R6 ブログ

雨の日には雨の日の生き方がある。。。

2024年5月13日 12時00分

 雨の日には雨の日にしか見られない景色が広がりますよね。『雨の日には雨の日の生き方がある。晴れ渡った雲一つない晴天の日と比べたってしょうがない。』ですよね。それぞれの良さに目を向けて、その日を楽しむことが何より大切なことだと感じます。

 気温差が激しいこの数日で、体には疲労がたまってしまうかもしれません。体調管理に十分気を付けて、元気に乗り切ってくださいね。さあ、今から美味しい給食の時間です(n*´ω`*n)

0513 授業風景1

0513 授業風景2

0513 授業風景3

0513 授業風景4

0513 授業風景5

第42回三浦旗少年剣道大会

2024年5月12日 17時09分

 新居浜市民体育館にて、第42回三浦旗少年剣道大会が開催されました。あいにくの雨模様でしたが、全国からたくさんの猛者たちが集まって、稽古の成果を存分に発揮していました。本校剣道部の選手たちも頑張っていました

0512 剣道三浦杯1

0512 剣道三浦杯2

市長旗杯大会の戦績

2024年5月12日 11時04分

 運動部は市総体に向けて、毎日しっかりと目標をもってトレーニングしています。職員室前の廊下壁面には教頭先生が市長旗杯の戦績をまとめて掲示しています。学校へ来たときにまた覗いてみてください

R6市長旗杯戦績一覧表hp用

遠足 第2弾

2024年5月10日 22時50分

 2年生の遠足は、お世話になった懐かしの高津小学校と浮島小学校へ出かけました。高津小学校では、小学2年生のみんなと一緒に交流を深めることが出来ました。まずは自己紹介がてら、お手製の名刺交換をしてお話しタイム、その後、グループ分けミッションをみんなで行って笑顔でいっぱいになりました。もちろんまだまだ続きます。じゃんけん列車は、ちゃんと中学校で何度も練習して、じゃんけんで負ける練習もして挑みましたみんなグッジョブで6本の電車になったときには既に先頭は小学生だけになっていました。最終優勝者には、大きな手作りメダルをプレゼントできました。縄跳び勝負では、結構中学生組が本気にならないといけないくらい、小学生が上手で縄跳び大会に向けて順調に練習できていることが分かりました。最後はエビカニクスをみんなでノリノリで踊りました楽しすぎて、1回で終わるところアンコールでもう一回やっちゃって、ステージ上の人の入れ替えも行われました(笑)本当に楽しかったです最後に、お互い感謝の気持ちを伝え合い、中学生がトンネルを作ってサヨウナラしました。小学生の可愛さにメロメロになった中学生でした。

 その後、浮島小学校へ移動して、母校ピカピカプロジェクトで草引きボランティアに没頭しました。ちょうど、児童のみんなは遠足で学校には居なかったのですが、運動場をピカピカにしました。今度は児童のみんなと交流したいですね。

