R6 ブログ

卒業記念動画視聴&卒業式予行演習

2025年3月14日 18時31分

 いよいよ卒業式が目前に迫ってきました3年生は朝からこの3年間を振り返るムービーを視聴して、卒業式の練習を行いました。1、2年生も途中から合流して全校で卒業式の予行演習を行いました。細かいところまで神経を行き届かせて、みんなで卒業式を成功させようと一丸となって取り組みました。その心意気がうれしいですよね。さらに、この数年間はコロナ禍もあって、校歌をフルで歌うことがありませんでした2年前から校歌斉唱も復活し、ただし、時短措置も含めて1番だけの斉唱でした。今年はついに3番までフルに歌うこととし、帰りの会で練習を重ねました全校で校歌をフルで歌ったのは6~7年ぶりでしょうか私は45年ぶりにフルの校歌斉唱を聴き、それだけで胸がいっぱいになりました。みんなの素晴らしい歌声に感動しました。また、3年生による卒業合唱『群青』は一言一言が今のみんなの胸に突き刺さる合唱です。当日が楽しみで仕方がありません。準備も万端になりました。一生心に残る感動の卒業式にしましょうね。

0314 3年ムービー

0314 3年ムービー2

0314 3年卒業式練習1

0314 3年卒業式練習2

0314 卒業式予行0

0314 卒業式予行1

0314 卒業式予行2

0314 卒業式準備

3年生卒業式練習と表彰

2025年3月13日 12時20分

 3年生は、あと2日登校すれば卒業となります。今日は卒業式の練習と卒業合唱の練習、そして最後の表彰式を行いました。予想以上にたくさんの表彰状がありびっくりでした。運動面では市、県、競技協会からの優秀選手賞や文化面では書道の県知事賞や全国表彰など多岐にわたり優秀な成績を収めた生徒に驚きでした。素晴らしい活躍ぶりに東中校長として誇らしく思いました。このまま将来も引き続き活躍していってほしいなぁと願うばかりです。新しいステージに進みますが、みなさんの才能を開花させてますます活躍することを祈っています。

0313 表彰3年1

0313 表彰3年2

 卒業式練習では3年卒業合唱がヤバいです。校内合唱コンクールでも優劣つけがたい素晴らしい歌声を披露した3年生。その3年生が学年全体で合唱をするのですから、感動しないはずがありません練習の段階ですら鳥肌が立つくらいの迫力に震えました。当日は様々な思いで胸いっぱいだと思いますが、感動の歌声を体育館中に響かせてくださいね。

0313 卒業式練習3年1

0313 卒業式練習3年2

0313 卒業式練習3年3

0313 卒業式練習3年4

0313 卒業式練習3年5

2年生少年の日記念作品 砥部焼完成

2025年3月13日 09時53分

 ちょうど1か月ほど前に、少年の日記念行事を2年生が行い、その一つとして砥部焼絵付け体験を行っていました。その時の作品が完成して届きました。世界で一つのオリジナルデザインの作品です。運動会のパネルと同じデザインの人もいて、記念になりますよね。大切に使ってくださいね。先生方の作品も仕上がりましたが、ALTのジョナサンと近藤先生の作品が秀逸でカエルと学年主任の似顔絵の完成度の高さに驚きました。

0312 砥部焼1

0312 砥部焼2

授業風景 & 3年クラスマッチっぽい活動

2025年3月12日 10時31分

 3年生は、昨日の遠足疲れが出ている生徒もいるようなのでクラスマッチのようなものを実施しました。それぞれ体力差もあるし、趣味嗜好ももちろん違いがあるため、文化・運動両面でも活動を取り入れた、クラスマッチのようなものを企画し、充実した時間を過ごしています。昔懐かしのネズミのしっぽとかドーナッツとよんでいた運のみで勝敗が決まるゲーム定番のカードゲームでの勝負サッカーやバスケットボールでのゲームなど多種多様なものみんなの希望に沿ったもので活動しました。なかなか普段のクラスマッチでは実現できないことに挑戦していました。もちろん、先生方も至る所で参戦していました。

0312 3年クラスマッチっぽい1

0312 3年クラスマッチっぽい2

0312 3年クラスマッチっぽい3

0312 3年クラスマッチっぽい4

0312 3年クラスマッチっぽい5

 1,2年生はまとめの授業であったり、英語科では感謝の気持ちを英文で表現し、クラスごとに掲示し、懇談会でも見てもらおう作戦を実施していました。楽しい授業いっぱいです。あと9日あまりで今年度が終了します。進級するためにやり残したことがないように今できることは今この瞬間にしっかりやっておきましょう。

0312 授業風景6

0312 授業風景7

0312 授業風景8

3年生 滝の宮遠足 青春真っただ中!!

