったりします。くれぐれも川や海の事故には気を付けましょう。

0716 トマトの収穫①

0716 トマトの収穫②

資源回収と自転車点検

2025年7月15日 17時10分

 「おや、今日は涼しいな。」これが今日の朝の感想でした。昨日の雨の直後は湿度気温の高さが相まって息苦しく感じましたが、夕方以降は久しぶりに過ごしやすく感じたのではないでしょうか。過ごしやすいといってもやはり日中は暑く感じますね。体調管理をしっかり行ってくださいね。

 今日は資源回収を行いました。段ボールなどを一生懸命運んでいる生徒がたくさんいました。また、併せて自転車点検も行いました。自転車も立派な「車両」ですから、使用者の責任において点検は欠かせません。日頃から気を付けてくださいね。

0715 資源回収

県総体激励会

2025年7月14日 16時27分

 6時間目に県総体へ出場する選手激励会を行いました。言わずもがな中学生の運動部にとっては最大の大会です。「仲間を信じ」「監督を信じ」そして何より「自分自身を信じて」全力で戦ってきてください。また、勝負だけではなく礼儀正しさ真剣さは周りに伝わるものです。会場の雰囲気もしっかり味方につけて成果をあげてきてください。東中生地域の方々保護者の皆さん先生方すべての人が応援しています。東中旋風を巻き起こしてきてください。

0714 県総体壮行会

市内弁論大会と各部の活躍

2025年7月13日 10時00分

 11日に文化センターで市内弁論大会が開催されました。東中からは2年生の日野さんが出場しました。内容が良く、たくさんの先生方に褒めていただいたようです。内容の校正や表現の練習など努力が見える弁士ぶりだったようです。また、ソフトテニスのルーセントカップが行われ、男子の坂出・山林ペアが準優勝、髙田・浅井ペアが3位、女子の松本・三瀬ペアが優勝という結果でした。良いところまで勝ち進むペアがあったり、1年生も初勝利をあげたりするなどこれからの活躍が期待できる内容だったようです。また、女子バレーボール部軒原さんが愛媛県のビーチバレーボール大会の予選で優勝し、8月23日に愛知県で行われる全国大会への出場を決めました。東中生の活躍から目が離せませんね。

0711 市内弁論大会

0712 各部の活躍

トマトの収穫

2025年7月11日 11時08分

 校舎南側に見事なプチトマトがたわわに実っています。もう食べられるものもあって、洗って食べている生徒もいました。自分で育てたものは格段においしく感じますよね。私も来年植えてみようかな。誰のトマトが糖度コンテストに出されるのかな。楽しみですね。

0711 トマトの収穫①

0711 トマトの収穫②

一斉下校の風景

2025年7月9日 19時49分

 部活動休養日だったため、全校生徒が一斉下校をしました。この暑さにも関わらずやはり東中生は表情が豊かですね。毎日熱中症警戒アラートが発令されるような天気です。いつもより多めの水分を持ってきておきましょう。気が付けば来週で1学期が終わりますね。あっという間に感じているのは私だけでしょうか。楽しい時間は速く過ぎるとよく言いますが、私は最近「いや、実際速いのだ。」と感じています。速く進む時間だからこそ一瞬一瞬を大切にしないといけないのですよね。大切な一瞬を一杯積み重ねて大きく成長してくださいね。

0709 一斉下校①

0709 一斉下校②

0709 一斉下校③

2年生ジョブチャレンジ追加と今日の登校の様子

2025年7月8日 18時06分

 先週のジョブチャレンジの画像の追加です。また、今日の朝の登校の様子もアップしています。民生児童委員の方々も見守りに参加してくださっています。ありがとうございます。暑い日が続きますね。多めの水分を用意して登校するようにしてくださいね。

0630職場体験学習組み写真1

0708 職場体験学習

0630職場体験学習組み写真3

0630職場体験学習組み写真4

0701職場体験学習組み写真1

0701職場体験学習組み写真2

0708 登校の様子

2年生 ジョブチャレンジ

2025年7月7日 13時16分

 先週行われた2年生の「ジョブチャレンジ」の活動の様子をお伝えします。事業所の数が多く、整理に時間がかかってしまいました。2年生の皆さんも近い将来社会に出て就職すると思います。長く、楽しみながら仕事を続けていくためには自分の個性適性自分自身で掴まないといけません。たくさんの事業所の方々の協力で、自分の適性を知る機会を与えてくださったことに感謝ですね。夏休みにこの体験を基に仕事について考えを深めてみてはどうでしょう。

0702職場体験学習組み写真0

0702職場体験学習組み写真1

0702職場体験学習組み写真2

0703職場体験学習組み写真1

0703職場体験学習組み写真2

0703職場体験学習組み写真3

0703職場体験学習組み写真4

0703職場体験学習組み写真5

0703職場体験学習組み写真6

0703職場体験学習組み写真7

0704職場体験学習組み写真1

0704職場体験学習組み写真2

0704職場体験学習組み写真3

0704職場体験学習組み写真4

0704職場体験学習組み写真5

0704職場体験学習組み写真6

0704職場体験学習組み写真7

ウォークラリー

2025年7月4日 12時20分

 およそ2.6kmのコースを地図をたよりに班員と協力してチェックポイントを回っていました。やはり暑さに参ってしまった生徒もいましたが、指導員の方々の協力もあり、全員無事に青少年交流の家に帰ってきました。後は昼食退家式伊予灘SAでの解団式です。保護者の皆様、石鎚SAをバスが通過しましたらマチコミでお伝えします。連絡後25分前後で学校に着くと思います。連絡をお待ちください。さて、最後の食事に行ってきまーす。

