防災参観日 を実施しました。愛媛労災病院 の方々、新居浜北消防署川東分署 の方々、新居浜市防災士ネットワーク の方々に講師を務めていただきました。1年生 は身近なものを使っての応急処置 の仕方、避難所開設 の際に必要な段ボールベッド・簡易トイレ・テントの設営 の仕方、消火器の使用方法 を、2年生 は避難所開設 について避難所(H) ・運営(U) ・ゲーム(G) を、3年生 はAED の使用方法と心肺蘇生法 を学びました。防災に関する知識は大切 です。ただし訓(おし)えられる だけではなく練る 、つまり繰り返し学習すること で実際にできるようになること が大切です。訓練というのは継続した学びでないといけません。 身に付けること が目的なのです。自分が生きのびる(自助) 、協力して誰かを助ける(共助) ができるように、命を支え合える ようにしていきましょう。本日協力してくださった皆さんありがとうございました。
ものづくり講座1回目 は、総合科学博物館から安永様を講師に「新居浜市のものづくりの歴史」 についてお話していただきました。愛媛県内の産業の特徴 から市名を当てるクイズ形式 からお話が始まりました。生徒の皆さんが愛媛県のことを詳しく知っていることに驚き ました。後は主に別子銅山の歴史 についてのお話でした。「新居浜でものづくりといえば」 と聞かれると大体の人は「別子銅山」 について話をしますが、これから学習を進めていく と新居浜から日本や世界に誇る技術 などがたくさんあることに驚くと思います。「ものづくり」 は「ひとづくり」 それが「豊かな生活」 につながっているという視点で学習を進めてくださいね。
昨日の修学旅行の様子 の写真が送られてきましたのでアップします。楽しそうな笑顔 ですね。童心に返ってしっかり笑い 、遊びましたか 。昨日はお迎えに行くと一杯お土産を持った皆さん を見ましたよ。思い出話とともに渡しましたか 。おかえりなさい。 2年生がいないと少し学校も寂しく感じましたよ。明日から元気に登校してくださいね。
天候に恵まれ、最終日のUSJでも元気いっぱい満喫しました!
淡路ハイウェイオアシスで解散式を終え、新居浜へ向けて帰ります。
続きを読む
閉じる
今朝まで雨が降っていて天候が心配でしたが、晴天の京都でタクシー研修を1日満喫しました。
続きを読む
閉じる
今日はタクシー研修 でしたね。気に入ったお土産 は見つかりましたか。歴史的なもの に触れて、感動 はありましたか。生徒の皆さんのために企画運営してくださった方やタクシーの運転手さん に感謝 ですね。ものすごく歴史に詳しい運転手さん もいたと思います。運転手さんの知識を習得するための努力 「お・も・て・な・し」の心意気 に感謝 ですね。さて、楽しい時間は過ぎてしまえばとても速く感じますよね。明日のUSJ では友情を深める ためにしっかり楽しんで きてください。将来同級生で集まったときに修学旅行の話題は必ず出ます。 笑顔で思い出に浸れるような旅の締めくくり をお願いします。
生徒たちの修学旅行1日目 の楽しそうな写真が送られてきましたのでアップします。みんな元気に旅を満喫 しているようです。今日はタクシー研修 ですね。班別の行動 になります。特別な思い出 になりそうですね。
小雨の中到着しましたが、だんだん天候も回復し、全員元気に万博を満喫しました!
朝からあいにくの雨でしたが、生徒がバスに移動 するときには雨も止んで ほっとしました。今日はこれから万博会場 に向かいます。人出はどうかな?一杯回れる といいですね。くれぐれも体調面には気を付けて 、いい思い出をしっかり作りましょうね。いってらっしゃい。
2年生は、いよいよ日曜日に修学旅行に出発 ですね。万博では最新の技術 などを、京都では日本の伝統 を、そして最終日のUSJでは仲間とともに楽しい時間 を過ごしてくださいね。大きな集団で動きます。 しっかりルールを守りつつ楽しんで ください。元気な顔で帰ってきてくださいね。
新居浜市文化センター中ホールで標記のコンテストが開催 されました。3年生の藤川さん が「Stay As You Are.」(ありのままのあなたで) という演題で流暢な英語スピーチ を披露しました。表情も豊かで表現力の高さ に感動しました。自分の好きなことを続けて心から楽しむ といったことから他と比べることなくぶれない「自分らしさ」 を見つけていくこと、私たちにも深く伝わって きました。ありがとうございました。 夏休みからずっと練習してきた英語スピーチから本当に英語が好きになって楽しんでいるんだな ということも伝わりましたよ。結果は「Bronze Lion Prize」 でした。藤川さんのスピーチは一番心に響きましたよ。
給食時の教室の様子 を見に行きました。今日は里芋コロッケ がサクサク でおいしかったですね。春雨スープ も具沢山でおいしく 感じました。みんな元気にぱくぱく食べて いましたね。食缶が空っぽになっているクラス もたくさんありました。美味しい給食を提供してくださる皆さんに感謝 ですね。また、6時間目に夏休みから体育大会前までの表彰を行い ました。体育大会と新人戦の表彰は16日に行う予定 です。賞状を読み上げていくと生徒の皆さんの活躍を感じて うれしい気持ちになりました。実際に活動の様子を見た生徒たちは、ただうれしい気持ちだけではなかった人もいたと思います。あなた方の心の動き自体が成長につながり ますよ。いつまでも応援しています。
今日は新人戦3日目。女子ソフトテニス個人準決勝・決勝が行われ、松本・三瀬ペアが見事優勝 することができました(^^♪ 雨で2日間にわたった個人戦、3ペアともすばらしい頑張りを見せてくれました。県大会での活躍も期待しております!
今日までが教育実習期間だったため、養護教諭を目指して学習している堀口先生とお別れ となりました。将来立派な養護教諭 として生徒たちを支える先生に なるでしょう。体育大会等では怪我をした生徒の治療 などを率先して行い、意欲的に活動する姿に感謝、感激 です。これからのご活躍を衷心よりお祈り申し上げます。
水泳競技
伊藤さん 50m自由形 3位、100mバタフライ1位(自己ベスト)
小野さん 50m自由形 2位(自己ベスト) 、100mバタフライ2位
野球
声を掛け合って戦い抜きましたが1回戦惜敗でした。
男女バドミントン
男子ダブルス 石川・富本ペア 3位 県大会出場
女子シングルス 加地さん、鈴木さんともにベスト8 県大会出場
女子ダブルス 村上・山中ペア、髙辻・寺川ペア、石田・薦田ペアベスト8 県大会出場
サッカー
よく走ってボールに食らいつきましたが、1回戦惜敗でした。
卓球
立花・安藤ペア 3位 県大会出場
女子バスケットボール
北中との連合で戦いました。見事優勝 です。 県大会出場
女子バレーボール
決勝はクラブチームとの戦いでした好ゲームを展開しました。準優勝 です。 県大会出場
男子ソフトテニス
坂出・山林ペア 優勝 県大会出場
女子ソフトテニス
1日目の団体優勝の表彰後の写真もアップしておきます。個人戦は明日の9:00に決勝戦が行われます。三瀬・松本ペアが優勝をかけて戦います。 県大会出場