R6 ブログ

リレーフェスティバル2024 4×100mR愛媛県代表 大西海優さん出場

2024年10月7日 17時30分

「リレフェス」は 東京2020オリンピックの舞台、そして2025世界陸上の舞台となる“国立競技場”で開催する 、誰でも気軽に参加できるリレーイベントです。

 自由に走れる喜び、ドキドキする緊張感、みんなと走れる楽しさで笑顔があふれ、感動も分かち合えるリレー。約20種目のリレーで、スポーツの垣根を越えて、子どもからお年寄りまでみんなが笑顔でつながります。

 する人・みる人・支える人が国立競技場に集まり、人、絆、心、笑顔、未来などのつながりを大切にしながら、イベントを一緒に盛り上げ、一緒に創り上げていきましょう! 「未来へつなぐ、笑顔をつなぐ」

という目的で開催されている全国大会です。様々な区分や団体がリレーに挑戦しているのですが、U16男女だけは公認の大会で各都道府県代表47チームが日本一をかけて勝負しました。

今回はなんと、U16愛媛県女子チームの4人のうち3人が新居浜市出身の選手なんです。そのうちの一人が、3年生の大西海優さんです。10月5日に行われた予選で第1走者として、見事にバトンをつなぎました。決勝には進めませんでしたが、テレビで見ていた日本トップ選手にも会うことができ、世界陸上メンバーと同じフィールドで試合をすることができました。この経験を生かして、JOCでも頑張ってきて下さい。

1006 リレフェス2024

タクシー研修の様子 楽しんだようです

2024年10月7日 17時10分

 天気も良く持ちこたえました予報通り、2時過ぎにひと雨来ました主要寺社仏閣に回りましたが、タイミングが合わずあまりみんなと会うことができませんでした後日、ウェブ上で各班が撮影した写真を見たり、注文できたりしますので、そちらでじっくりと見ていただければと思いますみんな元気でホテルへ戻ってきました

タクシー研修 

1007 タクシー研修1

1007 タクシー研修2

1007 タクシー研修3

全員平熱で、朝から元気満点です❗ 2年生修学旅行

2024年10月7日 08時17分

 起床もすがすがしく、全員平熱で元気満点です。心配していた天気もちょうど良いくらいです。朝食ももりもり食べて、今日は楽しみにしているタクシー研修です。京都市内の寺社仏閣など、班ごとに計画した場所を巡っていきます。たくさんの思い出を作ってきてくださいね。

1007 朝食1

1007 朝食2

1007 朝食3

1007 朝食4

1007 朝食5

1007 朝食6

無事、みんな元気でホテル着。夕食中です!

2024年10月6日 19時30分

 人と防災未来センターと奈良公園での研修を終えて、ホテルで夕食をとっています。みんな元気です!とても天気が良くて、今年は昼食を公園で頂くことができました。奈良公園も汗ばむくらいでしたが、景色も素晴らしくて、相変わらずの巨大な大仏殿にみんな驚きを隠せませんでした。人間の手によって建立されたとは思えない大きさです。

 写真が今日だけで1500枚を超えていて、整理に時間がかかっています。順番にアップしていきますので、よろしくお願いいたします。

サービスエリアにて 

1006 サービスエリア

人と防災未来センター&昼食 

1006 人と防災未来センター0

1006 人と防災未来センター1

1006 人と防災未来センター2

1006 人と防災未来センター3

1006 人と防災未来センター4

1006 人と防災未来センター5

1006 人と防災未来センター6

1006 人と防災未来センター7

1006 人と防災未来センター8

1006 人と防災未来センター9

修学旅行に出発しました!(^^)!

2024年10月6日 08時44分

 今日から2年生は2泊3日の修学旅行です。先ほど、体育館で出発式を行い、生徒も先生方も元気に出発しました(^^♪修学旅行出発式組み写真2

修学旅行出発式組み写真3

男女ソフトテニス 市民体育祭

2024年10月6日 07時44分

 10月5日(土)に河川敷で男女ソフトテニスの市民体育祭が行われました。男子は1年生の部で谷岡真輝・池田有ペアが準優勝になりました!藤田真空・市位健太郎、髙橋燎世・酒井翔希、和田寛也は頑張りましたが惜敗しました。女子は1年生の部で2回戦、横田希望・小保心音ペア対角野中が3-0、3回戦、対角野中で2-3惜敗しました。2年生の部では、予選リーグ藤原凛汐・山内小春ペア対角野中が1-3、対泉川中が1-3、対南中が1-3で惜敗しました。次の試合に向けてまた日々の練習を頑張ります!(^^)!

