進級テスト1日目の出来はどうでしたか?
2023年4月12日 10時55分
1年生は、昨日が入学式で、今日は2日目ですが、さっそく進級テストが行われました。出題範囲は、全学年、昨年度までに習ったことです。この春休み期間中の学習やこれまでの復習がしっかりとできていたかの確認ができます。テスト中はみんな様々な方法で集中しています。まさに文字通り頭を抱えている人も結構います。宙を見て声を出さずに呪文のように何かを唱えているような人もいます。それぞれの人のルーチンがあるのでしょうねぇ。
3年生です。


テストで大切なことは、テストを受けたから学力が向上するわけではないということです。テストでは、その時点での自分の理解度や学習の定着度が発見できる大変優れたツールです。自分の学習面での弱さや得意な部分が発見できるというメリットがあります。そのメリットを最大限生かすためには、テスト前の勉強も大切なのですが、実はテストが返却されてからの学習のほうが学力を向上させるという面では、より大切だということを自覚してほしいと思います。勘違いしていたり、覚えられていなかったり、わかっていなかったりするところを発見できたのだから、そこをしっかりと覚えなおすことができれば、賢くなれますよね。一番最短の方法で学力が向上するのです。だから、テスト後の勉強を大切にしていきましょう。
2年生です


1年生です。


テスト受験している教室を回っていると、まだ数日しか登校していないのに、ロッカーの上に整然と荷物が並べられていたり、今日は自転車点検の日だったのでヘルメットを美しく並べていたりと、素晴らしい環境づくりがなされていることに感心します。