R6 ブログ

保育実習 2年生 南沢津保育園にて

2024年10月24日 13時01分

 昨日から、南沢津保育園さんの協力を得て、保育実習体験をさせていただいています。毎年のように協力していただいていて、本当にありがとうございます2年生の生徒たちは、みんな園児さんの可愛さ、素直さにメロメロになりながら、心も浄化してもらっています。中学生のみんなも同じ時期を過ごし、キラキラしていたのだと思います。卒園した子も少なくはありません。久々の保育士の先生との再会に心躍った人もいることでしょう。家庭科の授業で園児さんに向けての玩具を制作してお披露目していました。うまく当ててもらった人や難しくて園児さんを困らせてしまった人などいろいろでしたが、生きた学びとなっていました人と接する仕事の難しさとやりがいを感じることができていたと思います。

1024 保育実習1

1024 保育実習2

1024 保育実習3

1024 保育実習4

1024 保育実習5

R5 ブログ

スポーツテストと給食タイム

2023年4月25日 13時45分

 曇って雨模様だと少し肌寒く感じますね。でもちょうどいい季節です。汗だくになったり、熱中症のリスクもまだ高くないし、寒くて凍えることもなく、お昼の給食もおいしくモリモリ食べられますね。まあ、給食は冬でも夏でもモリモリ食べてるかもしれませんが。1年生は、小学校とは時間や準備が大きく違っていると思いますが、もうすっかり対応してきています。フランス料理ほどゆっくりのペースとはいきませんが、もう少し時間にゆとりが欲しいと思います。なかなかこのセンター給食方式で配膳や片付けがある以上、どうしても食べる時間が短くなります。他の都道府県の先進地域のように配膳がないシステムにでも変更しない限り、難しい問題で現場で工夫する余地はないですねぇ。体育ではスポーツテストの測定が始まりました。昨年度の自分超えができるよう頑張ってほしいです。成長を感じられるといいですね。

集団行動の美しさ 保健体育

2023年4月24日 16時00分

 年度初めの保健体育の授業では、集団行動を行っています。集団行動といえば日体大が頭に浮かびます。もう本当に芸術と呼べる域に達しているその演技は、感動します。軍隊を連想しない集団行進戦争の匂いも感じられず純粋に行動美が追及されているなぁと感心します。東中の体育館では各学級ごとにみんなで改善点や気を付けることなど声かけあって頑張っています。久しぶりに体育館で子供たちの声が響いていて、元気がもらえました。

 

~R4 ブログ

令和4年度 東中学校 離任式

2023年3月28日 13時23分

 毎年必ず訪れる今日。1年間で一番寂しく辛い祝福の日です。卒業生を送り出す寂しさとはまた違った感情が渦巻きます。巣立っていく卒業を祝福する気持ちとも少し違う離任式です。同僚として、仲間として共に過ごした時間が、名残惜しさを募らせます

 東中学校から、7名の先生方がご転任、ご退職されることになりました。新聞発表やそれより一日早くネットニュースで発表されていたので、知っている方も多いと思います。在職1年の先生から7年の先生までいろいろですが、本当に様々な場面で東中学校を支えていただき、感謝しかありません。ありがとうございました。新たなスタートとなりますが、東中学校での濃い時間をお役に立てていただければ幸いです。またいつでも顔出してください。生徒、教職員ともども楽しみに待っています。

 体育館で行われた離任式では、たくさんの卒業生のみんなも出席し、厳粛に整然と行われました。卒業式でも感じましたが、生徒たちの聞く姿勢や立ち居振る舞いが大変すばらしいと感じます。こういうけじめをつけられるというのも素晴らしい才能だと思います。才能は磨けば光ります東中離任式で生徒が出席するのは4年ぶりだそうです。人と人のつながりを最も感じる学校現場なので、オンラインでお別れや参集できないことはやはり辛い苦渋の判断だったのだと思います。今年度は顔を見ながら離任のあいさつやお別れができて、良かったと思いました。アバターでのやり取りが良い面もありますが、面と向かってでないと伝えにくいものもありますね。面と向かってでさえすべてを伝えるのは難しいのですから。ご転任、ご退職の先生方、本当にお世話になりました。

 

お知らせ