1005男女ソフトテニス市民体育祭

修学旅行 事前準備確認集会

2024年10月4日 11時40分

 いよいよ待ちに待った2年生は修学旅行が目前です。日曜日から出発となるので、今日、事前確認を行いました。とても丁寧にわかりやすくスライドを使いながら行いました。点呼と普段は簡単に言いますが、今回は学年総勢で100人を超える集団で移動するため、点呼は大変重要になってきます。名前を呼ぶだけでなく肩を触って必ず目視で確認する。命の確認をするという心構えで行うということをしっかり伝えていきました。集合写真は一生の宝物となりますが、多くの修学旅行生や観光客がいますので、迅速に行って譲ってあげなくてはいけません。撮影場所は決めているので短時間で行うため、練習しました。みんなばっちりでした。今日明日、しっかり睡眠時間を確保して、健康管理に注意しておきましょう。

1004 修学旅行事前指導1

1004 修学旅行事前指導2

㊗ 市英語スピーチコンテスト シルバー受賞

2024年10月3日 19時06分

 本日、午後から、市民文化センターにて、新居浜市英語スピーチコンテストが開催されました。東中からは14名の応援団が駆けつけて、3年生 丸田結晶(かぐら)さんのスピーチを聴きました。5番目に『Dream Through Music』というタイトルで挑みました。普段は音楽部で美声を披露していますが、今日は英語スピーチでその美声をいかんなく発揮していました。激励会の時に聴いたスピーチとはもう別人かと思うくらい、落ち着いていて安心感のある流ちょうな英語スピーチに度肝を抜かれました。本当に自然に、日本語で訴えかけてくるようなスピーチに鳥肌が立ちました。奇をてらった演出ではなく、音楽のすばらしさ、人の人生をも変えるミュージシャンへの夢を切々と語る結晶さんの世界に審査員やALTの方々も引き込まれたのだと思います。審査結果は、シルバー銀賞でした。何とメダリストですおめでとうございましたド正攻法で射止めた銀賞は、11人すべてのレベルの高いスピーカーの中ですごい値打ちがあると感じました。どのスピーカーの人たちも本当に素晴らしいスピーチでしたこの大舞台でみんなイキイキと発表できることに驚きとそれまで努力してきたことが透けて見えるコンテストだと感じました。各学校で指導してくださっている先生方、粘り強くたくさん関わってくださったALTのみなさん、家での練習を支えてくださった保護者の方々、そばで励ましてくれた友人たちのおかげで大成功に導けたのだと思います。みなさん本当にありがとうございました感動しました

1003 英語スピーチ1

1003 英語スピーチ2

1003 英語スピーチ3

1003 英語スピーチ4

1003 英語スピーチ5

1003 英語スピーチ6

雨降りで少し冷え込んでいますね

2024年10月3日 10時35分

 夏から一気に急降下の天候に少し戸惑いますよね。少し体調を崩している人も見かけます。今週末から2年生は修学旅行を控えています。毎日の規則正しい生活を心がけ、楽しく3日間を過ごせるように気を付けてくださいね。

 マット運動の3年生女子がかなり優秀で、倒立や跳ね起きなどかなりの人数、できていました。びっくりです。5教科の授業はテストも近いので、まとめや練習問題に挑戦しているひとも多かったです。果たしてその成果はいかに!採点が楽しみです。

1003 授業風景1

1003 授業風景2

1003 授業風景3

集中している授業とリラックス休み時間

2024年10月2日 12時32分

 やや涼しいなぁと思っていたら、いつぶりの雨でしょうか?乾いた大地にはちょうどいいくらいかもしれません。朝晩もめっきり冷え込むようになりました。食べ物もおいしく、スポーツもしやすい季節となりましたね。体調管理に十分気を付けて、気候の変化に慣れていってくださいね。まだ日中は30度を超える日が続くようです。元気な体作りをしていきましょう。

 授業はみんな集中して行っています。タブレットも鉛筆や消しゴムのように便利に使っています。ちょうど、授業終わりごろに撮影してたので、今日は廊下で授業解放後の姿を狙っていたら、次々と現れてニコニコ笑顔満点で写真に写っていってくれました。このオン・オフのスイッチも大切ですね。

