R6 ブログ

生徒会リーダー研修会 & 卓球カデット県予選

2024年7月29日 16時05分

 2学期学級委員と保体委員が集まって、生徒会リーダー研修会を開催しました。研修プログラムは4つ1つ目に「リーダーの資質」の講話を校長が担当しました。2つ目は生徒総会での決議事項の確認を行い、要望事項のまとめと確認を行いました。3つ目で体育大会の詳細について審議し、4つ目で校則検討委員会での要望事項の確認を行いました。まさに学校のリーダーがリーダーとして行事や学校生活の向上のためにしっかりと話し合いをしました。リーダーの資質とは、いつもリードすることだけではなく、周囲の意見に耳を傾け、寄り添い、声をかけ導くことなのではないでしょうか。そんなみんなにアイスブレーキングで「シールの仲間集め」をしました。無言で一切話さず、顔に貼られた同じ色のシール同士のグループを作ってもらいました。2分という制限時間でしたが、見事グループ分けに成功しました。その中で一人ぼっちの子ができたのですが、良い感想を言ってくれました「寂しかった」と山林美貴さん。みんな次々と仲間で集まっていくのに誰も自分を呼んでくれない寂しさ自分の色が分からないので不安になってて、そんな時、こっちよと手招きして呼んでくれた時の安心感一人ぼっちの時の寂しさを救えるのは、ほんの一言や少しの寄り添いなんです。周囲のことを良く観察し、自分にできることをする。リーダーに一番必要な資質だと思います。その後は昨年も実施した「的あて実習」です。1年ぶりなので昨年やった人もすっかり忘れていて、盛り上がりました。昨年と違ったのは、全班が規定時間内にすべて撃ちきったところです。昨年はファーストペンギンが白川先生でしたが、今年は2年生 伊藤光虹さんでした。だから一気にゲームが動きました。班でしっかり作戦を立て話し合ってできたことに大きな価値がありました。素晴らしかったです。圧勝は3年生生徒会でした。

0729 リーダー研修会1

0729 リーダー研修会2

0729 リーダー研修会3

0729 リーダー研修会4

0729 リーダー研修会5

卓球部です。市民体育館で愛媛県卓球選手権新居浜地区予選(カデット)が行われました。

シングルス14歳以下

新浜、吉澤がそれぞれベスト16に進出し、8月10日に愛媛県武道館で行われる県大会出場を決めました。おめでとうございます。

今日見つけた課題を次に活かしていきたいと思います

0729 卓球ガジェット

四国中学校総体 壮行式

2024年7月29日 13時20分

 市民文化センター中ホールにて四国中学校総合体育大会に向けての壮行式を行いました。東中からは、陸上競技 3年 大西海優さん、ハンドボール 3年 井下天翔さん、小野煌明さん、野村俊哉さん、森田蒼琉さん、バドミントン 3年 宮崎音弥さん、水泳競技 3年 酒井 淀さんがステージでしっかりと決意と目標を話してくれました。暑さ真っ盛りの中ですが、自分の実力をしっかりと発揮して全国総体出場を目指して頑張ってきてください。

0729 四国総体壮行式1

0729 四国総体壮行式2

東予地区中学生学年別ソフトテニス大会

2024年7月29日 08時30分

 昨日のことですが、男子ソフトテニス部が、今治市営スポーツパークにて東予地区中学生学年別ソフトテニス大会に参加しました。

1年生の部に4ペアが出場ました。

髙田・浅井ペアがベスト16、坂出・山林ペアが準優勝し、この2ペアが8月26日の県大会に出場します!これから県大会に向けて、今日できなかったことの修正とペアワークがよくなるように頑張ります!

BAND_新居浜市立東中学校_2024-07-28-17-00-25

女子ソフトテニス部の大会報告です。学年別大会です。1回戦は共にシードで、

2年生、山下 小野ペア1-3で2回戦敗退

1年生、横田 藤原ペア、2回戦3-2で勝利1-4で3回戦敗退

課題点が多く見つかる公式戦となりました。これから練習して弱点を補強していきます。

0728 学年別テニス女子1

軟式野球愛媛県選手権新居浜予選 決勝戦

2024年7月27日 14時53分

 本日、軟式野球愛媛県選手権新居浜予選の決勝戦が行われました。中萩中学校と対戦し、4対3で勝利し、優勝しました!!8月17日から行われる県大会に出場します。3年生の引退が3週間伸びました。1,2年生にいい背中を見せられたと思います。まだまだこのチームで野球ができる喜びを噛み締めながら明日からも頑張ります。応援ありがとうございました。

