R6 ブログ

2年生修学旅行3日目 朝食編

2024年10月8日 07時31分

 昨日とは打って変わってドスのきいた、、、いえいえ、すがすがしいモーニング放送でバッチリ起床し元気もりもりで朝食をとり、最後のイベントである大阪USJに出発です。滞在中は何とか雨も持ちこたえそうなので、お天道様にも祈っておきましょう。それでは、行ってきます(#^_^#)

1008 館内1

1008 館内2

1008 館内3

1008 退館式

1008 朝食1

1008 朝食2

1008 朝食3

1008 朝食4

2年修学旅行 班長会~夕食

2024年10月7日 19時40分

 班長会では今日の反省と、連絡事項の徹底についてでした。あと一日です。班員が迷わないようにしっかりと伝達して徹底していきましょう。

 夕食は、タクシー研修の話にも華が咲き、テンション高めでした。各班ごとに訪れた場所やタクシーの運転手さんの話題で持ちきりでした。お土産もしっかりと買えたようです。明日も楽しみのUSJが待っています。ぐっすりと寝て、寝不足や体調不良にならないようにしておきましょうね。

班長会 

1007 班長会

夕食   

1007 夕食0

1007 夕食1

1007 夕食2

1007 夕食3

1007 夕食4

1007 夕食5

1007 夕食6

1007 夕食7

1007 夕食8

リレーフェスティバル2024 4×100mR愛媛県代表 大西海優さん出場

2024年10月7日 17時30分

「リレフェス」は 東京2020オリンピックの舞台、そして2025世界陸上の舞台となる“国立競技場”で開催する 、誰でも気軽に参加できるリレーイベントです。

 自由に走れる喜び、ドキドキする緊張感、みんなと走れる楽しさで笑顔があふれ、感動も分かち合えるリレー。約20種目のリレーで、スポーツの垣根を越えて、子どもからお年寄りまでみんなが笑顔でつながります。

 する人・みる人・支える人が国立競技場に集まり、人、絆、心、笑顔、未来などのつながりを大切にしながら、イベントを一緒に盛り上げ、一緒に創り上げていきましょう! 「未来へつなぐ、笑顔をつなぐ」

という目的で開催されている全国大会です。様々な区分や団体がリレーに挑戦しているのですが、U16男女だけは公認の大会で各都道府県代表47チームが日本一をかけて勝負しました。

今回はなんと、U16愛媛県女子チームの4人のうち3人が新居浜市出身の選手なんです。そのうちの一人が、3年生の大西海優さんです。10月5日に行われた予選で第1走者として、見事にバトンをつなぎました。決勝には進めませんでしたが、テレビで見ていた日本トップ選手にも会うことができ、世界陸上メンバーと同じフィールドで試合をすることができました。この経験を生かして、JOCでも頑張ってきて下さい。

1006 リレフェス2024

タクシー研修の様子 楽しんだようです

2024年10月7日 17時10分

 天気も良く持ちこたえました予報通り、2時過ぎにひと雨来ました主要寺社仏閣に回りましたが、タイミングが合わずあまりみんなと会うことができませんでした後日、ウェブ上で各班が撮影した写真を見たり、注文できたりしますので、そちらでじっくりと見ていただければと思いますみんな元気でホテルへ戻ってきました

タクシー研修 

1007 タクシー研修1

1007 タクシー研修2

1007 タクシー研修3

全員平熱で、朝から元気満点です❗ 2年生修学旅行

2024年10月7日 08時17分

 起床もすがすがしく、全員平熱で元気満点です。心配していた天気もちょうど良いくらいです。朝食ももりもり食べて、今日は楽しみにしているタクシー研修です。京都市内の寺社仏閣など、班ごとに計画した場所を巡っていきます。たくさんの思い出を作ってきてくださいね。

1007 朝食1

1007 朝食2

1007 朝食3

1007 朝食4

1007 朝食5

1007 朝食6

無事、みんな元気でホテル着。夕食中です!

