先日合唱コンクールで圧巻の演奏をした3年生が、今日は国語の研究授業をしていました。村岡先生のKJ法を用いたブレーンストーミングで、言葉の定義づけを行う授業でした。みんなと協議しながら、自分の意見と班員の意見を合意形成していく、楽しい時間を過ごしていました。どのテーマでも盛り上がっていて、討論できるようなものも出てきました。それについてはあとの授業でのお楽しみとなりましたが、話し合いは深く、白熱したものになっていました。『恋』『愛』『正義』『悪』の定義づけは、なかなか難解なものでした。それだけにみんなの持つ価値観がぶつかり合うのも他者理解にもつながると感じました。
東中合唱コンクールが開催されました。この数年では最も接戦のレベルの高いコンクールとなりました。どのクラスもしっかりと歌いこんで、言葉の意味を考え、曲に込められた思いを表現しようと真剣に向き合っていることが、最初の立ち姿で伝わってきました。1年生から3年生までどの学級も大接戦で甲乙つけがたい審査員泣かせのパフォーマンスでした。審査委員長は高津小学校時代にみんながお世話になった倉崎先生にお願いをして、聴いていただきました。高津公民館長さんや保護司の方も駆けつけていただき、今年度はインフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症の心配もなかったので、体育館に保護者の皆様も全員入って、全学年の合唱を聴いていただくことができました。本当に素晴らしい合唱でした。審査委員長の倉崎先生がご講評でおっしゃっていました。『音楽の中でも合唱は言葉のある音楽なので、その言葉の意味を伝える側の心が動かないと、聴いている人に伝わるはずがない。言葉を伝えるのが合唱。そういう意味では、全クラスが満点です』まさにその通りです。どうやったらこの曲を伝えられるかを表現力として工夫したり、感情がこもっていることを強弱やクレシェンド、リットなどの手法を使ったりして、より強く訴えかけていくのだと感じました。
1年1組 それぞれのパートがバランスよくてハーモニーが大変気持ちの良い合唱でした。トップバッターにもかかわらず立派でした。気持ちが伝わる大切な友達を思う想いが良く届きました。
1年2組 迫力のある出だしの声からやる気をビシビシ感じました。リズム感も良くて元気でさわやかなパンチのある表現でした。のびのびと自分の声を表現できていました。
1年3組 言葉を丁寧に大切にして発声していて、歌詞が伝わるように歌えていました。男声が全体を良く支え、サビに向かってどんどん盛り上がっていくように工夫できていました。
2年1組 サビの美しさが際立つようにうまく構成されていてそこに向かうクレシェンド、ゆったりとしたテンポでの圧倒的な音量でCOSMOSの世界に惹きこまれました。ハーモニーも美しく各パートがしっかりと役割を果たしていました。
2年2組 よく練習をして、迫力とハーモニーの美しさ、響きが素晴らしい合唱でした。強弱が良く表現できていて、言葉一つ一つがよくわかるように大切に歌っていました。
2年3組 思いを込めて歌っているのがよく伝わってきました。汗や涙が君の未来をつくる!ということが胸に響きました。強弱やクレシェンドも意識して歌えていました。
3年1組 すべてのパートのバランスが良いので混声四部らしい美しいハーモニーが響き渡っていました。出だしの女声、2番の男声がとても丁寧でスケールの大きい難曲を曲想を考えてクライマックスに向かっていく表現力が大変すばらしい合唱でした。
3年2組 アップテンポで歌詞が多いにもかかわらず、言葉が丁寧ではっきりと良く伝わるように歌えていました。迫力とリズミカルが同居する難曲を良く歌いこんでいました。ラストもピタッと決まってさすがは3年生の合唱でした。
3年3組 歌詞がしみじみと伝わってくる感動の合唱でハーモニーの美しさが曲想をより盛り立てていました。情感豊かに歌いあげ、歌詞に込められた熱量がそのまま伝わってきました。
