R6 ブログ

全日本合唱コンクール 愛媛県大会

2025年7月27日 17時42分

 西条市総合文化会館全日本合唱の愛媛県大会が行われました。1曲目「種子はさへづる」は無伴奏の曲ですが、片岡先生の手が動いた後に発声された1音目でもう会場の空気を変えるほどの美しい声が響き渡りました。本当に聴いていて優しくかつ力強い歌声とハーモニーにうっとりする程でした。2曲目は「~序・泣いているきみ~」は歌詞の一つ一つが心に沁みわたりました。「泣いている君が好き、笑っている君と同じ位に」という歌詞を聴いたときに深い愛情を感じました。また、西原先生の繊細で流れるような伴奏も心に沁みました。ありがとうございました。また、西条総合文化会館のホールも音の広がりが素晴らしく、このステージを準備してくださった皆様に感謝の気持ちで一杯です。結果は、見事愛媛県代表、金賞です。8月31日に行われる四国支部大会出場の切符を手に入れました。おめでとう。場所は今日と同じ、西条総合文化会館です。応援に行きますね。8月8日にはNHK学校音楽コンクール愛媛県コンクールがあります。こちらも自信を持って実力を発揮してきてくださいね。

 夕方に少し高津納涼夏祭りに行ってきました。相変わらず地域の皆様の子どもたちに対する思いの強さを感じます。暑い中、笑顔で子どもたちと接する皆さんの姿に感謝、感激でした。

0727 全日本合唱①

0727 全日本合唱②

0727 全日本合唱③

0727 高津夏祭り

R5 ブログ

令和5年度 ラストアップ

2024年3月29日 11時32分

 今日は一気に気温が上昇し、昨日少しずつ咲き始めた桜の花が一斉に咲き始めました。今年は例年よりかなり遅めの開花となりました。ようやく春らしい天候が続くようですね。

 4月1日からは令和6年度がスタートします。令和5年度は、本当にたくさんの方々にお世話になりましたお力添えありがとうございました今後も引き続き、よろしくお願いいたしますm(__)m

0329 校内風景1

0329 校内風景2

離任式 ~お世話になりました~

2024年3月27日 14時58分

 先日、先生方の異動が発表されました。東中からも学校生活介助員さんを含めて10名もの先生方が東中から転任することになりました。大変お世話になり、寂しいという言葉しかありません。先生方との離任式を済ませ、生徒たちとの離任式を体育館にて行いました。多くの卒業生の皆さんも駆けつけてくれて、体育館はいっぱいになっていました。東中での思い出を忘れることなく、それぞれ新しいスタートを切っていく時期です。それは重々わかってはいます。まだまだ切り替わりませんが、これからもよろしくお願いいたします。

0327 離任式職員

0327 離任式1

0327 離任式2

0327 離任式3

~R4 ブログ

令和4年度 東中学校 離任式

2023年3月28日 13時23分

 毎年必ず訪れる今日。1年間で一番寂しく辛い祝福の日です。卒業生を送り出す寂しさとはまた違った感情が渦巻きます。巣立っていく卒業を祝福する気持ちとも少し違う離任式です。同僚として、仲間として共に過ごした時間が、名残惜しさを募らせます

 東中学校から、7名の先生方がご転任、ご退職されることになりました。新聞発表やそれより一日早くネットニュースで発表されていたので、知っている方も多いと思います。在職1年の先生から7年の先生までいろいろですが、本当に様々な場面で東中学校を支えていただき、感謝しかありません。ありがとうございました。新たなスタートとなりますが、東中学校での濃い時間をお役に立てていただければ幸いです。またいつでも顔出してください。生徒、教職員ともども楽しみに待っています。

 体育館で行われた離任式では、たくさんの卒業生のみんなも出席し、厳粛に整然と行われました。卒業式でも感じましたが、生徒たちの聞く姿勢や立ち居振る舞いが大変すばらしいと感じます。こういうけじめをつけられるというのも素晴らしい才能だと思います。才能は磨けば光ります東中離任式で生徒が出席するのは4年ぶりだそうです。人と人のつながりを最も感じる学校現場なので、オンラインでお別れや参集できないことはやはり辛い苦渋の判断だったのだと思います。今年度は顔を見ながら離任のあいさつやお別れができて、良かったと思いました。アバターでのやり取りが良い面もありますが、面と向かってでないと伝えにくいものもありますね。面と向かってでさえすべてを伝えるのは難しいのですから。ご転任、ご退職の先生方、本当にお世話になりました。

 

お知らせ