2024年10月6日 19時30分

 人と防災未来センターと奈良公園での研修を終えて、ホテルで夕食をとっています。みんな元気です!とても天気が良くて、今年は昼食を公園で頂くことができました。奈良公園も汗ばむくらいでしたが、景色も素晴らしくて、相変わらずの巨大な大仏殿にみんな驚きを隠せませんでした。人間の手によって建立されたとは思えない大きさです。

 写真が今日だけで1500枚を超えていて、整理に時間がかかっています。順番にアップしていきますので、よろしくお願いいたします。

サービスエリアにて 

1006 サービスエリア

人と防災未来センター&昼食 

1006 人と防災未来センター0

1006 人と防災未来センター1

1006 人と防災未来センター2

1006 人と防災未来センター3

1006 人と防災未来センター4

1006 人と防災未来センター5

1006 人と防災未来センター6

1006 人と防災未来センター7

1006 人と防災未来センター8

1006 人と防災未来センター9

修学旅行に出発しました!(^^)!

2024年10月6日 08時44分

 今日から2年生は2泊3日の修学旅行です。先ほど、体育館で出発式を行い、生徒も先生方も元気に出発しました(^^♪修学旅行出発式組み写真2

修学旅行出発式組み写真3

男女ソフトテニス 市民体育祭

2024年10月6日 07時44分

 10月5日(土)に河川敷で男女ソフトテニスの市民体育祭が行われました。男子は1年生の部で谷岡真輝・池田有ペアが準優勝になりました!藤田真空・市位健太郎、髙橋燎世・酒井翔希、和田寛也は頑張りましたが惜敗しました。女子は1年生の部で2回戦、横田希望・小保心音ペア対角野中が3-0、3回戦、対角野中で2-3惜敗しました。2年生の部では、予選リーグ藤原凛汐・山内小春ペア対角野中が1-3、対泉川中が1-3、対南中が1-3で惜敗しました。次の試合に向けてまた日々の練習を頑張ります!(^^)!

1005男女ソフトテニス市民体育祭

修学旅行 事前準備確認集会

2024年10月4日 11時40分

 いよいよ待ちに待った2年生は修学旅行が目前です。日曜日から出発となるので、今日、事前確認を行いました。とても丁寧にわかりやすくスライドを使いながら行いました。点呼と普段は簡単に言いますが、今回は学年総勢で100人を超える集団で移動するため、点呼は大変重要になってきます。名前を呼ぶだけでなく肩を触って必ず目視で確認する。命の確認をするという心構えで行うということをしっかり伝えていきました。集合写真は一生の宝物となりますが、多くの修学旅行生や観光客がいますので、迅速に行って譲ってあげなくてはいけません。撮影場所は決めているので短時間で行うため、練習しました。みんなばっちりでした。今日明日、しっかり睡眠時間を確保して、健康管理に注意しておきましょう。

1004 修学旅行事前指導1

1004 修学旅行事前指導2

㊗ 市英語スピーチコンテスト シルバー受賞

2024年10月3日 19時06分

 本日、午後から、市民文化センターにて、新居浜市英語スピーチコンテストが開催されました。東中からは14名の応援団が駆けつけて、3年生 丸田結晶(かぐら)さんのスピーチを聴きました。5番目に『Dream Through Music』というタイトルで挑みました。普段は音楽部で美声を披露していますが、今日は英語スピーチでその美声をいかんなく発揮していました。激励会の時に聴いたスピーチとはもう別人かと思うくらい、落ち着いていて安心感のある流ちょうな英語スピーチに度肝を抜かれました。本当に自然に、日本語で訴えかけてくるようなスピーチに鳥肌が立ちました。奇をてらった演出ではなく、音楽のすばらしさ、人の人生をも変えるミュージシャンへの夢を切々と語る結晶さんの世界に審査員やALTの方々も引き込まれたのだと思います。審査結果は、シルバー銀賞でした。何とメダリストですおめでとうございましたド正攻法で射止めた銀賞は、11人すべてのレベルの高いスピーカーの中ですごい値打ちがあると感じました。どのスピーカーの人たちも本当に素晴らしいスピーチでしたこの大舞台でみんなイキイキと発表できることに驚きとそれまで努力してきたことが透けて見えるコンテストだと感じました。各学校で指導してくださっている先生方、粘り強くたくさん関わってくださったALTのみなさん、家での練習を支えてくださった保護者の方々、そばで励ましてくれた友人たちのおかげで大成功に導けたのだと思います。みなさん本当にありがとうございました感動しました