休憩中の3年生の練習風景です。緊張感と自信とやる気とが混在する一番素敵な時間かもしれません。
最後に音楽部が1曲披露してくれました。本当に素晴らしい歌声に聴き惚れていました。
今日は日曜日。標題のように人権同和教育参観授業を行いました。各学年、様々な取り組みで差別解消に向けて授業を展開しました。差別の種はいたるところにまかれています。その種を差別の芽に育ててしまうか、芽が出る前に気づいて、美しい花(相手を思いやったり、助け合ったりする)に育てていくのか、大きな違いとなります。できるだけ小さな種や芽の時に気づく感性、アンテナを鍛えておかなければなりません。授業を通してしっかりと鍛えてください。3年生は、あいサポーター研修を体育館で行いました。私たち一人一人が、障害を理解し、適切なサポーターになるために講師の方のお話を聞きました。
1年生
2年生
3年生
さすがは、合唱の東中学校。Nコンや全国合唱で全国大会常連校だけはあります。どのクラスもどの生徒も全力でクラス合唱に取り組んでいます。担任の先生も学年団の先生も歌に込められた思いが聴衆者に届くように必死で伝えて、それを生徒みんなが具現化しようと表情をつけ、表現しようと取り組んでいます。当日は間違いなく最高の合唱が体育館中に響き渡ることでしょう。楽しみで仕方がありません。
今日は、2人の先生が研究授業に臨みました。3年2組で社会科を中村先生が、3年3組で道徳科を小笠原先生が行ってくれました。たくさんの先生方が参観して研修を深めました。3年2組の社会科は、資本主義国家の企業の生産の仕組みや働きを学習しました。ある時は労働者側で、ある時は経営者サイドで考え、話し合ったり、議論したりして深めていきました。みんなよく考えるなぁと感心しきりでした。3年3組では「2通の手紙」という教材を使って、遵法精神、公徳心について深めていく授業でした。ルールや決まりは誰のために、何のためにあるのかを深堀りできる授業でした。ルールは守らなければならないという表面的な理解だけでなく、遵法精神には「自分を裏切らない」という自尊心と、目の前の相手の心情に思いを巡らせ、外見からはうかがい知れない人の心情を想像できる思いやりの心が関わっていることに気付いてほしい、そんな資料でした。2つの授業ともにタブレットを効果的に活用していました。道徳科ではハートメーターを活用し、社会科では3つの付箋でみんなの意見を視覚的に分類して、わかりやすかったです。さすが3年生でした。
2学期末テストが終了しました。もう2学期が終わりに近づいています。早いですね。3年生は目の前に迫った進路決定に不安と期待とが入り混じった感情に覆われていることと思います。自分の進む道をしっかりと考え、決めていきましょう。夢を持ち、目標を達成するために有効と思われる努力を積み重ねていきましょう。なかなか夢や目標がないと努力し続けることはできません。すぐあきらめちゃいますよね。お家の方ともじっくりと話をして悔いのない未来を実現させていきましょう。テスト中のみんなは真剣な姿で希望に満ち溢れているように見えますよ。
2学期末テストが始まりました。今日は4教科のテストがあり、実技教科ではタブレットを使って回答をしていました。次のテストは25日(月)です。この土日で計画的に勉強し、最後まであきらめずに頑張りましょう。
県内一斉にリモートでつないで、毎年中学1年生対象に行われている「いじめSTOPデイ」が開催されました。今年は抽出校にお隣の川東中学校が選出されていてライブ中継で人権課題についてみんなで考えていきました。やや中学生にしては幼いプログラムだったように思いますが、子どもたちはイキイキと参加していて、素直な反応で心を豊かにする時間を過ごしていました。
昼休みや帰りの会の時間を使って合唱練習も追い込みとなってきています。どのクラスも各パート別ではなく全体で合わせる練習に力を入れてきていて、12月1日(日)の校内合唱コンクールがとても楽しみです。ご都合が合えば、ぜひともお子さんの勇姿を見届けてやってください。