2025年3月11日 13時37分

 3年生が中学最後の親睦遠足に滝の宮公園へ行きました。予想以上に距離があり、行きでかなり体力を消耗したようでした、到着してしばらくすると元気満点で色付き鬼ごっこをしたり、健康トリムで筋トレに励んだり、歩きまくったりと元気に活動していました。さすが中学生、無尽蔵の体力に驚かされますいい表情で貴重な時間を過ごしていました。

0311 3年遠足1

0311 3年遠足集合写真1

0311 3年遠足集合写真2

0311 3年遠足2

0311 3年遠足3

0311 3年遠足4

0311 3年遠足5

0311 3年遠足6

0311 3年遠足7

0311 3年遠足8

0311 3年遠足9

残すところ6日3年生、11日1・2年生

2025年3月10日 15時21分

 3年生は入試が終わり、今日は中学校最大の行事である卒業式に向けて、練習が始まりました。今までどのイベントも全力で取り組んできた3年生。この1年はすべてが中学最後というフレーズが付いてきましたね。大切な仲間たちとともに過ごした時間は何ものにも代えがたい一生の宝物です。私もこの東中を45年前に卒業しましたが、今でも中学時代の友達は宝物ですよ。感動の卒業式にしましょうね。

 1・2年生もあと11日で修了式を迎えます。次の学年へ進級する準備です。もちろん、3年生をしっかり送り出す使命があります。主役の3年生が感動の卒業式となるように自分たちにできることをしっかりと行っていきましょう。今日は、休み時間のリラックスタイムを撮影しました。1年生はちょうど身だしなみ検査を実施していました。身も心も整えて学年最後の日々をしっかりと送りましょう。来年度の自分の目標を立てることも忘れずに

0310 3年卒業式練習

0310 休み時間1

0310 休み時間2

0310 1年身だしなみ

2年生 クラスマッチ サッカー&バスケットボール  3年生入試2日目!

2025年3月7日 15時51分

 今日は2年生のクラスマッチが午前中に行われました。1年生同様、男女ともサッカーとバスケットボールをしました。どのゲームもかなり盛り上がり、皆さんの熱気が伝わりました。激戦だったゲームもあったようですが、最後まで団結することができたクラスマッチでした。また、今日は入試2日目でした。緊張やプレッシャーもあったと思いますが、それを乗り越えて最後まで全力で取り組んだことは本当にすばらしいです。ゆっくり休んで、残り少ない中学校生活を楽しんでください。お疲れさまでした(*^▽^*)

03072年クラスマッチ組み写真1

03072年クラスマッチ組み写真2

03072年クラスマッチ組み写真3

03072年クラスマッチ組み写真4

03072年クラスマッチ組み写真5

03072年クラスマッチ組み写真6

03072年クラスマッチ組み写真7

03072年クラスマッチ組み写真8

03072年クラスマッチ組み写真9

03072年クラスマッチ組み写真10

03072年クラスマッチ組み写真11

03072年クラスマッチ組み写真12

03072年クラスマッチ組み写真13

1年生 クラスマッチ サッカー&バスケットボール

2025年3月6日 17時24分

 今日1年生のクラスマッチが午前中に行われました。男女ともサッカーとバスケットボールを行いました。1年生最後の行事ということもあり、みんな生き生きとした表情で、チームで力を合わせて、互いを励まし合い、支え合いながら全力でプレイしていました。この仲間と過ごせるのもあと12日。残り少ない時間を大切にしていきましょう。

03061年クラスマッチ組み写真1

03061年クラスマッチ組み写真2

03061年クラスマッチ組み写真3

03061年クラスマッチ組み写真4

03061年クラスマッチ組み写真5

03061年クラスマッチ組み写真6

03061年クラスマッチ組み写真7

03061年クラスマッチ組み写真8

03061年クラスマッチ組み写真9

03061年クラスマッチ組み写真10

03061年クラスマッチ組み写真11

給食風景

2025年3月5日 14時10分

 3年生は昨日で給食が最後でした。残念ながら給食風景を撮影しにいけませんでした。義務教育最後の給食、9年間お世話になった給食、美味しくいただけたことと思います。1,2年生もあと少しで、今年度最後の給食となります美味しく命をいただきましょう

