R6 ブログ

男子ソフトテニス部 学年別県大会 準優勝!

2024年8月27日 13時22分

  8月26日(月)に男子ソフトテニス部、学年別県大会が行われました。坂出・山林ペアは準決勝で西条北中のペアに4対0で勝ち、決勝戦は西条西中のペアに0対4で惜しくも負け、準優勝でした。残念でしたが、生徒たちは精一杯頑張りました。新たに課題も見えたので、新人戦に向けてまた練習に励みたいと思います。応援ありがとうございました。

0827男子ソフトテニス部組み写真

ハマナカ杯ソフトテニス部女子 準優勝!

2024年8月26日 13時10分

 8月23日(金)にハマナカ杯が河川敷で行われました。決勝まで勝ち進み、決勝戦では1対2で西中に敗退しました。準優勝という結果になりましたが、新人戦ではもう一つ上の順位を取れるよう、より一層日々の練習に全力で取り組んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。

0824ハマナカ杯ソフトテニス部組み写真

速報‼️ 全国総体中学校陸上競技選手権大会 走幅跳 銅メダル‼️

2024年8月19日 18時39分

やりました3年生 大西海優さんですが、先日14日、テレビ愛媛でも特集番組で紹介していただきましたが、全国中学総体陸上競技選手権福井大会にて見事、またも愛媛県記録更新をし日本で3位、銅メダルを獲得しました。ドラマチックな展開で、ラスト6本目に自己ベストを更新し、県記録も更新するジャンプを見せてくれました。最後に逆転されて迎えた6本目でしたが、本人は順位より記録を目指し、集中して跳ぶことができました。メンタルも強い選手です。まだ、福井なので帰ってからしっかりアップします。とりあえず、速報です。

DSC03911

DSC03806

DSC03807

愛媛県軟式野球選手権大会 県大会!

2024年8月19日 09時40分

 8月17日(土)に愛媛県軟式野球選手権大会、県大会が行われました。開会式は坊ちゃんスタジアムで行われ、試合はマドンナスタジアムでした。松山代表の三津浜中と対戦し、3対7で敗退しました。3年生最後の大会でしたが、全員野球で最後まで頑張りました。これで3年生は引退となりますが、後輩たちに最高の格好いい背中を見せられたと思います。これから新チームになりますが、最後まであきらめない姿勢を引き継ぎ、先輩たち以上に頑張ってほしいと思います。応援ありがとうございました。

0817野球部組み写真1

0817野球部組み写真2

サッカー部の皆さん、奉仕作業ありがとうございました!(^^)!

2024年8月14日 08時25分

 サッカー部の皆さんが、お盆休み前の最終日、大会後に奉仕作業を行いました。土と草を分けるだけの地味な作業でしたが、量が多く、とても大変な作業でした。試合後ということもあり、とても疲れていましたが、サッカー部にお願いがあったと聞いて、期待に応えようとみんなで力を合わせて頑張りました。自分たちが使うグラウンドを自分たちが作っていけるこの環境を大切にしていきたいと思います。サッカー部の皆さん、暑い中本当にありがとうございました!

奉仕作業(サッカー部)組み写真

ソフトテニス部 オオウエ杯

2024年8月9日 15時10分

女子ソフトテニス部です

昨日、河川敷テニスコートにて、オオウエスポーツ杯が開催されました。

藤原・山内ペアは0-3で1回戦敗退横田・小保ペアは1回戦3-0勝利2回戦で0-3で敗退

山下・小野ペア 、松本・福留ペアはベスト8まで残りましたが、2ペアともに、惜しくもベスト4入りは出来ませんでした。

全てのペアの成長を感じる試合となりました。新人戦に向けて、より一層努力していきます。

男子ソフトテニス部です。オオウエスポーツ杯。

坂出・山林ペア 第3位

当たり前ですが、サーブ、レシーブの大切さを痛感しました。あと少しの壁がなかなか越えられません。1年生だけのチームですが、ワンステップアップのために頑張っていきます。

