R6 ブログ

市長旗杯争奪新居浜市中学校大会!!

2024年4月27日 20時25分

 各競技別に、各会場で市長旗杯争奪新居浜市中学校大会が開催されました。東中からも多くの部活動が参加し、活躍しました。冬季練習の仕上がり具合や総体へ向けての課題や成果が見える大会です。各競技別の結果をアップしていきたいと思います。

男子ソフトテニス部 

予選リーグ 対泉川 1-2 敗退 
 対南 1-2 敗退 1年生ペアが初勝利しました! 
 対中萩 3-0 勝利! しかし予選リーグ敗退です
1年生、よく頑張りました。残念ながら予選リーグ敗退ですが、チームの雰囲気はよかったと思います。課題がたくさん見つかったので、市総体に向けて頑張ります。

0427 市長旗テニス男子1

0427 市長旗テニス男子2

ホームページ5

サッカー部 

第一回戦 泉川・東・北vs川東 雨天でしたが、前半4点を取り後半で1点を重ね 5-0で勝ちました!! 明日河川敷で準決勝(中萩・角野・船木 戦)です!

ホームページ1

0427 市長旗サッカー1

0427 市長旗サッカー2

男子バレー部 

🆚川東 23-25 23-25 敗退 🆚南 13-25 9-25 敗退 🆚中萩 25-10 25-17 勝利

市総体に向けて、良い感じに仕上がっています。市総体での勝利に向け、残り約1か月、更に練習に励んでいきます。

0427 市長旗 男子バレー1

0427 市長旗 男子バレー2

0427 市長旗 男子バレー3

0427 市長旗 男子バレー4ホームページ2

女子ソフトテニス部 

対角野中学校 1対2  敗退 対大生院中学校 2対1 勝利2位リーグ
対中萩中学校 1-2で敗北 対泉川中学校 1-2で敗北 2位リーグ内で3位となりました。

本日の試合で、選手それぞれが改善すべき課題を見つけることができました。市総体に向けて課題改善のため、より一層気を引き締めて練習に取り組んでいきます。

0427 市長旗テニス女子

陸上競技部 

走幅跳 3年大西海優 5m70で1位 大会新記録更新です。
公認記録とはなりませんが、県中学記録より上でした。

0427 市長旗 陸上競技

女子バレー部 

🆚南 25-13 25-7 勝利 

準決勝 🆚中萩 25-22 25-10 勝利 

決勝 🆚泉川 27-29 10-25 準優勝です

応援ありがとうございました。負けましたが、準優勝という形として残ったことは部活として前進だと思いました。最後のミーティングではこれからのチームの課題、各自のそれぞれ課題を確認しました。総体に向けてこれからも頑張りたいと思います。

0427 市長旗バレー女子1

0427 市長旗バレー女子2

0427 市長旗バレー女子3

0427 市長旗バレー女子4

0427 市長旗バレー女子5

0427 市長旗バレー女子6

女子バスケット部 

vs角野中 93-13 で勝利

終始、圧倒的な試合運びで隙を与えない活動量の多い試合運びでした。それぞれの選手の成長がしっかりと感じるゲームで感心しました。明日、9時半から準決勝、南中とです。

0427 市長旗 女子バスケ1

0427 市長旗 女子バスケ2

0427 市長旗 女子バスケ3

0427 市長旗 女子バスケ4

ホームページ3

男子バスケットボール部

対 泉川  80-22 で敗退となりました。

ホームページ6

男子バドミントン部 

対川東 1-2で惜敗。対船木 3-0で勝利! 対中萩 1-2で惜敗。 対角野 2-1で利!

東中は、3位でした。粘り強く、よく頑張りました。この悔しさをバネに総体に向けて、練習に励みます。

女子バドミントン部 

対大生院 3-0で勝利! 対川東  0-3で惜敗。 対中萩  2-1で勝利! 対船木  2-1で勝利! 

東中は、準優勝でした!練習の成果が見られ、よく頑張りました!総体に向けてさらにレベルアップを目指します。

0427 市長旗バド1

0427 市長旗バド2

0427 市長旗バド3

0427 市長旗バド4

野球部 

泉川・東・舩木合同チームですが、4-5で中萩に惜敗しました。

0427 市長旗 野球1

0427 市長旗 野球2

卓球部 

1試合目 対船木 1-3 敗退 2試合目 対中萩 2-3敗退 3試合目 対泉川 3-2 勝利 予選リーグ敗退です。

確実に昨年度より成長し、格上だった相手にも接戦に持ち込むことができました。

反省と成果を感じた大会でした。また、総体に向けて頑張ります。

0427 市長旗卓球1

0427 市長旗卓球2

R5 ブログ

令和5年度 4月がスタートしています

2023年4月2日 19時18分

 4月1日、2日が土日で、それも春の陽気あふれる行楽日和桜も各地で満開を迎え、コロナ禍でこの3年間お花見も自粛していたのがウソのように賑わっていましたね。東中学校の校庭の桜たちも一斉に花開き卒業生や異動の先生方を見送り新年度を一緒にスタートする先生方や新入生を迎える準備が整っているよと言わんばかりの表情です。「わび・さび」の文化、情緒を感じられる日本人ならではなのかも知れませんが、桜の花を見ていると、この別れと出会いの季節独特の切なさや期待を膨らませる活力をもらえるなぁと感じます。

 今年度もどうかよろしくお願いいたします

~R4 ブログ

令和4年度 東中学校 離任式

2023年3月28日 13時23分

 毎年必ず訪れる今日。1年間で一番寂しく辛い祝福の日です。卒業生を送り出す寂しさとはまた違った感情が渦巻きます。巣立っていく卒業を祝福する気持ちとも少し違う離任式です。同僚として、仲間として共に過ごした時間が、名残惜しさを募らせます

 東中学校から、7名の先生方がご転任、ご退職されることになりました。新聞発表やそれより一日早くネットニュースで発表されていたので、知っている方も多いと思います。在職1年の先生から7年の先生までいろいろですが、本当に様々な場面で東中学校を支えていただき、感謝しかありません。ありがとうございました。新たなスタートとなりますが、東中学校での濃い時間をお役に立てていただければ幸いです。またいつでも顔出してください。生徒、教職員ともども楽しみに待っています。

 体育館で行われた離任式では、たくさんの卒業生のみんなも出席し、厳粛に整然と行われました。卒業式でも感じましたが、生徒たちの聞く姿勢や立ち居振る舞いが大変すばらしいと感じます。こういうけじめをつけられるというのも素晴らしい才能だと思います。才能は磨けば光ります東中離任式で生徒が出席するのは4年ぶりだそうです。人と人のつながりを最も感じる学校現場なので、オンラインでお別れや参集できないことはやはり辛い苦渋の判断だったのだと思います。今年度は顔を見ながら離任のあいさつやお別れができて、良かったと思いました。アバターでのやり取りが良い面もありますが、面と向かってでないと伝えにくいものもありますね。面と向かってでさえすべてを伝えるのは難しいのですから。ご転任、ご退職の先生方、本当にお世話になりました。

 

お知らせ