0727野球選手権決勝組み写真1

0727野球選手権決勝組み写真2

うぐいす運動 河川敷清掃ボランティア

2024年7月27日 08時15分

 昨日の新居浜納涼花火大会はいかがでしたでしょうか?あっという間の1時間でしたね。今朝は早朝から、昨日の花火大火後の河川敷清掃を市民の皆さんと一緒に清掃ボランティアに参加しました。保護者の皆さん、そして自治会、市P連、各学校のたくさんのボランティアの皆さんのおかげで、隅々まで清掃活動を行い、普段よりも美しい河川敷になりました。みなさん、早朝よりありがとうございました生徒たちも川辺まで下りて行って、昨日のごみでないものまできれいにしてくれました。早朝とはいえ、暑い中お疲れさまでした(*´ω`*)こういったボランティア精神がみんなの暮らしを豊かに快適にしていくのです。終業式でお話しした地域の一員としてできることの一つですね。

0727 うぐいす運動5

0727 うぐいす運動1

0727 うぐいす運動2

0727 うぐいす運動3

0727 うぐいす運動4

0727 うぐいす運動6

軟式野球愛媛県選手権新居浜予選

2024年7月26日 16時02分

 本日、軟式野球愛媛県選手権新居浜予選が行われました。3年生最後の大会ですが、角野中と戦い、3対2で勝利しました!明日は9時から市営球場で中萩中と決勝戦です。優勝したチームだけが県大会に出場します。明日も頑張って、3年生の引退を延長したいと思います。頑張れ、東中!

0726野球選手権組み写真

0726 軟式野球愛媛県選手権新居浜予選組み写真

運動会パネル制作 順調です

2024年7月26日 10時38分

 夏休みに入って、県総体が連日続く中、学校では運動会のパネル制作が着々と計画的に進んでいます。早いクラスはもう完成したようで、びっくりしました。

 この連日の暑さは、毎年過去最高記録を塗り替えるほどで、東北の方では豪雨災害で雨の降り方も尋常じゃない状態です。温帯から亜熱帯に気候が変化している日本と毎年ホームページでお話ししていますが、熱帯地方のスコールと変わらないのではと思えるほどです。暑さに強いクマゼミですが、そのクマゼミですらシャーシャー元気よく鳴いているのは午前中だけで、本格的に暑くなる午後からは木にとまって休んでいます。7月当初、涼しい時には見られたアブラゼミはすっかり身を隠している状況です。成虫になって一番短命なクマゼミが今は主役です。夏の終わりには、またアブラゼミやツクツクボウシが現れることでしょう。夏の暑い盛りに死骸が一番多いのがクマゼミです。成虫で一番の長寿はアブラゼミです。およそ一か月半ほど省エネで夏を満喫しているのかもしれません。気候の変動に適応力のある植物や昆虫でも苦労するほどの天候に、人間は文明の利器の力を借りて何とかやり過ごしている感じですかね。

0725 パネル制作1

0725 パネル制作2

県総体サッカー3回戦 & バドミントン個人戦

2024年7月25日 20時10分

 昨日に引き続き、北条スポーツセンターでサッカーの県総体が行われました。今日は西条南中学校との対戦でした。ちょっと固くなっていた感じでいつものフレキシブルな自分たちの形ができなくて、ほんの少しずつズレていたように感じました。選手たちはもっとむず痒い感じだったのではないかと思います。それでも気持ちを切り替えて、ふりぬいたシュートが決まったときはうれしかったです。スコアは1-4で惜敗でした。残念でしたが、良く最後まで粘り強く頑張りました。暑い中、お疲れさまでした。

0725 県総体サッカー2日目1

0725県総体サッカー組み写真1

0725 県総体サッカー2日目2

0725 県総体サッカー2日目3

0725県総体サッカー組み写真2

0725 県総体サッカー2日目4

0725 県総体サッカー2日目4

0725 県総体サッカー2日目5

0725県総体組み写真3

バドミントン部は昨日に引き続いて、伊予市民体育館にて個人戦が行われました。4名の選手が挑みました。

女子バドミントン個人戦(ダブルス) 神野・青山ペアvs久谷中 0-2で惜敗しました。

女子バドミントン個人戦(シングルス) 加地vs鴨川中 0-2で惜敗しました。

男子バドミントン個人戦(シングルス) 門屋vs道後中 2-1で接戦で勝利しました!

