R6 ブログ

始動しています! 1月の東中

2025年1月6日 11時16分

 部活動もこの土日から活動していました。本格的には今日の月曜日から始動したところも多かったのではと思いますが、新年スタートを切りましたね。みなさん調子はどうですか?なかなか年末は全国的にもインフルエンザが猛威を振るったようで、辛い年末年始になった方もいたのではと思います。またちょうど、それぞれ遠くにいる家族が集まったり、久々の同級生との再会などもあったりする年末年始。お天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごした方もおられたのではとも思います。私事ですが、年始に同窓会に参加しました。今回は卒業生との同窓会だけでなく、自分の中学時代の同窓会もありました。そうです、東中の同窓会です。そこで、45年前の東中学校の紹介や今の東中のみんなの活動の紹介もして宣伝しましたよ私たちの後輩は伝統を受け継ぎ、素晴らしい活動をしていると感動してくれていました。中学校の同級生は本当に特別です。みんな姿はそれなりに年相応ですが、一気にあの当時に戻れる、まるでタイムマシーンに乗ったかのような素敵な時間を過ごしました。みんなも今のこの仲間を大切にしてくださいね

 今日は生憎の雨天ですが、部活動に勤しんでいる仲間たちが学校でにぎわっています。先生方も運営委員会や部活動の指導、教材研究など朝から通常モードで忙しくしています。始業式、元気なみんなと会えるのが楽しみです。

 そういえば、年末には美術部による階段アート第2弾が完成しています。鯉が昇って龍になるという伝説を階段で表現してくれています。是非とも登校した時には、見てくださいね。

0106 部活動1

0106 部活動2

0106 部活動3

0106 部活動4

0106 部活動5

0106 部活動6

0106 校内風景5

R5 ブログ

3年生 卒業学年合唱 ~ 感動のフィナーレ ~

2024年3月15日 17時02分

 言葉では言い表せないほどの感激でした。卒業合唱の練習は入試が終わってからだったので、合わせる時間もほぼ取れずに今日を迎えましたが、さすがレベルの高い合唱コンクールをやりぬいたみんなの底力を舐めてました心にずしんと響き渡る『ありがとう』でした。ありがとうございました。来賓の方々も大変喜んでおられました。在校生・卒業生のみなさん、本当にありがとうございました

0315 卒業式6

0315 卒業式7

0315 卒業合唱①

0315 卒業合唱②

そしてついに卒業生は退場となりました。あとは各教室で最後のお別れの時間です。

0315 卒業生退場

0315 卒業式8

0315 卒業式9

0315 卒業式後

第77回 東中学校卒業証書授与式

2024年3月15日 16時55分

 天候にも恵まれ、やっと春到来というような晴天の中、第77回東中学校卒業証書授与式が盛大に挙行されました。本当に久しぶりに多くのご来賓、制限なしの保護者のみなさまのご列席を賜り、最後の卒業生による学年合唱まで観ていただきました。大変厳粛に立派な態度で行われた卒業式に感動しました。校長式辞でも述べましたが、たくさんの方にお世話になってきたその感謝の気持ちを態度でしっかりとあらわすことができていました自分が主人公の卒業式ではありますが同時に友人たちの卒業式であり、自分だけのわがままを抑えて、今までお世話になってきた保護者や先生方のためでもあるという自覚が感じられました。千葉君の答辞は熱い思いがあふれ、笑いあり涙ありの大演説でした。一気にみんなを引き込んで感動の渦に巻き込んでいましたよ。前で見ていても微動だにしない卒業生の姿に惚れ惚れしました前置きはこの辺にして写真で追いたいと思います。

0315 卒業生入場1組

0315 卒業式1

0315 卒業生入場2組

0315 卒業生入場3組

0315 卒業式2

0315 卒業生呼名1、2組

0315 卒業生呼名2,3組、代表

0315 卒業証書授与、式辞

0315 来賓祝辞、記念品学~卒

0315 卒業式3

0315 記念品P~卒、在~卒

0315 送辞

0315 卒業式4

0315 卒業式5

0315 答辞①

0315 答辞②

~R4 ブログ

令和4年度 東中学校 離任式

2023年3月28日 13時23分

 毎年必ず訪れる今日。1年間で一番寂しく辛い祝福の日です。卒業生を送り出す寂しさとはまた違った感情が渦巻きます。巣立っていく卒業を祝福する気持ちとも少し違う離任式です。同僚として、仲間として共に過ごした時間が、名残惜しさを募らせます

 東中学校から、7名の先生方がご転任、ご退職されることになりました。新聞発表やそれより一日早くネットニュースで発表されていたので、知っている方も多いと思います。在職1年の先生から7年の先生までいろいろですが、本当に様々な場面で東中学校を支えていただき、感謝しかありません。ありがとうございました。新たなスタートとなりますが、東中学校での濃い時間をお役に立てていただければ幸いです。またいつでも顔出してください。生徒、教職員ともども楽しみに待っています。

 体育館で行われた離任式では、たくさんの卒業生のみんなも出席し、厳粛に整然と行われました。卒業式でも感じましたが、生徒たちの聞く姿勢や立ち居振る舞いが大変すばらしいと感じます。こういうけじめをつけられるというのも素晴らしい才能だと思います。才能は磨けば光ります東中離任式で生徒が出席するのは4年ぶりだそうです。人と人のつながりを最も感じる学校現場なので、オンラインでお別れや参集できないことはやはり辛い苦渋の判断だったのだと思います。今年度は顔を見ながら離任のあいさつやお別れができて、良かったと思いました。アバターでのやり取りが良い面もありますが、面と向かってでないと伝えにくいものもありますね。面と向かってでさえすべてを伝えるのは難しいのですから。ご転任、ご退職の先生方、本当にお世話になりました。

 

お知らせ