R6 ブログ

令和7年度 市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会 パート2🌸

2025年4月26日 17時14分

バドミントン部

 男子は予選リーグ敗退、女子は準優勝でした。シャトルを器用に打ち返す技術にはいつも驚かされます。市総体に向けて課題は見つかりましたか。あのスピードの速いシャトルを打ち返す訳ですから努力も並大抵ではないでしょうね。勝利を目指して頑張ってください。

0426 市長旗・杯バドミントン①

0426 市長旗・杯バドミントン②

女子ソフトテニス

 今日の日差しは暑かったですね。そんな中河川敷で女子ソフトテニスの競技が行われました。応援に回る都合であまり長い間は居ることができませんでしたが。いいショットもたくさんあったと思います。課題を見付け、総体めがけて頑張りましょう。2位リーグ1勝1敗でした。

0426 女子ソフトテニス①

0426 女子ソフトテニス②

男子ソフトテニス

 男子ソフトテニスも強い日差しの中、山根テニスコートで競技が行われました。強くていいコースを狙ったショットもあったのですが、少し緊張していたのかミスが重なり、予選リーグ敗退でした。基礎をしっかり組み立てなおして自信をつけることが緊張しないことにつながります。市総体に臨んでください。

0426 男子ソフトテニス①

0426 男子ソフトテニス②

男子卓球部

 中萩中学校で競技が行われました。結果は予選リーグ敗退でしたが、新入部員もしっかり応援ができていたようです。努力は裏切りません。しっかり次の大会に備えましょう。

0426 男子卓球①

0426 卓球②

男子バスケットボール部

 ゲーム中なかなかパスがつながらず苦戦していました。相手は昨年度の新人戦で県2位の強豪中萩中でした。28-63で負けはしましたが。相手に臆することなくプレーする姿はかっこよかったですよ。

0426 男子バスケ①

0426 男子バスケ②

女子バスケットボール部

 相手は、角野中学校でした。得点を先行されるも最後までボールに食らいつき、リングを見て攻撃して巻き返しを図りましたが、37-49で敗れました。あきらめることなく最後まで戦い抜いた姿勢は素晴らしかったです。

0426 女子バスケ①

0426 女子バスケ②

 東中学校の皆さん、自分を力を信じて明日から、いや今からリスタートです。自信に満ちあふれた皆さんの姿を心待ちにしています。私は6歳から剣道をしていました。今年で50年目になります。中学生の頃は顧問の先生が専門の先生ではなく、初心者の部員には生徒で教えていました。ある時、顧問の先生がお世辞にもきれいとは言えない防具を付けて私たちの稽古を受けてくださいました。痛かったと思います。中学生に打ち込まれることは嫌だったと思います。しかし、そんな姿を見て私は感動、いえ感謝の気持ちでいっぱいになりました。技術を伝えることだけが部活動ではありません。そんな、自分たちに愛情を注いでくれる人に気付いたり、さりげなく生徒の皆さんを支えている家族や仲間に対する感謝の気持ちを感じたりして人間的に成長することこそ大事だと思います。その先にきっと技能の向上が待っているのだと思います。体に心が付いてくるのではなく、心に体が付いていくのだと私は思います。まっすぐに素直な気持ちで自分の心に向き合うことが成長につながるという「直心是道場」という言葉を紹介しておきます。どんどん自分を高めていってください。

R5 ブログ

令和5年度 修了式と学活

2024年3月25日 16時00分

 本日、令和5年度の修了式を行いました。1,2年生にとって、また一つ大きな節目となります。式辞でもその節目の話をしました。 『節目の節は、あのものすごく強い竹の節のことです。竹はあの節があるおかげで強風にも耐え、引張強度は鉄筋に匹敵するといわれています。鉄筋は折れたらバラバラになりますが、竹は折れてもくっついたままです。次へのステップの節目が今日の修了式です。学生時代は節目が短いので、その都度この節目を心の中に刻み込んで下さい。今は、学年という意識があり、1年ごとの節目をしっかりと感じられるものです。就職をし、社会人になると節目が長くなりがちなんです。竹を見たことがある人は多いと思いますが、最初の下の方の節目は短いでしょ。だんだん節と節の間は、長くなっていってるんです。人生は節目を感じると、折れずに強くたくましく成長します。今日を境に、皆さんはまた新たなスタートとなります。勇気と自信を持って、充実したすばらしい時間を過ごしてください。』

0325 修了式1

 学級では最後の学活が行われました。通知表や家庭連絡カード、思い出の写真や思い出動画、そして教育相談などを行って締めくくっていました。春休みに突入しますが、交通安全に気を付け、社会の決まりを守り、正しい行いをして胸を張って生活してください。また部活動に励み、来年度のスタートを順調に切るため練習を集中して行っていきましょう。新年度の始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

0325 学活1

0325 学活2

0325 学活3

~R4 ブログ

令和4年度 東中学校 離任式

2023年3月28日 13時23分

 毎年必ず訪れる今日。1年間で一番寂しく辛い祝福の日です。卒業生を送り出す寂しさとはまた違った感情が渦巻きます。巣立っていく卒業を祝福する気持ちとも少し違う離任式です。同僚として、仲間として共に過ごした時間が、名残惜しさを募らせます

 東中学校から、7名の先生方がご転任、ご退職されることになりました。新聞発表やそれより一日早くネットニュースで発表されていたので、知っている方も多いと思います。在職1年の先生から7年の先生までいろいろですが、本当に様々な場面で東中学校を支えていただき、感謝しかありません。ありがとうございました。新たなスタートとなりますが、東中学校での濃い時間をお役に立てていただければ幸いです。またいつでも顔出してください。生徒、教職員ともども楽しみに待っています。

 体育館で行われた離任式では、たくさんの卒業生のみんなも出席し、厳粛に整然と行われました。卒業式でも感じましたが、生徒たちの聞く姿勢や立ち居振る舞いが大変すばらしいと感じます。こういうけじめをつけられるというのも素晴らしい才能だと思います。才能は磨けば光ります東中離任式で生徒が出席するのは4年ぶりだそうです。人と人のつながりを最も感じる学校現場なので、オンラインでお別れや参集できないことはやはり辛い苦渋の判断だったのだと思います。今年度は顔を見ながら離任のあいさつやお別れができて、良かったと思いました。アバターでのやり取りが良い面もありますが、面と向かってでないと伝えにくいものもありますね。面と向かってでさえすべてを伝えるのは難しいのですから。ご転任、ご退職の先生方、本当にお世話になりました。

 

お知らせ