男子バドミントン個人戦(シングルス)3回戦 門屋vs久万中 0-2で惜敗しました。

0725 県総体バドミントン個人戦

県総体 バドミントン

2024年7月24日 16時50分

 伊予市民体育館にてバドミントンの県中学総体が開催されました。毎年のように参加しているバドミントン部。今日は団体戦に出場しました。

男子バドミントン部 団体1回戦 vs 土居中 1-2で惜敗しました。一進一退のいいゲームでしたが惜しくも届かずでした。

0724 県総体バドミントン団体1

0724 県総体バドミントン団体2

0724 県総体バドミントン団体3

0724 県総体バドミントン団体4

0724 県総体バドミントン団体5

0724 県総体バドミントン団体6

 女子バドミントン部

団体1回戦 vs 松前中 1-2で惜敗しました。どちらが勝ってもおかしくないような展開でしたが、ほんの少しの差で惜敗です。男女とも最後まで頑張りましたが、あと1歩及ばなかったです。

0724 県総体バドミントン女団体7

0724 県総体バドミントン女団体8

0724 県総体バドミントン女団体9

0724 県総体バドミントン女団体10

0724 県総体バドミントン女団体11

0724 県総体バドミントン女団体12

県総体 サッカー1日目!

2024年7月24日 16時10分

 今日は北条スポーツセンターでサッカーの1回戦が行われました。前半は0対2、後半4得点を決め4対2で勝利しました!前半上手くいかなかった部分もありましたが、チーム修正し、後半からいつも通りのサッカーをすることができました。キャプテン、副キャプテンからは、3年間こだわってきたシュートを決めることができ、とても嬉しかったです。明日もチーム一丸となって、戦い、勝ちます!自分の力、そしてチームを信じて、頑張ります!と、明日への強い意気込みを話してくれました。頑張れ、東中(^^)/

0724県総体サッカー組み写真1

0724県総体サッカー組み写真2

0724県総体サッカー組み写真3

0724県総体サッカー組み写真4

0724県総体サッカー組み写真5

県総体バレー女子 2日目

2024年7月23日 19時28分

 女子バレーボール部です。昨日と同様、砥部総合運動公園体育館で2日目が行われました。今日は優勝候補の東雲中学校と対戦しました。

戦績は 6-25 8-25 で東雲中に惜しくも敗れました。ただ、スコアほど力の差は感じられず、ただ、自分たちのバレーができなかったという印象でした。うまくつながると東中のスパイクも止められることなく気持ちよく決まっていました。緊張ももちろんあったと思いますが、これからも自分たちの力を信じて、思い切ったゲームをしていきましょう。監督からもコメントをいただきました。子どもたちは県1位の相手に明るく真剣に頑張りました。応援ありがとうございました。新チームも上を目指して頑張ります

0723 県総体バレー2日目1

0723 県総体バレー2日目2

0723 県総体バレー2日目3

0723 県総体バレー2日目4

0723 県総体バレー2日目5

0723 県総体バレー2日目6

0723 県総体バレー2日目7

 ちなみに男子バレー部の顧問の吉村先生も男子の試合の主審を頑張っていました。

県総体 剣道

2024年7月23日 14時46分

 今日は、剣道が行われました。結果は、神野優來さんが2回戦、ド,メをとられ惜敗となりました。有松瑛人さんが2回戦、メをとり見事勝利!3回戦は延長でメをとられ惜敗となりました。山崎心香奈さんは1回戦、メ,メで見事勝利!2回戦、メをとられたけどそのあとメで取り返し、コをとられて惜敗となりました。3人とも緊張してましたが、最後まで全力で戦い、健闘しました。お疲れさまでした。

0723剣道組み写真1

0723剣道組み写真2

県総体 女子バレーボール & 陸上競技

2024年7月22日 21時25分

 女子バレーボールの一回戦が、砥部総合運動公園体育館で行われました。丁度、砥部に着いたときにお出迎えでき、いつものトリケラトプスのポーズでパシャリ。試合は 双海中と対戦し、25-8、25-15勝利しました。そつなく試合を行いましたが、かなり力差があったように感じました。サーブもよく決まり、スパイクも確実に決めていて、安心感のあるゲームでした。

