愛媛朝日テレビ取材班が学校にやってきました。3年生の大西海優さんがU16JOCジュニアオリンピック陸上競技選手権大会に出場し、全日中の走り幅跳びに続いて、今度は三段跳びで優勝を狙えるということを紹介してくれるためです。全日中前にはテレビ愛媛さんが練習風景を取材していただいて、全国3位という素晴らしい報告ができました。今回は10月21日にeatで放映してくれるそうなので、JOCの大会直後で、また良い報告ができると良いですねぇ。
今日は給食風景や昼休み、授業の様子など、普段の大西さんの様子も取材していただき、素朴で穏やかな明るい一面もテレビを通して紹介していただけるので、ますます海優さんの魅力が伝えられると思います。教室では、まるで蜂の巣をつついたような騒ぎで、こういう状況のことを表す言葉だということが納得できるぴったりの状況でした。みんなテンション上がりすぎでしたが、カメラが回り始めるとシュッとおさまっていてさすがだなぁと思いました(笑)夕方は東雲陸上競技場にて練習風景も取材していただきました。丁度、高校はテスト期間中、中学校もテスト期間や部活動休養日でしたので、いつもの賑わいは無く、まるで貸し切り状態で取材は進みました。調子は随分上がってきているので、怪我に気をつけて最後の仕上げをしっかりと行っていきましょう。




夢の国、ユニバーサルスタジオジャパンでは、最大限楽しむことができたようです。ただ、滞在時間の関係や、予約などができない修学旅行では、ライドはあまり乗れないのが現状ですが、普段は一緒にショッピングや昼食などとらない友達といろんな話をしながら歩き回るのも楽しい経験だと思います。それでは一気に紹介していきます。


















解散式
サービスエリアで解散式をしました。生徒代表の感想、みなさんへの感謝の言葉、やや冷え込んできたので短時間で効率よく行いました。個人的なことになりますが、校長として最後の修学旅行が、こんなにも頼りになる先生方、素直で昔ながらのザ・中学生という可愛い生徒たちと一緒に過ごせて、大変幸せだなぁとしみじみ感じました。中学生のみなさんも一生に一回の中学校での修学旅行。高校へ進学する人は高校でも修学旅行は経験出来ると思いますが、この時代の中学生時期の思い出は一生の宝物となることは間違いありません。修学旅行のしおりを思い出の写真とともにしっかりと完成させて大切に保管して置いてください。何十年か後にしおりを開くと、きっとタイムマシンのようにこの当時の記憶が鮮明に思い出されるはずです。
帰りに解散式を、とても立派に行い、バスの中でも最後まで楽しんで学校へ到着しました。USJでの様子については、またあとで報告します。飛び切りの笑顔ばかりの写真になること間違いなしです。


昨日とは打って変わってドスのきいた、、、いえいえ、すがすがしいモーニング放送でバッチリ起床し、元気もりもりで朝食をとり、最後のイベントである大阪USJに出発です。滞在中は何とか雨も持ちこたえそうなので、お天道様にも祈っておきましょう。それでは、行ってきます(#^_^#)








班長会では今日の反省と、連絡事項の徹底についてでした。あと一日です。班員が迷わないようにしっかりと伝達して徹底していきましょう。
夕食は、タクシー研修の話にも華が咲き、テンション高めでした。各班ごとに訪れた場所やタクシーの運転手さんの話題で持ちきりでした。お土産もしっかりと買えたようです。明日も楽しみのUSJが待っています。ぐっすりと寝て、寝不足や体調不良にならないようにしておきましょうね。
班長会