1002 授業風景1

1002 授業風景2

1002 授業風景3

1002 授業風景4

1002 授業風景5

今日から10月です(^^♪

2024年10月1日 17時38分

 今日から10月です!『 食欲の秋 スポーツの秋 読書の秋 』

 食欲の秋、この季節は新鮮な秋の食材が豊富で、美味しい料理が楽しめますね。スポーツの秋、涼しい気候の中で運動をし、秋のスポーツイベントも盛りだくさんですね。読書の秋、静かな時間を過ごすのに最適な季節です。心を落ち着かせて新作や名作、ジャンルを問わず、さまざまな本を楽しむことができますね。皆さんは、この秋どんなことを楽しみたいですか(*^^*)

 10月は地方祭や2年生にとって最大のイベントである修学旅行がありますね・・・でも中間テストも控えていますので、楽しむだけでなくしっかりと勉強にも取り組んでください。

0101授業

0101体育の授業

0101給食組み写真

剣道 市民体育祭

2024年9月29日 21時24分

 今日は剣道の市民体育祭がありました。東中1年生の山崎心香柰さんが武揚会として出場しました。

個人戦1回戦、南中渡辺さんにメメで勝利2回戦は、川東中岡部さんにコで勝利決勝戦は、南中竹村さんにメで勝ち、見事優勝しました。

団体戦は、市連合として出場しました。1回戦は南中Aと3-2で勝利2回戦は川東中と2-1で勝利決勝戦は南中Bと2-1で勝利し、見事優勝しました。この勢いで稽古に励み、県大会に繋げていきたいです。

0929 剣道市民体育祭1

0929 剣道市民体育祭2

東中学校運営協議会 In 高津公民館

2024年9月28日 12時45分

 東中学校運営競技会が、19:00から高津公民館で開催されました。夏休みや2学期に入ってからの生徒たちの様子と学校の取り組みをCSのメンバーに紹介しました。なかなか普段の学校の様子や生徒たちを直接見る機会は都合も合わず、難しいとは思います。そこで毎日更新しているホームページの紹介をしたり、ホームページもチェックするのが難しい場合も考えて、ホームページで使っている写真をまとめて、資料として紹介しました。それでも9月になってからだけでも、A4版1枚の紙に54枚の組み写真で34枚となるため、1800枚を余裕で超えるため、10枚540枚分ほど抜粋して紹介しました。体育大会は、運営協議会のメンバーもたくさん来ていただきましたが、ご都合の合わない方もいらっしゃったため、写真資料が有効でした。なかなか直接見られない方でも、写真の表情がすべて物語っているとお褒めの言葉をたくさんいただきましたこれからも子供たちの活動の様子などホームページにアップしていくので、皆さんも是非ともチェックしてくださいね。

0927 学校運営協議会

R5 ブログ

3月6日 1~2年生の表彰

2024年3月6日 16時27分

 東中生の活躍はめざましく体育面や文化面でたくさんの賞をいただきました。

第36回 愛媛県中学校新人体育大会兼第17回 愛媛県中学校新人アスリート大会ハンドボールの部【準優勝】

 野村俊哉 小野煌明 森田蒼琉 井下天翔

中学校学校部活動対抗バスケットボール大会 東予予選会【3位】・新居浜市民バスケットボール大会【準優勝】・四国中央市土居中学校招待親善バスケットボール大会【3位】

 髙尾理乃 村上陽菜 波多涼乃 藤田瑠衣 山林美貴 横井美雅 伊藤結愛 渡辺咲菜

第107回 日本陸上選手会大会・室内競技 2024日本陸上競技大阪大会U-16走幅跳【3位】 新居浜市中学校体育連盟優秀選手賞 新居浜市体育協会スポーツ賞(全国大会上位入賞)

