R6 ブログ

高津校区防災訓練

2025年1月26日 13時35分

 1月25日(日)に高津校区防災訓練が行われました。東中学校から9名の生徒が参加し、最初に全体で『油火災消火訓練、水消火器訓練』を行いました。その後、8つの訓練種目(けむりハウス体験訓練・土のう作り、チェンソーによる木材切断訓練、トイレカーの見学、エアーベッドの使用方法、簡易水洗トイレの組み立て方、使用方法、応急手当、防災グッズの作り方)を行いました。生徒たちは、防災士の方々の話を真剣に聞き、体験することができました。災害はいつ起こるかわかりません。いつ起こっても対応できるように、事前に準備をしておきましょう。

0125高津校区防災訓練組み写真1

0125高津校区防災訓練組み写真3

0125高津校区防災訓練組み写真4

R5 ブログ

桜も新年度の準備オッケーです

2024年3月23日 16時06分

 校内を歩いていると、桜のつぼみから少しだけ花びらをのぞかせていました。あと少しで開きそうです。花も新年度の準備を始めているようですね。

0323 桜の蕾

おかえりなさい。音楽部。

2024年3月22日 20時46分

 3月22日19:15、新居浜駅に本校音楽部が帰ってきました。長旅で疲れているだろうに、みんな明るい表情です。強風などの悪天候によるアクシデントはありましたが、力添えしてくださった方々のお陰で、無事全国大会に参加することができました。思い出話を聞かせてくださいね。おかえりなさい。今日はゆっくり休んでください。

0322 音楽部帰着①

0322 音楽部帰着②

~R4 ブログ

令和4年度 東中学校 離任式

2023年3月28日 13時23分

 毎年必ず訪れる今日。1年間で一番寂しく辛い祝福の日です。卒業生を送り出す寂しさとはまた違った感情が渦巻きます。巣立っていく卒業を祝福する気持ちとも少し違う離任式です。同僚として、仲間として共に過ごした時間が、名残惜しさを募らせます

 東中学校から、7名の先生方がご転任、ご退職されることになりました。新聞発表やそれより一日早くネットニュースで発表されていたので、知っている方も多いと思います。在職1年の先生から7年の先生までいろいろですが、本当に様々な場面で東中学校を支えていただき、感謝しかありません。ありがとうございました。新たなスタートとなりますが、東中学校での濃い時間をお役に立てていただければ幸いです。またいつでも顔出してください。生徒、教職員ともども楽しみに待っています。

 体育館で行われた離任式では、たくさんの卒業生のみんなも出席し、厳粛に整然と行われました。卒業式でも感じましたが、生徒たちの聞く姿勢や立ち居振る舞いが大変すばらしいと感じます。こういうけじめをつけられるというのも素晴らしい才能だと思います。才能は磨けば光ります東中離任式で生徒が出席するのは4年ぶりだそうです。人と人のつながりを最も感じる学校現場なので、オンラインでお別れや参集できないことはやはり辛い苦渋の判断だったのだと思います。今年度は顔を見ながら離任のあいさつやお別れができて、良かったと思いました。アバターでのやり取りが良い面もありますが、面と向かってでないと伝えにくいものもありますね。面と向かってでさえすべてを伝えるのは難しいのですから。ご転任、ご退職の先生方、本当にお世話になりました。

 

お知らせ