全員平熱で、朝から元気満点です❗ 2年生修学旅行
2024年10月7日 08時17分起床もすがすがしく、全員平熱で元気満点です。心配していた天気もちょうど良いくらいです。朝食ももりもり食べて、今日は楽しみにしているタクシー研修です。京都市内の寺社仏閣など、班ごとに計画した場所を巡っていきます。たくさんの思い出を作ってきてくださいね。
起床もすがすがしく、全員平熱で元気満点です。心配していた天気もちょうど良いくらいです。朝食ももりもり食べて、今日は楽しみにしているタクシー研修です。京都市内の寺社仏閣など、班ごとに計画した場所を巡っていきます。たくさんの思い出を作ってきてくださいね。
今日は、昨日の好判断で、岡山まで移動していて大正解でした。午前中いっぱい瀬戸大橋線は運休しており、大変なことになるところでした。それでも移動だけで5時間以上かかりました。新居浜からだと8時間弱かかります。福島県は思っていた以上に遠かったです。さらには、うまく降雨の時間帯を避けながらホテルまで移動できましたが、練習会場に移動して練習と夕食を終え、ホテルへの帰り道は雪が降っていました。すでに練習している間に車は真っ白になっていたのです。さすがは東北地方だと気温の低さにもこの3月末の積雪にも驚かされました。
練習は、およそ2時間、移動の疲れもあるだろうからと、徐々に体を慣らしていきながら、本当に細かいところにこだわって、タイミングや音の出し方、テンポと音程に細心の注意を払って何度も何度も納得いくまで追い込みました。この数週間で本当に実力が大きく向上しています。
残すところ、あと一日。明日の本番前の練習で一番気持ちの良い演奏の準備を整え、もうこれ以上はない全力を出し尽くして完全燃焼しましょう。
悪天候の中、河川敷で「ナガセケンコー杯」が行われました。東中学校の合田蒼甫・森怜仁ペアが見事優勝しました。来年度の総体に照準を合わせてこれからも実力を付けていってください。
毎年必ず訪れる今日。1年間で一番寂しく辛い祝福の日です。卒業生を送り出す寂しさとはまた違った感情が渦巻きます。巣立っていく卒業を祝福する気持ちとも少し違う離任式です。同僚として、仲間として共に過ごした時間が、名残惜しさを募らせます。
東中学校から、7名の先生方がご転任、ご退職されることになりました。新聞発表やそれより一日早くネットニュースで発表されていたので、知っている方も多いと思います。在職1年の先生から7年の先生までいろいろですが、本当に様々な場面で東中学校を支えていただき、感謝しかありません。ありがとうございました。新たなスタートとなりますが、東中学校での濃い時間をお役に立てていただければ幸いです。またいつでも顔出してください。生徒、教職員ともども楽しみに待っています。
体育館で行われた離任式では、たくさんの卒業生のみんなも出席し、厳粛に整然と行われました。卒業式でも感じましたが、生徒たちの聞く姿勢や立ち居振る舞いが大変すばらしいと感じます。こういうけじめをつけられるというのも素晴らしい才能だと思います。才能は磨けば光ります。東中離任式で生徒が出席するのは4年ぶりだそうです。人と人のつながりを最も感じる学校現場なので、オンラインでお別れや参集できないことはやはり辛い苦渋の判断だったのだと思います。今年度は顔を見ながら離任のあいさつやお別れができて、良かったと思いました。アバターでのやり取りが良い面もありますが、面と向かってでないと伝えにくいものもありますね。面と向かってでさえすべてを伝えるのは難しいのですから。ご転任、ご退職の先生方、本当にお世話になりました。