0808 オオウエ杯ソフトテニス

㊗音楽部 Nコン県大会 貫禄の金賞

2024年8月8日 17時27分

 先日の全日本合唱とは、また審査員も趣向も違ったNコン県大会が松山市民会館で開催されました。混声・同声が混じった中で行われましたが、東中音楽部は同声22名の編成で、のびのび笑顔で歌い切りました。課題曲があるため、結構審査しやすいのではと感じました。ただし、東中音楽部の自由曲の初っ端の第一声で鳥肌が立つほどゾクゾクさせてくれました。前回よりかなり細かいところまで意識して練習して仕上げてきたと感じました。出場校の中でも歌声に艶があるのは一歩も二歩も抜きんでていましたよ。美しく妖艶という表現がまさにピッタリの合唱でした。審査結果までドキドキしたかもしれませんが、すべての学校の演奏を聴かせてもらった私は、わかっていましたよ。金賞です。まだまだ成長していく東中音楽部だと思います。次のステージは四国大会です。自分たちの持てる力を存分に発揮して、会場中を感動の渦に巻き込みましょうおめでとうございました!感動をありがとうございました!

0808 Nコン県大会1

0808 Nコン県大会2

0808 Nコン県大会3

0808 Nコン県大会4

0808 Nコン県大会5

卓球部 カデット予選大会 & サッカー部 奉仕活動

2024年8月8日 09時01分

卓球部です。市民体育館で全日本卓球選手権新居浜地区予選(カデット)が行われました。

シングルス14歳以下

新浜、永易がそれぞれベスト16に進出

ダブルス

新浜・深川ペア、ベスト8に進出し8月30,31日に松山市コミュニティセンターで行われる県大会出場を決めました。1年生も1勝した部員がいたのでよかったです。これからもコツコツ頑張っていきます。

0808 卓球部

サッカー部です。学校奉仕活動を行いました。

グラウンドの草を刈り、土の山を移動させました。まだまだ先は長いですが、体育大会まで少しずつ進めていけたらと思います。

新キャプテン 向井遼帆さん談

『学校があるからこそ、自分はサッカーができると考えています!

その学校のためになるならなんでもやります!日々、感謝を忘れず、これからも頑張っていきます!』

ありがたいことです。ちょうど、1学期からグランド補充用の土の山が気になっていたところでした。草も生えてきてどうしようかと思っていたところだったので、ありがたいです。またできる範囲でいいのでお願いいたします。

0808 サッカー部奉仕作業

四国総体水泳競技

2024年8月4日 18時49分

 競泳四国総体、高知県くろしおアリーナで開催されました🏊 ファイブテンの酒井淀さんがメドレーリレーの第1泳者(背泳ぎ)として出場しました🏊‍♀️ 酒井淀さんは全体の2位で第2泳者に繋ぎました!ファイブテンは全体の5位になりました。タイムは、ファイブテン 5位 4:42.05(1st 酒井淀 33.56-1:10.46 )でした。よく頑張りました。

0803 四国総体水泳競技

ハンドボール新居浜合同チーム 四国総体

2024年8月2日 19時43分

 高松市総合体育館にて、ハンドボールの四国中学総体が今日から始まりました。ハンドボール新居浜合同チームは一回戦 高知朝倉中と対戦しました。 前半終了時には 13対9でリードする良い展開で折り返しましたが、後半相手に追い上げられ、その勢いに押され、22-26のわずか4点差で惜敗しました。悔しいゲームとなりました。選手、監督、コーチ、応援、保護者の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

0802 ハンド四国総体1

0802 ハンド四国総体2

0802 ハンド四国総体3

0802 ハンド四国総体4

7月ラストDAY 猛暑

2024年7月31日 16時10分

 毎年のように酷暑、猛暑の記録を塗り替えている夏ですが、地球規模でひどい気象状況になっているのも事実です。過去に例がないほどの豪雨災害が起こったり、最高気温を更新したり、異常気象もとどまることがありません。ぼやいていても涼しくなるわけではないので、人間側が対応していかなくてはなりません。過去の経験が参考にならないレベルで、私たちが進化しなければならないのだと思います。この環境に適応していくために、今までの既成概念にとらわれることなく、生活様式を見直す時期に来ているのかもしれませんね。セミに負けてはいられないですから。

 部活終わりの下校風景と夏といえばひまわりの写真を添えました。東中のヒマワリは元気にぐんぐん大きくなっています。今日の7月最終日のヒマワリはミニひまわりです。みんな体調には十分気を付けて、涼しい環境で、夏休みの課題も計画的に仕上げていきましょうね。明日からは8月です。3年生は7月の間に高校の体験入学もありました。進路実現に向けてたくさんの人が参加しています。8月にも行われるので、いっぱい目で見て肌で感じて、参考にしてくださいね。百聞は一見に如かずです。