次は、明日の10時から優勝候補の東雲中です。応援よろしくお願いいたします。

0722 県総体女バレ1

0722 県総体女バレ2

0722 県総体女バレ3

0722 県総体女バレ4

0722 県総体女バレ5

 陸上競技は、ニンジニアスタジアムで2日目が行われました。今日は3年 豊田大和さんが3年100mに出場し、自己ベストをまたもや更新しました。11秒97で遂に11秒台に突入です。また、3年 大西海優さんが3年100mに出場し、予選は、12秒63で通過し、決勝では12秒54の自己新記録で2位になりました。あと0.01秒で全国大会の標準記録を突破するほどの快走でした。四国大会出場を決めました。焼けるような暑さの中、お疲れ様でした。松山から帰り、写真の整理をしていてアップするのが遅くなりました。すみません<(_ _)>

0722 県総体陸上競技1

0722 県総体陸上競技2

0722 県総体陸上競技3

県総体 女子バスケットボール

2024年7月22日 18時54分

 今日は、女子バスケットボールが行われました。1回戦71対52で勝利!2回戦は55対80で敗退しましたが、3年生の全力で戦う姿が本当にかっこ良くて感動しました。悔しさもあると思いますが、最後までやり切った皆さんはきっと達成感や満足感を得ることができたでしょう。本当によく頑張りました。お疲れさまでした。

0722 県総体バスケ組み写真1

県総体バスケ組み写真2

県総体バスケ組み写真3

県総体バスケ組み写真4

県総体バスケ組み写真5

県総体バスケ組み写真6

R5 ブログ

土曜日ですが、剣道は市長旗杯大会で、後の運動部は迫る市長旗杯に向けて

2023年4月22日 13時39分

 剣道の市長旗杯がトップで開始されました他の運動部は来週から市長旗杯大会が始まりますどの部も最後の調整やトレーニングに励んでいます。この冬のトレーニングの成果が発揮できると良いですね。スピードやパワー系の運動部、特に陸上競技などでは春の大会なので実は冬のトレーニングをしっかりしていると記録はあまり出ないものです。筋力アップしていると、早い動きに馴染んでいないからです。逆に春先の大会で速い動きが出来ていて大幅なベストが出せるようなら、怪我や肝心の夏場に失速しがちなんです。冬のトレーニングがあまり出来ていないと失速します。冬のトレーニングの効果は3ヶ月後くらいにしっかりと発揮されるものですから。自分の身体と真摯に向き合って、十分に会話しながらベストコンディションにもっていきましょう。

 

市長旗杯剣道の部では、3年生 塩出大輔さんが、見事優勝しました。2年生 神野優來さんは、3位でした。大健闘でした。

 

~R4 ブログ

令和4年度 東中学校 離任式

2023年3月28日 13時23分

 毎年必ず訪れる今日。1年間で一番寂しく辛い祝福の日です。卒業生を送り出す寂しさとはまた違った感情が渦巻きます。巣立っていく卒業を祝福する気持ちとも少し違う離任式です。同僚として、仲間として共に過ごした時間が、名残惜しさを募らせます

 東中学校から、7名の先生方がご転任、ご退職されることになりました。新聞発表やそれより一日早くネットニュースで発表されていたので、知っている方も多いと思います。在職1年の先生から7年の先生までいろいろですが、本当に様々な場面で東中学校を支えていただき、感謝しかありません。ありがとうございました。新たなスタートとなりますが、東中学校での濃い時間をお役に立てていただければ幸いです。またいつでも顔出してください。生徒、教職員ともども楽しみに待っています。

 体育館で行われた離任式では、たくさんの卒業生のみんなも出席し、厳粛に整然と行われました。卒業式でも感じましたが、生徒たちの聞く姿勢や立ち居振る舞いが大変すばらしいと感じます。こういうけじめをつけられるというのも素晴らしい才能だと思います。才能は磨けば光ります東中離任式で生徒が出席するのは4年ぶりだそうです。人と人のつながりを最も感じる学校現場なので、オンラインでお別れや参集できないことはやはり辛い苦渋の判断だったのだと思います。今年度は顔を見ながら離任のあいさつやお別れができて、良かったと思いました。アバターでのやり取りが良い面もありますが、面と向かってでないと伝えにくいものもありますね。面と向かってでさえすべてを伝えるのは難しいのですから。ご転任、ご退職の先生方、本当にお世話になりました。

 

お知らせ