夕食









「リレフェス」は 東京2020オリンピックの舞台、そして2025世界陸上の舞台となる“国立競技場”で開催する 、誰でも気軽に参加できるリレーイベントです。
自由に走れる喜び、ドキドキする緊張感、みんなと走れる楽しさで笑顔があふれ、感動も分かち合えるリレー。約20種目のリレーで、スポーツの垣根を越えて、子どもからお年寄りまでみんなが笑顔でつながります。
する人・みる人・支える人が国立競技場に集まり、人、絆、心、笑顔、未来などのつながりを大切にしながら、イベントを一緒に盛り上げ、一緒に創り上げていきましょう! 「未来へつなぐ、笑顔をつなぐ」
という目的で開催されている全国大会です。様々な区分や団体がリレーに挑戦しているのですが、U16男女だけは公認の大会で各都道府県代表47チームが日本一をかけて勝負しました。
今回はなんと、U16愛媛県女子チームの4人のうち3人が新居浜市出身の選手なんです。そのうちの一人が、3年生の大西海優さんです。10月5日に行われた予選で第1走者として、見事にバトンをつなぎました。決勝には進めませんでしたが、テレビで見ていた日本トップ選手にも会うことができ、世界陸上メンバーと同じフィールドで試合をすることができました。この経験を生かして、JOCでも頑張ってきて下さい。

天気も良く持ちこたえましたが、予報通り、2時過ぎにひと雨来ました。主要寺社仏閣に回りましたが、タイミングが合わず、あまりみんなと会うことができませんでした。後日、ウェブ上で各班が撮影した写真を見たり、注文できたりしますので、そちらでじっくりと見ていただければと思います。みんな元気でホテルへ戻ってきました。
タクシー研修



全ての班がタクシー研修へ出発しました。古都京都の魅力を身体いっぱいに感じて来てくださいね。








起床もすがすがしく、全員平熱で元気満点です。心配していた天気もちょうど良いくらいです。朝食ももりもり食べて、今日は楽しみにしているタクシー研修です。京都市内の寺社仏閣など、班ごとに計画した場所を巡っていきます。たくさんの思い出を作ってきてくださいね。






人と防災未来センターと奈良公園での研修を終えて、ホテルで夕食をとっています。みんな元気です!とても天気が良くて、今年は昼食を公園で頂くことができました。奈良公園も汗ばむくらいでしたが、景色も素晴らしくて、相変わらずの巨大な大仏殿にみんな驚きを隠せませんでした。人間の手によって建立されたとは思えない大きさです。
写真が今日だけで1500枚を超えていて、整理に時間がかかっています。順番にアップしていきますので、よろしくお願いいたします。
サービスエリアにて

人と防災未来センター&昼食










今日から2年生は2泊3日の修学旅行です。先ほど、体育館で出発式を行い、生徒も先生方も元気に出発しました(^^♪

10月5日(土)に河川敷で男女ソフトテニスの市民体育祭が行われました。男子は1年生の部で谷岡真輝・池田有ペアが準優勝になりました!藤田真空・市位健太郎、髙橋燎世・酒井翔希、和田寛也は頑張りましたが惜敗しました。女子は1年生の部で2回戦、横田希望・小保心音ペア対角野中が3-0、3回戦、対角野中で2-3惜敗しました。2年生の部では、予選リーグ藤原凛汐・山内小春ペア対角野中が1-3、対泉川中が1-3、対南中が1-3で惜敗しました。次の試合に向けてまた日々の練習を頑張ります!(^^)!

いよいよ待ちに待った2年生は修学旅行が目前です。日曜日から出発となるので、今日、事前確認を行いました。とても丁寧にわかりやすくスライドを使いながら行いました。点呼と普段は簡単に言いますが、今回は学年総勢で100人を超える集団で移動するため、点呼は大変重要になってきます。名前を呼ぶだけでなく肩を触って必ず目視で確認する。命の確認をするという心構えで行うということをしっかり伝えていきました。集合写真は一生の宝物となりますが、多くの修学旅行生や観光客がいますので、迅速に行って譲ってあげなくてはいけません。撮影場所は決めているので短時間で行うため、練習しました。みんなばっちりでした。今日明日、しっかり睡眠時間を確保して、健康管理に注意しておきましょう。