0731 7月最後学校風景

校内ICT研修と期首面談と学校風景

2024年7月30日 16時12分
 午前中は先生方が校内ICT研修会ICT支援員の藤田さんに講師をしていただいて実施しました。みんなどの先生も前のめりに研修を行い、簡易模擬授業まで行いました。した。いかに効果的にICT機器を取り入れていくかなど、ツールとしての使い方をしっかりと研修しました。その後、校長と期首面談を今日からスタートしました。今日は7名の先生方と面談を行い、これから計画的に期首面談を続けていきます。

 午前中、早朝の5時には元気でシャーシャー鳴いているクマゼミも、午後からはピタリと鳴きやみますWBGT指数なんていうのが取り上げられるようになってまだ10年ほどでしょうか。人間などよりずっと環境の変化に敏感に対応して、気温が高くなる昼からは、セミも鳴かなくなります。わかっているんでしょうねぇ、危険な暑さだと。人間も見習わないとですね。

0730 学校風景

生徒会リーダー研修会 & 卓球カデット県予選

2024年7月29日 16時05分

 2学期学級委員と保体委員が集まって、生徒会リーダー研修会を開催しました。研修プログラムは4つ1つ目に「リーダーの資質」の講話を校長が担当しました。2つ目は生徒総会での決議事項の確認を行い、要望事項のまとめと確認を行いました。3つ目で体育大会の詳細について審議し、4つ目で校則検討委員会での要望事項の確認を行いました。まさに学校のリーダーがリーダーとして行事や学校生活の向上のためにしっかりと話し合いをしました。リーダーの資質とは、いつもリードすることだけではなく、周囲の意見に耳を傾け、寄り添い、声をかけ導くことなのではないでしょうか。そんなみんなにアイスブレーキングで「シールの仲間集め」をしました。無言で一切話さず、顔に貼られた同じ色のシール同士のグループを作ってもらいました。2分という制限時間でしたが、見事グループ分けに成功しました。その中で一人ぼっちの子ができたのですが、良い感想を言ってくれました「寂しかった」と山林美貴さん。みんな次々と仲間で集まっていくのに誰も自分を呼んでくれない寂しさ自分の色が分からないので不安になってて、そんな時、こっちよと手招きして呼んでくれた時の安心感一人ぼっちの時の寂しさを救えるのは、ほんの一言や少しの寄り添いなんです。周囲のことを良く観察し、自分にできることをする。リーダーに一番必要な資質だと思います。その後は昨年も実施した「的あて実習」です。1年ぶりなので昨年やった人もすっかり忘れていて、盛り上がりました。昨年と違ったのは、全班が規定時間内にすべて撃ちきったところです。昨年はファーストペンギンが白川先生でしたが、今年は2年生 伊藤光虹さんでした。だから一気にゲームが動きました。班でしっかり作戦を立て話し合ってできたことに大きな価値がありました。素晴らしかったです。圧勝は3年生生徒会でした。

0729 リーダー研修会1

0729 リーダー研修会2

0729 リーダー研修会3

0729 リーダー研修会4

0729 リーダー研修会5

卓球部です。市民体育館で愛媛県卓球選手権新居浜地区予選(カデット)が行われました。

シングルス14歳以下

新浜、吉澤がそれぞれベスト16に進出し、8月10日に愛媛県武道館で行われる県大会出場を決めました。おめでとうございます。

今日見つけた課題を次に活かしていきたいと思います

0729 卓球ガジェット

四国中学校総体 壮行式

2024年7月29日 13時20分

 市民文化センター中ホールにて四国中学校総合体育大会に向けての壮行式を行いました。東中からは、陸上競技 3年 大西海優さん、ハンドボール 3年 井下天翔さん、小野煌明さん、野村俊哉さん、森田蒼琉さん、バドミントン 3年 宮崎音弥さん、水泳競技 3年 酒井 淀さんがステージでしっかりと決意と目標を話してくれました。暑さ真っ盛りの中ですが、自分の実力をしっかりと発揮して全国総体出場を目指して頑張ってきてください。