キラキラピカピカ大作戦!! ~~最高の遠足

2024年5月10日 16時36分

 遠足にはもってこいの天気。日差しはあるけれど涼しく、湿度の低い最高の天気に最高の仲間たちと思う存分楽しい時間を過ごしました。

2年生は、お世話になった小学校へ出向いて奉仕作業と小学校2年生とふれあい交流タイムを堪能しました。可愛すぎてメロメロでした。

コメントは後ほどにして、まずは写真をアップしておきます。1000枚を超えたのでごく一部になりますが、満面の笑顔をお楽しみください。

1年生 

0510 遠足1年1

0510 遠足1年2

0510 遠足1年3

0510 遠足1年4

0510 遠足1年1組

0510 遠足1年2組集合

0510 遠足1年3組集合

0510 遠足1年学年集合

2年生 

0510 遠足2年1

0510 遠足2年2

0510 遠足2年3

0510 遠足2年4

0510 遠足2年5

0510 遠足2年5

0510 遠足2年6

0510 遠足2年7

0510 遠足2年9

0510 遠足2年10

0510 遠足2年11

0510 遠足2年12

0510 遠足2年集合写真1

0510 遠足2年集合写真2

0510 遠足2年集合写真0

3年生 

0510 遠足3年1

0510 遠足3年2

0510 遠足3年3

0510 遠足3年4

0510 遠足3年5

0510 遠足3年1組集合

0510 遠足3年2組集合

0510 遠足3年3組集合

0510 遠足3年学年集合

スポーツテストと授業風景

2024年5月9日 16時13分

 今の体育の授業ではスポーツテストを実施しています。敏捷性、柔軟性を測定したり、握力なども測っていました。柔軟性では前屈をしていましたが、反力ストレッチで格段に柔軟性は上昇します継続しないとすぐ身体は固くなり柔軟性は低下しますワンポイントレッスンで5から10cmは変化して、喜んでいました。前屈は主に膝裏と腰の柔軟性を上げてやれば、一気に記録は伸びます。柔軟性を上げるとけが防止にもつながるし、可動範囲が広がるので、どのスポーツでも高パフォーマンスが得られます体の構造を知って、トレーニングすることが一番重要になります

 教室での授業では、よく発表してよく考えていました。姿勢も腰が立っていて目にも優しい子が多いです。明日は楽しみにしていた遠足です。みんなとのすてきな思い出をしっかりと刻んでくださいね。

0509 体育授業

0509 授業風景1

0509 授業風景2

市総体、コンクールに向けて ~部活動風景

2024年5月8日 17時12分

 運動部は市長旗杯も終え、それぞれ成果と課題を得て、今練習に取り組んでいます。放課後の練習時間は限られているので、短時間で集中して行われています。特に体育館種目はローテーションしながらの活動となるので、各部体育館の割り当て時間まで、工夫して取り組んでいます。みんないい表情で部活動を行っていて、笑顔と集中した表情とであふれています。見えていた課題も克服し、さらに進化した姿で市総体を迎えるため、まさに一致団結して取り組んでいる東中生たちです。体力アップするために走ってきた後とは思えない表情です(*´ω`*)

 音楽部もコンクールに向けて新入生と一緒に声の出し方や基礎トレ、そしてパート別に注意するところを確認しながら、細かいところまでこだわって曲作りをしています。昨年の自分越えです。

0508 部活動風景1

0508 部活動風景2

0508 部活動風景3

0508 部活動風景4

大型連休明け 授業風景です

2024年5月7日 12時51分

 飛び石ではありましたが、大型連休はみなさんどう過ごされましたか?家族でお出かけをしたり、お家でゆったり過ごしたり、部活動に明け暮れたり、友達とたっぷり時間を過ごしたりと様々な過ごし方をしたことでしょう。令和6年のゴールデンウィークはもう2度とありませんこの時間での思い出をしっかり胸にしまって、また学校生活も楽しんでいきましょう。今週末には遠足も控えています。今のところ天気もよさそうです。体調崩さないように気を付けて、一日一日を大切に過ごしていきましょう。私は高校の地区予選があったり、陸上競技に携わっていたり、今年24になる卒業生の同窓会にお呼ばれしたりして貴重な時間を過ごしました。もうみんな社会人となっていて、中学時代の面影はあるものの成長した姿や話に感動しました。人と人とのつながりは本当にいいものだなぁとしみじみ感じた連休でした。

 さて、連休後の授業の様子です。しっかり充電できているようで、反応良くテンポのいい授業が多かったです。

0507 授業風景1

0507 授業風景2

0507 授業風景3

男子ソフトテニス部 春季大会

2024年5月4日 18時04分

雲ひとつ無い快晴の中、男子ソフトテニス部 新居浜市春季大会において

合田・森ペア 準優勝 しました。

市総体では、今回の雪辱を必ず果たします。個人戦デビューだった1年生もよく頑張りました。

0504 テニス男子

晴天の中のゴールデンウイーク前日 授業風景

2024年5月2日 12時54分

 雨上がりのいい天気なので、視界がクリアで気持ちいいですね。久々に晴れたなぁということも影響して、気持ちよさもアップしているのかもしれません。

 明日からゴールデンウイークの後半です。そんな中、東中では楽しい授業が行われています美術の授業では毎年、実物と見間違うほどの高いクオリティでにぎり寿司を制作しているのすが、今日の授業では、リアルな色を再現していました画像を参考に緻密に仕上げていく様は、わくわくします。仕上がりがとっても楽しみです。