0704 ウォークラリー①

0704 ウォークラリー②

0704 ウォークラリー③

0704 集合写真

朝のつどい

2025年7月4日 07時34分

 朝のつどいを行いました。まだ眠そうな生徒もいますが、ラジオ体操を元気に行いました。…が、やはりラジオ体操自体を知らない生徒もいたりしてジェネレーションギャップを感じた朝でした。この後は朝食とウォークラリーです。

0704 朝のつどい①

0704 朝のつどい②

おやすみの前に

2025年7月3日 22時33分

 集合写真と班長会の様子をアップしておきます。みんないい顔してるでしょ。

0703 班長会

自然の家パート3

2025年7月3日 22時07分

 「夕べのつどい」は川之江北中学校と参加しました。一緒にレクリエーションを楽しみました。中学生同士積極的にコミュニケーションを取り合って仲良く過ごすことができました。先生方も一緒に楽しんでいるようでした。夕べのつどいの後は夕食です。ハンバーグとハムカツ?と塩焼きそばみそ汁わかめご飯もしくはご飯サラダ、自分の好きなだけ取って食べます。しっかり食べてこの後の座禅と明日に備えてくださいね。入浴後に座禅を行いました。しっかり正しい姿勢で座禅する東中生を見て、住職の方も褒めていました。この後は寝るだけです。明日の朝、さわやかな挨拶でスタートできることを願っています。おやすみなさい。

0703 夕べのつどい①

0703 夕べのつどい②

0703 夕食①

0703 夕食②

0703 座禅①

0703 座禅②

R5 ブログ

声楽アンサンブルコンテスト全国大会へ向けて

2024年3月20日 21時34分

 今日は、昨日の好判断で、岡山まで移動していて大正解でした。午前中いっぱい瀬戸大橋線は運休しており、大変なことになるところでした。それでも移動だけで5時間以上かかりました新居浜からだと8時間弱かかります福島県は思っていた以上に遠かったです。さらには、うまく降雨の時間帯を避けながらホテルまで移動できましたが練習会場に移動して練習と夕食を終え、ホテルへの帰り道雪が降っていました。すでに練習している間に車は真っ白になっていたのです。さすがは東北地方だと気温の低さにもこの3月末の積雪にも驚かされました。

 練習は、およそ2時間、移動の疲れもあるだろうからと、徐々に体を慣らしていきながら、本当に細かいところにこだわってタイミングや音の出し方、テンポと音程に細心の注意を払って何度も何度も納得いくまで追い込みました。この数週間で本当に実力が大きく向上しています。

 残すところ、あと一日。明日の本番前の練習で一番気持ちの良い演奏の準備を整え、もうこれ以上はない全力を出し尽くして完全燃焼しましょう。

0320 全国合唱移動練習

0320 全国合唱移動練習2

ナガセケンコー杯

2024年3月20日 14時09分

 悪天候の中、河川敷で「ナガセケンコー杯」が行われました。東中学校の合田蒼甫・森怜仁ペアが見事優勝しました。来年度の総体に照準を合わせてこれからも実力を付けていってください。

0320 ソフトテニス

~R4 ブログ

土曜日は各部、県大会や予選大会です

2022年9月3日 19時22分

 まずは、陸上競技部です。U16・U18(ジュニアオリンピックカップ)県予選記録会を松山市ニンジニアスタジアムにて行われました。途中スコールのような豪雨で20分ほど試合が中断するハプニングもありました。ちょうど、1年生 大西海優さんの出場していた走り幅跳びの途中でした。中断後再開されましたが、調子を狂わせることなく、先輩に交じって1年生としては大金星の2位4m91㎝の好成績を残すことができました。課題は多くありますが、その中でもベスト近くの跳躍を何本も決めるあたり、素質の塊と言っても過言ではない選手です。

 

卓球部です。予選を勝ち抜いて、全日本卓球選手権(カデットの部)愛媛県予選に参加しました。
2年 松木琉依さん
2回戦 vs井出くん(日吉中)
8-11 11-7 8-11 7-11 1-3で敗退しました。ただ、試合内容は、多彩なサーブからスマッシュを狙い積極的に攻撃する、自分の卓球ができました

1年 田口裕次郎さん
1回戦 vs濵田くん(北郷中)
9-11 6-11 10-12 0-3で敗退しました。試合では、得意のフォアドライブで善戦しました

両名とも初戦から強豪校との対戦でした。力及ばず敗退しましたが、自分の得意とするプレーができました。今回の敗戦から見つけた課題を、今後の練習でクリアして新人戦に臨みたいと思います。

明日はダブルスの試合に挑みます。

 

最後にバスケットボール部女子です。

ジュニアウィンターカップ予選1日目
60-48で、新居浜北中に勝利しました。明日は今治のクラブチームとです。勝ったら県大会なので頑張ります。

お知らせ