猛暑の中の授業風景
2024年7月9日 15時51分連日、すごい暑さが続いています。ほんの数年前までは、教室にエアコンは設置されていなくて、汗だくになりながら熱風が回る扇風機で授業をしていました。今では信じられない劣悪な環境で勉強していたのですよね。今は、教室から出ると熱風が襲ってくる感じで、教室内はとても快適に勉強に集中できています。エアコン=生命維持装置といっても過言でないくらいの夏の暑さですね。
連日、すごい暑さが続いています。ほんの数年前までは、教室にエアコンは設置されていなくて、汗だくになりながら熱風が回る扇風機で授業をしていました。今では信じられない劣悪な環境で勉強していたのですよね。今は、教室から出ると熱風が襲ってくる感じで、教室内はとても快適に勉強に集中できています。エアコン=生命維持装置といっても過言でないくらいの夏の暑さですね。
先週から始まったとは思えない時間の流れにびっくりしています。それだけ濃い充実した時間を過ごせているってことだと思いますが、通常の授業もようやく軌道に乗ってきたところくらいですかねぇ。授業はオリエンテーションも終わり、教科内容をどんどん進めているところです。この数年で定着したタブレットや電子黒板のツールとしての役割がすっかり見慣れた光景になっています。どの教科でも電子黒板で映し出されたものが動いたり、カラフルな資料として提示されたり、ピンポイントでその瞬間の必要資料にアクセスしてみんなで共有したりできる便利さと表示情報の多さに効果は高いと感じます。今日の撮影は、新しく赴任された先生の授業が多めでした。
先週は進級テストでしたが、今週は全国学力・学習状況調査のテストが3年生限定で行われました。参加学校数は2万8,656校(4/7時点)参加率97.9%だそうです。今年度から英語科が加わり、より詳細な情報が分析されることになります。とにかく、集中してテストに取り組み、自分の現状をしっかりと把握できるようにしていきましょう。
毎年必ず訪れる今日。1年間で一番寂しく辛い祝福の日です。卒業生を送り出す寂しさとはまた違った感情が渦巻きます。巣立っていく卒業を祝福する気持ちとも少し違う離任式です。同僚として、仲間として共に過ごした時間が、名残惜しさを募らせます。
東中学校から、7名の先生方がご転任、ご退職されることになりました。新聞発表やそれより一日早くネットニュースで発表されていたので、知っている方も多いと思います。在職1年の先生から7年の先生までいろいろですが、本当に様々な場面で東中学校を支えていただき、感謝しかありません。ありがとうございました。新たなスタートとなりますが、東中学校での濃い時間をお役に立てていただければ幸いです。またいつでも顔出してください。生徒、教職員ともども楽しみに待っています。
体育館で行われた離任式では、たくさんの卒業生のみんなも出席し、厳粛に整然と行われました。卒業式でも感じましたが、生徒たちの聞く姿勢や立ち居振る舞いが大変すばらしいと感じます。こういうけじめをつけられるというのも素晴らしい才能だと思います。才能は磨けば光ります。東中離任式で生徒が出席するのは4年ぶりだそうです。人と人のつながりを最も感じる学校現場なので、オンラインでお別れや参集できないことはやはり辛い苦渋の判断だったのだと思います。今年度は顔を見ながら離任のあいさつやお別れができて、良かったと思いました。アバターでのやり取りが良い面もありますが、面と向かってでないと伝えにくいものもありますね。面と向かってでさえすべてを伝えるのは難しいのですから。ご転任、ご退職の先生方、本当にお世話になりました。