 大西海優

第30回 愛媛合唱アンサンブルコンテスト&フェスティバル【金賞】全国大会出場

  青木幸菜 長崎愛璃紗 村上りおん 浅川姫愛 請井凜花 塩出千桜 塩出萌絵 檜垣結菜 星野玲海 横山陽奈 石田実子 中村葉月 山崎莉央奈

令和5年度人権尊重の意識を高めるためのポスター作品【入選】 原田彩加

第51回 えひめこども美術展 絵画部門 【入選】 原田彩加 元木寧々子 濱岡葉月 佐薙奏衣 塩崎楓夏

第51回 えひめこども美術展【特選】【入選】・ 第71回 愛媛新聞社 愛媛学生書道展【愛媛新聞社賞】・第62回 愛媛県書写教育協議会 愛媛学生書道展【特選】

 神野優來

第51回 えひめこども美術展 書写の部【入選】 菊池昊 横井夢海

0306 表彰式1,2年1

第43回 新居浜こども美術展 書写の部【入選】 菊池昊 近藤利風 山崎莉央奈 横井愛夢 近藤花春 在間梓乃 眞鍋唯那 三谷勇斗 髙尾理乃 伊藤駿斗 塩崎楓夏

第43回 新居浜こども美術展 平面の部及び立体の部【入選】

 小野心暖 白井さくら 渡辺彩水 加藤希美 元木寧々子 越智有作 濱岡葉月 藤川結有 新浜昴空 吉開威貴 佐名木翔太 永易大樹 浜田晟 深川将聖 

 三谷壱冴 白石桜菜 合田莉子 門屋柚輝 青木幸菜 村上りおん 濱岡義哉 馬木凱都 横井夢海 近藤真道 浜田百菜 丸山帆乃香 川口悠馬 松岡颯志

第63回愛媛県バドミントン選手権大会 中学生の部ダブルス【優勝】、シングルス【優勝】 宮﨑音弥

第3回新居浜地区珠算選手権大会 中学生の部【3位】、フラッシュ暗算【優勝】 酒井結愛

えひめっこピカイチ大賞 タイピング部門中学校の部【校内第1位】 曽我音和

第9回リアルチャンピオンシップ中学1年男子クラス42kg未満【優勝】 横井鉄生

0306 表彰式1,2年2

第49回 全日本バトントワリング選手権 四国支部大会  全国大会出場

 ペア U-18【1位】 橋本苺華

 ソロストラット U-15【2位】、女子ソロトワール U-15【3位】 星加彩里

 女子ソロトワール U-15【2位】ダンストワール U-15【2位】 村上柚羽

【多読賞】 牧野ひなき 横山陽奈 石田実子 浜田晟 矢野真由里 田邉偉琉 塩見嘉彩 浜田百菜 近藤真道 三谷壱冴

新居浜市体育協会スポーツ賞 (ジュニア普及特別表彰)

 野村俊哉 小野煌明 森田蒼琉 井下天翔 麻生凌聖 酒井淀 羽鳥大雅 横井鉄生 佐薙衣琉 

0306 表彰式1,2年3

1年生と2年生でこれだけの表彰です。来年度の飛躍が楽しみですね。受賞者の方々はもっと自分を誇っていいと思います。しっかりとした返事と姿勢で「東中プライド」を見せつけてください。

~R4 ブログ

令和4年度 東中学校 離任式

2023年3月28日 13時23分

 毎年必ず訪れる今日。1年間で一番寂しく辛い祝福の日です。卒業生を送り出す寂しさとはまた違った感情が渦巻きます。巣立っていく卒業を祝福する気持ちとも少し違う離任式です。同僚として、仲間として共に過ごした時間が、名残惜しさを募らせます

 東中学校から、7名の先生方がご転任、ご退職されることになりました。新聞発表やそれより一日早くネットニュースで発表されていたので、知っている方も多いと思います。在職1年の先生から7年の先生までいろいろですが、本当に様々な場面で東中学校を支えていただき、感謝しかありません。ありがとうございました。新たなスタートとなりますが、東中学校での濃い時間をお役に立てていただければ幸いです。またいつでも顔出してください。生徒、教職員ともども楽しみに待っています。

 体育館で行われた離任式では、たくさんの卒業生のみんなも出席し、厳粛に整然と行われました。卒業式でも感じましたが、生徒たちの聞く姿勢や立ち居振る舞いが大変すばらしいと感じます。こういうけじめをつけられるというのも素晴らしい才能だと思います。才能は磨けば光ります東中離任式で生徒が出席するのは4年ぶりだそうです。人と人のつながりを最も感じる学校現場なので、オンラインでお別れや参集できないことはやはり辛い苦渋の判断だったのだと思います。今年度は顔を見ながら離任のあいさつやお別れができて、良かったと思いました。アバターでのやり取りが良い面もありますが、面と向かってでないと伝えにくいものもありますね。面と向かってでさえすべてを伝えるのは難しいのですから。ご転任、ご退職の先生方、本当にお世話になりました。

 

お知らせ