0305 給食風景1

0305 給食風景2

0305 給食風景3

0305 給食風景4

0305 給食風景5

入試事前打ち合わせ

2025年3月5日 12時17分

 いよいよ明日から県立高校一般入試が始まります。今日はあいにくの雨でしたが、天気予報では明日から回復する見通しです。それでも行き帰りの道中は交通安全に十分気を付けてくださいね。3年生は明日の入試の事前打ち合わせを行いました。心身ともにしっかりと準備をして、明日からは今までの実力を十分発揮できるように落ち着いて頑張ってくださいね。入試会場ではみんな賢そうに見えますが、他の人から見たらあなたも賢そうに見られています。だから周りに惑わされることなく、自分を信じて乗り切ってください。応援しています。

0305 入試事前指導1

0305 入試事前指導2

0305 入試事前指導3

 ついに月ごとの壁掛けもラスト3月を迎えました。今年度も指折り数えられるほどとなりました。光陰矢の如しとはよく言ったものです。

3月3日 ひな祭りの授業風景

2025年3月3日 12時32分

 3月3日といえば、桃の節句 ひな祭りですね。雛人形を出して飾っているおうちも多いのではないでしょうか?また、3がふたつ続くことに由来して日本民間放送連盟ラジオ委員会が『耳の日』として記念日に制定しています。実は毎日がいろいろな記念日になっているのも興味深いですよね。

 教室では学年によって少しムードが違うかもしれません。3年生は3日後に迫った県立高校一般入試に向けて、緊張感のあるムードでピリピリしています。あと少し、できることは全部しておきましょう。1,2年生は楽しく笑顔いっぱいで、こちらまでニコニコしてしまいます。久しぶりに見た習字の授業もとっても新鮮でした。私も小学校、中学校どちらに勤務した時も習字の授業を担当していました。とても懐かしく感じて、なんだか心が温まりました。雨の降る中、正門から入ったところの掲示板を3月バージョンに変更してくれていた姿も見られました。毎月ありがとうございます。同時に校内の掲示物も3月バージョンに入れ替わってました。

0303 授業風景1

0303 授業風景2

0303 授業風景3

0303 授業風景4

東予地区バレーボールフェスティバル & 新居浜招待中学生ソフトテニス大会

2025年3月3日 08時45分

女子バレーボール部です。東予地区バレーボールフェスティバルに出場しました。

グループA

対立花2-0 対西条北1-1 対今治東1-1 対大島・北郷1-1 

得失点差で【準優勝】になりました。最後も23-25と優勝まであと一歩でした。次の大会に向け、やりたいことと、今できることを確認しながら挑戦し続けたいと思います。

男子バレーボール部です。

東予地区バレーボールフェスティバルBグループで、菊間中に0-2、東予東中に2-0、中萩中に1-1で勝率で3位になりました。

先週の練習試合で1セットしか取れなかった東予東に勝てた事や、中萩中からセットを取った事は自信につながったと思います。これからも進化し続けるために精進していきます。

0302 女バレ東予地区バレーボールフェスティバル1

0302 女バレ東予地区バレーボールフェスティバル2

0302 男バレ東予地区バレーボールフェスティバル1

女子ソフトテニス部です。

本日、新居浜招待中学生ソフトテニス大会がありました。

予選リーグ

対西条北 1-2で敗北 対岡田  2-1で勝利

リーグ2位で決勝トーナメントには勝ち残れませんでした。次の大会に向けて、より一層練習に励んでいきます。

あすなろ通信2月号

2025年3月1日 17時26分

すみません。3日間も寝込んでしまって、ホームページの更新ができませんでした。教育支援センターのあすなろ教室から通信が届いています。ぜひともご覧ください

あすなろ通信2月号

美術部 愛顔感動ものがたり ショートムービー作品表彰式

2025年2月24日 22時26分

 美術部が制作した映像作品が愛媛県で優秀賞を受賞し、その表彰式が行われました。みんなで初めての電車旅で松山市の表彰会場へ向かいました。

 『愛顔感動ものがたり』映像化コンテストでシナリオをショートムービーに仕上げる映像作品を手がけました。それも一般公募なので、中学生が優秀賞に選ばれるなんて快挙なんです。表彰式の中でも審査委員長が大絶賛でした。中学生がこのコンテストに応募することも凄いことだし、俳優も初めてのチャレンジで、優秀賞を受賞するなんて驚きの連続だと感激してくださっていました。まっしゃんに至っては、キャラクターグッズを作っても売れるのではともおっしゃっていただきました。みんなで協力をして何かしたいなぁという思いがあって顧問の近藤先生からの発案でしたが、ここまで上り詰めるとは、思ってもみなかったことでしょう純粋に取り組んだからこその優秀作品で、美術部の成長ぶりが止まりません