校内合唱コンクールが迫ってきています。帰りの会や昼休みを使っての学級練習も熱が入ってきています。体育館や音楽室を割り振って練習していますが、そろそろ教室練習では物足りなくなってきて、下界へ進出するクラスも現れてきました。よりデッドな空間を求めて、運動場練習も始まっています。心を一つにそろえて、頑張ってくださいね(n*´ω`*n)
高津公民館と高津小学校を舞台にして、校区文化祭が行われました。バザーや作品展、そして小・中学校揃ってNHK全国学校音楽コンクール全国大会へ出場した合唱をお披露目することもできました。また公民館会場で東中茶道部がお茶席を設けてお点前を披露しました。たくさんの地域の方々で大変賑わっていました。また、15時からイオンモール特設会場にて、税に関する関係作品表彰式が行われ、東中からは標語部門でなんと最優秀賞を3年生 横井夢海さんが受賞され表彰されました。3年 在間梓乃さんの作品は入賞でした。お二人ともおめでとうございました。
今日は朝から、超多忙な一日でした。あさイチは、高津校区文化祭に行ってきました。その後、途中で県中学駅伝競走大会へ。駅伝が終了したら、イオンで税に関する関係の表彰式が行われていたので、撮影に行きました。
まずは、県中学駅伝競走大会の活躍を紹介します。市駅伝競走大会が終わった後、まだ俺たち、私たちはやれる!!とスイッチが入り、朝トレから夕練に励んできました。みんなで励ましあいながら努力を続けてきました。その成果が見事発揮されたレースとなりました。
まずは女子チームからスタートし、1区 3キロ 千葉美月① 2区 2キロ 波多涼乃③ 3区 2キロ 尾崎芽奈① 4区 2キロ 渡邊梨衣奈② 5区 3キロ 山林美貴③の順でつないでいきました。ほとんどの選手が自己ベストを大幅に更新し、チームとしての記録も素晴らしい記録で、なんと順位は予想を大きく上回る17位でゴールしました。各選手、本当によく頑張りました。ちなみに、市駅伝の5位から市内順位も1つ上げて4位です。
男子は、全て3キロで、1区 野村俊哉③ 2区 田中快生③ 3区 向井遼帆② 4区 髙橋慧伍③ 5区 小野徠斗① 6区 安川瑛太③の順でつないでいきました。男子は女子以上に大躍進で自己ベストも大幅に更新して応援団を驚かせました。順位はなんと、11位であと一つでシード校になるところまで登ってきました。魂のこもった素晴らしい走りでした。その走りは見るものを感動させるものでしたよ。ありがとう、チーム東中のみんな!!ちなみに、市駅伝から市内学校順位を一つ上げて、4位となり、アベックで4位です。仲良しですね。
女子の部
男子の部
天候が危ぶまれたので、時間割を入れかえて1・2時間目に「うぐいす運動」を実施しました。そのおかげで、1・2年生ともそこまで雨に濡れることなく活動することができました。
2年生は、土づくりを行いました。今まで、使用していた土に肥料等を混ぜ、新たな土を作り、1年生へとつなげることができました。新しい土を使うだけでなく、今まで使用していた土を使用することでSDGsの観点からも活動することができました。2年生全員が協力して、土づくり後の清掃活動に積極的に取り組む姿を見て、今後の2年生の更なる活躍に期待が持てました。
1年生はパンジーの苗をポットからプランターに植え替えました。雨が降りそうな空模様でしたが、生徒の「元気に育ってね!」という想いで、何とか雨に打たれずに作業することができました。積極的に、そして丁寧に植え替えをしたおかげで、今でも綺麗に並んでいます。これからも愛情をもって育てて、もっと綺麗な花々が東中を彩るでしょう!
昼休みには、そこかしこから美しい歌声が響いてきます。合唱コンクールに向けて学級練習が始まっています。まだまだ音取り位の段階ですが、みんな楽しそうに練習を行っています。担任の先生だけでなく、学年団の先生も総動員して熱心に行っています。合唱はいいですよね。心が洗われるような感覚です。胃からどんどんうまくなっていくよ。