1003 英語スピーチ1

1003 英語スピーチ2

1003 英語スピーチ3

1003 英語スピーチ4

1003 英語スピーチ5

1003 英語スピーチ6

雨降りで少し冷え込んでいますね

2024年10月3日 10時35分

 夏から一気に急降下の天候に少し戸惑いますよね。少し体調を崩している人も見かけます。今週末から2年生は修学旅行を控えています。毎日の規則正しい生活を心がけ、楽しく3日間を過ごせるように気を付けてくださいね。

 マット運動の3年生女子がかなり優秀で、倒立や跳ね起きなどかなりの人数、できていました。びっくりです。5教科の授業はテストも近いので、まとめや練習問題に挑戦しているひとも多かったです。果たしてその成果はいかに!採点が楽しみです。

1003 授業風景1

1003 授業風景2

1003 授業風景3

集中している授業とリラックス休み時間

2024年10月2日 12時32分

 やや涼しいなぁと思っていたら、いつぶりの雨でしょうか?乾いた大地にはちょうどいいくらいかもしれません。朝晩もめっきり冷え込むようになりました。食べ物もおいしく、スポーツもしやすい季節となりましたね。体調管理に十分気を付けて、気候の変化に慣れていってくださいね。まだ日中は30度を超える日が続くようです。元気な体作りをしていきましょう。

 授業はみんな集中して行っています。タブレットも鉛筆や消しゴムのように便利に使っています。ちょうど、授業終わりごろに撮影してたので、今日は廊下で授業解放後の姿を狙っていたら、次々と現れてニコニコ笑顔満点で写真に写っていってくれました。このオン・オフのスイッチも大切ですね。

1002 授業風景1

1002 授業風景2

1002 授業風景3

1002 授業風景4

1002 授業風景5

今日から10月です(^^♪

2024年10月1日 17時38分

 今日から10月です!『 食欲の秋 スポーツの秋 読書の秋 』

 食欲の秋、この季節は新鮮な秋の食材が豊富で、美味しい料理が楽しめますね。スポーツの秋、涼しい気候の中で運動をし、秋のスポーツイベントも盛りだくさんですね。読書の秋、静かな時間を過ごすのに最適な季節です。心を落ち着かせて新作や名作、ジャンルを問わず、さまざまな本を楽しむことができますね。皆さんは、この秋どんなことを楽しみたいですか(*^^*)

 10月は地方祭や2年生にとって最大のイベントである修学旅行がありますね・・・でも中間テストも控えていますので、楽しむだけでなくしっかりと勉強にも取り組んでください。

0101授業

0101体育の授業

0101給食組み写真

R5 ブログ

令和5年度 ラストアップ

2024年3月29日 11時32分

 今日は一気に気温が上昇し、昨日少しずつ咲き始めた桜の花が一斉に咲き始めました。今年は例年よりかなり遅めの開花となりました。ようやく春らしい天候が続くようですね。

 4月1日からは令和6年度がスタートします。令和5年度は、本当にたくさんの方々にお世話になりましたお力添えありがとうございました今後も引き続き、よろしくお願いいたしますm(__)m

0329 校内風景1

0329 校内風景2

離任式 ~お世話になりました~

2024年3月27日 14時58分

 先日、先生方の異動が発表されました。東中からも学校生活介助員さんを含めて10名もの先生方が東中から転任することになりました。大変お世話になり、寂しいという言葉しかありません。先生方との離任式を済ませ、生徒たちとの離任式を体育館にて行いました。多くの卒業生の皆さんも駆けつけてくれて、体育館はいっぱいになっていました。東中での思い出を忘れることなく、それぞれ新しいスタートを切っていく時期です。それは重々わかってはいます。まだまだ切り替わりませんが、これからもよろしくお願いいたします。

0327 離任式職員

0327 離任式1

0327 離任式2

0327 離任式3

~R4 ブログ

学校再開に向けての対応について

2020年4月6日 17時51分

愛媛県県教育委員会及び東予教育事務所からの通知や新居浜市新型コロナウイルス感染症対策本部での協議決定事項を受け、学校再開に向けて、東中では、添付資料のように対応させていただきます。保護者の皆様・地域の方々、御理解・御協力の程、よろしくお願いいたします。生徒の皆さんも、登校時間等間違いのないように確認してください。なお、今後の状勢等により、変更する可能性があります。その時は、マチコミメールや公式ホームページにお知らせさせていただきます。御確認の程、よろしくお願いいたします。

学校再開に向けての対応について.pdf

2020.4.8.9.pdf

 

お知らせ