0224 美術部 笑顔感動ものがたり表彰式 1

0224 美術部 笑顔感動ものがたり表彰式 2

0224 美術部 笑顔感動ものがたり表彰式 3

新居浜こども美術展 あかがねミュージアムにて開催中

2025年2月22日 17時51分

 新居浜こども美術展があかがねミュージアムで、2月14日から明日の24日まで開催中です。もうみなさん作品は見られましたか?まだの人は急いでくださいね。ちょうど入り口に太鼓台の平面作品が大迫力で飾られていて、来場しているみなさん感心していました。ひときわ目立っていたのは、他の中学校ではどこもやっていない別子飴の包装紙作品です。別子飴本舗でも実際に作品を置かせていただいていて大好評でした。様々な作品が展示されていますので、まだの人は明日、明後日で、見に行ってくださいね

0222 新居浜こども美術展1

0222 新居浜こども美術展2

0222 新居浜こども美術展3

0222 新居浜こども美術展4

R5 ブログ

令和5年度 ラストアップ

2024年3月29日 11時32分

 今日は一気に気温が上昇し、昨日少しずつ咲き始めた桜の花が一斉に咲き始めました。今年は例年よりかなり遅めの開花となりました。ようやく春らしい天候が続くようですね。

 4月1日からは令和6年度がスタートします。令和5年度は、本当にたくさんの方々にお世話になりましたお力添えありがとうございました今後も引き続き、よろしくお願いいたしますm(__)m

0329 校内風景1

0329 校内風景2

離任式 ~お世話になりました~

2024年3月27日 14時58分

 先日、先生方の異動が発表されました。東中からも学校生活介助員さんを含めて10名もの先生方が東中から転任することになりました。大変お世話になり、寂しいという言葉しかありません。先生方との離任式を済ませ、生徒たちとの離任式を体育館にて行いました。多くの卒業生の皆さんも駆けつけてくれて、体育館はいっぱいになっていました。東中での思い出を忘れることなく、それぞれ新しいスタートを切っていく時期です。それは重々わかってはいます。まだまだ切り替わりませんが、これからもよろしくお願いいたします。

0327 離任式職員

0327 離任式1

0327 離任式2

0327 離任式3

~R4 ブログ

部活動・朝読書活動始まる・・・

2020年4月16日 10時10分

 部活動を再開しています。1ヶ月以上中止していたため、運動が出来るようになってみんな嬉しそうです。1年生も、部活動見学が始まっています。徐々に体調管理、感染リスク削減措置をとりながら進めていきます。

 また、全学年で朝の読書活動を始めています。

本を読むメリットは、

① 学力向上につながる 

② コミュニケーション力UPにつながる

③ 安定した心を育てる効果       があると言われています。

    みんなで、読書の習慣を身につけていきましょう。また、東中の先生方からの、お薦めの本を紹介していきたいと思います。楽しみにしてください。

   さて、市教委から今後、当面2週間(4月26日まで)、次の3つの緊急事態回避行動を徹底してほしいと依頼がありました。普段の生活はもちろんのこと、休日等の過ごし方について、御理解・御協力の程、よろしくお願いいたします。

 1 うつらないよう自己防衛  2 うつさないよう周りに配慮  3 県外や不要不急の外出自粛

 【各家庭における留意事項】

① 学校での活動を終えた後は、速やかに帰宅し、日常生活に支障がない限り、自宅で過ごす。

② 県外の感染拡大地域や市中感染の可能性が否定できない愛南町(隣接する高知県宿毛市を含む)や松山市を含む中予地域への不要不急の往来を自粛する。

③ 3密を回避し、不特定多数が訪れる場所や混雑する店舗への外出は特に控える。

④ 朝の検温による体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒等の感染防止策を徹底する。

⑤ 臨時休業となった場合は、自宅において、計画的に学習を行うなど、日中も不要不急の外出を控える。

    なお、国から子どもたちに、2枚の布製マスクが配布されるようになりました。明日、子どもたちに、2枚の内1枚を配布します。御活用ください。よろしくお願いいたします。(2枚目は、5月以降に配布予定です。)

 

 

 

お知らせ