0729 四国総体壮行式1

0729 四国総体壮行式2

R5 ブログ

令和5年度 ラストアップ

2024年3月29日 11時32分

 今日は一気に気温が上昇し、昨日少しずつ咲き始めた桜の花が一斉に咲き始めました。今年は例年よりかなり遅めの開花となりました。ようやく春らしい天候が続くようですね。

 4月1日からは令和6年度がスタートします。令和5年度は、本当にたくさんの方々にお世話になりましたお力添えありがとうございました今後も引き続き、よろしくお願いいたしますm(__)m

0329 校内風景1

0329 校内風景2

離任式 ~お世話になりました~

2024年3月27日 14時58分

 先日、先生方の異動が発表されました。東中からも学校生活介助員さんを含めて10名もの先生方が東中から転任することになりました。大変お世話になり、寂しいという言葉しかありません。先生方との離任式を済ませ、生徒たちとの離任式を体育館にて行いました。多くの卒業生の皆さんも駆けつけてくれて、体育館はいっぱいになっていました。東中での思い出を忘れることなく、それぞれ新しいスタートを切っていく時期です。それは重々わかってはいます。まだまだ切り替わりませんが、これからもよろしくお願いいたします。

0327 離任式職員

0327 離任式1

0327 離任式2

0327 離任式3

~R4 ブログ

臨時休業日延長が決定

2020年5月8日 17時48分

 

GWは、どのように過ごせたでしょうか。

まちcomiメールでも御案内した通り、大変残念ですが、学校休業日の延長が決定しました。5月11日(月)の週から5月24日(日)まで、分散登校を以下のように行います。よろしくお願いいたします。

詳細は、5月8日(金)の市教委の通知文をご確認ください。

 

1 各学年ごとの時間差登校 【5月11日(月)】

  ・ 時間帯は、以下の通りです。

 【登校時間】

     1年生  9:00 ~  9:30

     2年生 10:00 ~ 10:30

     3年生 11:00 ~ 11:30  の時間帯に登校してください。

 

 【集合場所】

  ・ 体育館の正面玄関

   * 自転車通学の生徒は、給食室前あたりに臨時の駐輪場を設けますので、教員の誘導にしたがい駐輪してください。

 

 【持参物】

     ・ ナップサック登校  ・ 各教科の課題  ・ 生活記録

         * 11日(月)は、体育館にて課題回収ならびにプリント等の配布を行います。

         * 各教科の課題は、提出やすいようにまとめておいてください。

 

2 各クラス分散登校

 【5月13日(水)・14日(木)・20日(水)・21日(木)】

 方法としては、水曜日に奇数出席番号生徒が出席、木曜日に偶数出席番号生徒が出席する形をとり、クラス人数を分割した形で授業を行うようにします。週1回(計2回)の分散登校を行います。

 【登校日】

     ・ 奇数出席番号生徒

      5月13日(水)、20日(水)

     ・ 偶数出席番号生徒

      5月14日(木)、21日(木)

 

  【分散登校の日程】

   登校 ~8:30

   授業 9:00~

   下校 11:35(1年生)

      11:40(2年生)

      11:45(3年生)

 

  【持ち物】

   ・ ナップサック登校

   ・ 健康観察記録表

   ・ 各教科の課題(配布された封筒に入れる)

   ・ 筆記用具

   ・ 考える葦

 

  【服装】

   ・ 夏服への移行期間に入っています。体調に合わせて中間服や夏服、冬服を選択してください。

 

  【その他】

   ・ 自転車通学生のみ自転車で通学してください。

   ・ 登校をした生徒は、廊下の手洗い場でハンドソープを使って手洗いを行い、教室に入るようにしてください。

   ・ 朝会で健康観察記録表を確認しますので、忘れずに持参してください。

   ・ 各授業では、配布された課題プリントの確認や回収、新しい課題の配布などを行います。

   ・ 休憩時間は、トイレ休憩のみで、トイレに行かない生徒は自分の席で休憩をしてください。

   ・ 諸事情(兄弟関係等)で登校日の変更等を希望される方は学校(37-1294)までご連絡ください。

 

  今週末は、天候がやや不安定な予報になっていますが、学校再開のために生活のリズムを整え、授業の準備等お願いいたします。

 

追伸

昨日は、まちcomiメールで御案内した通り、県下の学校関係ホームページにアクセスが集中し、サーバーがダウンし、本校のホームページの編集ならびにアクセスができない状況になりました。本校ホームページへの掲載が遅くなったことを御了承ください。それでは、来週からの対応よろしくお願いいたします。 

お知らせ