R6 ブログ

交通茶屋 伝統のうぐいす運動

2024年11月4日 13時52分

 昨日の駅伝大会と良い、交通茶屋日和の雲ひとつ無い快晴の中11月とは思えない陽気で、45年間続いている東中伝統の『うぐいす運動』のひとつである交通ボランティアを開催しました。昨年度までの反省を踏まえて、今年度は手作りの交通御守りの配布時間帯を昼近くに設定し、ご協力していただける店舗前や駐車場と新居浜警察署交通安全課の方々のご協力の下、平形橋でドライバーの方々へ交通安全の呼びかけと御守りを手渡ししていきました。ボランティアの生徒は毎年初めての経験で、最初こそ気恥ずかしかったり、気後れしていましたが、5分もすれば全員が積極的に話しかけて、次々と御守りを渡していました。今年度は、ローソン高津店、ファミリーマート川東店、マクドナルド新居浜川東店、シャトレーゼ新居浜東店、ペットショップアミーゴで実施させていただきました。400個に及ぶ手作り交通安全御守りはアッと言う間に配布することが出来ました。丁度、お昼近くの時間帯と言うこともあり、昨年度までとは比べものにならないくらいドライバーの方と交流することができどの人も快く受け取っていただきました。中には、宅配業者の方で、随分昔の東中の交通御守りを持ってくださっている方もおり、お話しを聞かせてくださいました。なんと東中卒業の方だったようで、すごいご縁だなと感慨深く心が温かくなりました。またある人は、「私、東中校長と同級生なんです」とお話ししてくださった方もいました。御守りを渡すだけの活動ではなく、様々な方との交流もすることができこんな素敵な活動だからこそ、長年脈々と受け継がれ、残ってきたのだと感じました。今年度は、生徒会で作成した東中のぼり旗がそれぞれの場所でなびいて存在感を発揮していました。来年度は、御守りの数をもう少し増やしても良いのではと思いました。生徒ボランティアは、63人もの大人数で活動することができました。これからも交通安全には十分気をつけて、安全なまちづくりにご協力お願いいたします

1104 交通茶屋1

1104 交通茶屋2

1104 交通茶屋3

1104 交通茶屋4

1104 交通茶屋5

1104 交通茶屋6

1104 交通茶屋7

1104交通ボランティア組み写真1

1104 交通茶屋8

1104 交通茶屋9

R5 ブログ

桜も新年度の準備オッケーです

2024年3月23日 16時06分

 校内を歩いていると、桜のつぼみから少しだけ花びらをのぞかせていました。あと少しで開きそうです。花も新年度の準備を始めているようですね。

0323 桜の蕾

おかえりなさい。音楽部。

2024年3月22日 20時46分

 3月22日19:15、新居浜駅に本校音楽部が帰ってきました。長旅で疲れているだろうに、みんな明るい表情です。強風などの悪天候によるアクシデントはありましたが、力添えしてくださった方々のお陰で、無事全国大会に参加することができました。思い出話を聞かせてくださいね。おかえりなさい。今日はゆっくり休んでください。

0322 音楽部帰着①

0322 音楽部帰着②

~R4 ブログ

令和4年度 東中学校 離任式

2023年3月28日 13時23分

 毎年必ず訪れる今日。1年間で一番寂しく辛い祝福の日です。卒業生を送り出す寂しさとはまた違った感情が渦巻きます。巣立っていく卒業を祝福する気持ちとも少し違う離任式です。同僚として、仲間として共に過ごした時間が、名残惜しさを募らせます

 東中学校から、7名の先生方がご転任、ご退職されることになりました。新聞発表やそれより一日早くネットニュースで発表されていたので、知っている方も多いと思います。在職1年の先生から7年の先生までいろいろですが、本当に様々な場面で東中学校を支えていただき、感謝しかありません。ありがとうございました。新たなスタートとなりますが、東中学校での濃い時間をお役に立てていただければ幸いです。またいつでも顔出してください。生徒、教職員ともども楽しみに待っています。

 体育館で行われた離任式では、たくさんの卒業生のみんなも出席し、厳粛に整然と行われました。卒業式でも感じましたが、生徒たちの聞く姿勢や立ち居振る舞いが大変すばらしいと感じます。こういうけじめをつけられるというのも素晴らしい才能だと思います。才能は磨けば光ります東中離任式で生徒が出席するのは4年ぶりだそうです。人と人のつながりを最も感じる学校現場なので、オンラインでお別れや参集できないことはやはり辛い苦渋の判断だったのだと思います。今年度は顔を見ながら離任のあいさつやお別れができて、良かったと思いました。アバターでのやり取りが良い面もありますが、面と向かってでないと伝えにくいものもありますね。面と向かってでさえすべてを伝えるのは難しいのですから。ご転任、ご退職の先生方、本当にお世話になりました。

 

お知らせ