読み聞かせと一斉下校
2022年5月18日 17時25分
今日は水曜日。生徒は朝からウキウキわくわくしています。なぜなら、今日は朝の読書の時間に河村先生が、『絵本の読み聞かせ』をしてくれるからです。小学校ではおなじみの光景かもしれませんが、中学校では絵本の読み聞かせを実施しているところはほとんどないと思います。しかしこの読み聞かせで子どもたちが食い入るように絵本の世界に没入していく姿は感動します。集中すると前のめりになっていくんです。中学生でも十分成果があるんだと勉強になります。私も小学校勤めの時にみんなの視線にたくさん癒されました。読み聞かせていたはずの私が、逆に子どもたちからエネルギーをもらっていました。時には絵本を読み聞かせた後の私に「お母さん、お母さん」って話しかけてくれることもしばしばありました。河村先生は今までの赴任校でもいつも実施されていたようで、子どもたちがぐんぐん引き込まれる間や声の大きさや抑揚などのスキルが高くて私も盗みたいなぁと思いました。

水曜日は部活動休養日です。生徒たちは一斉下校となります。街中の学校なので登下校時とも正門から車通りの多い道路を渡らなければなりません。ちょうど出勤時、帰宅ラッシュなどと重なる時間帯ですが、車やバイクの方々は、横断歩道の前に生徒たちが来ると本当にすぐ止まってくれます。写真で横を向いているのは、止まってくれたドライバーの方へ「ありがとうございました」とお礼を伝えているシーンです。みなさん急いでいるだろうに必ず止まってくれることに感謝しかありません。朝、校区のごみ拾いをしている時も、どの交差点でも生徒たちを見つけると止まってくれています。4月は、道幅のわりに交通量の多い道路でとても心配でした。危機感は今でも変わりませんが、人の温かさも感じています。