0502 授業風景1

0502 授業風景2

0502 授業風景3

0502 授業風景4

0502 授業風景5

梅雨のような天気の5月1日 メーデー

2024年5月1日 14時37分

 メーデー(May Day)は、月1日世界各地で行われる労働者の祭典で、労働者が権利を要求するために行進や集会などを行い、団結の威力を示します。本来は、ヨーロッパの伝統的な祝祭である五月祭を意味するようです国際労働者の日( International Workers' Day)とも呼ばれます。メーデーは国際連合などの国際機関によって定められた国際デー (International Workers' Day) となっており、世界の少なくとも80以上の国でメーデーを祝日としています。
 日本では昭和時代の天皇誕生日であった4月29日からこどもの日の5月5日までの7日間が休日の集中するゴールデンウィークとなっており、1973年から始まった祝日が日曜日の場合はその翌日を休日とする振替休日と1980年代から始まった週休二日制を合わせると、その期間は年によっては10日となりますが、4月30日から5月2日までは必ず平日が入る飛石連休で連続性を欠き5月1日を祝日とすれば当時の日本の祝日法上では前後の4月30日と5月2日が国民の休日(国民の祝日で挟まれた日に該当)となって最短7日間連続させて、家族連れでの海外旅行などによる消費拡大の経済効果を求めようという計画があったようです。しかし、昭和天皇が1989年(昭和64年)に崩御し明仁親王が新天皇として即位したことに伴い、天皇誕生日が4月29日から12月23日に移動して4月29日をみどりの日とした後に、平成不況に突入して労働時間短縮の動きが鈍るとともに、さらに2007年(平成19年)からみどりの日を4月29日から5月4日へ移動し4月29日を昭和の日とすることでゴールデンウィーク後半の休日の連続性が高められたこともあり、勤労感謝の日と趣旨が似ている祝日を制定する意義があるのかという意見があり、金融関係者からは7連休によって金融市場が長期間開かれないことを問題視する意見もあるため、日本におけるメーデーの祝日化の動きは頓挫してしまっているようです。
 ただし2019年は、5月1日が「天皇即位の日」(天皇が交代し元号が平成から令和に変わる日)として1年限りの祝日となったため、4月27日から5月6日まで「国民の休日」や「振替休日」を組み合わせて10連休となりました。

 そんな5月1日ですが、梅雨入りしたのかと思うような雨が続いています一気に暑くなったかと思えば、雨続きと天候が安定しない日々ですが、またすぐに連休に突入します。部活動の練習や試合がある人や家族と旅行などに出かける人など過ごし方は様々だと思いますが、素敵な思い出を作ってほしいなぁと思います。健康や安全に気をつけて過ごしてくださいね

0501 授業風景1

0501 授業風景2

0501 授業風景3

0501 授業風景4

今が旬のいちご大福作ってみました! ~家庭科の授業にて

2024年4月30日 16時18分

 お家でもうまく作ることができるかなぁ。

 いちご大福を家庭科の時間で作ってみました。もうまるでお店で並んでいるものと遜色ない出来栄えで、最初から作っていくと、どうなっているのかもわかるし、おいしいに違いないと実感できますよね。手先の感覚やうまく丸めるための量の調整など、学べるポイントもたくさんありましたね。

0430 支援学級いちご大福1

0430 支援学級いちご大福2

春祭り剣道大会と愛媛県中学生バレーボール選手権大会東予地区予選会

2024年4月29日 19時10分

 市長旗杯を皮切りに一気にシーズンインした感じです。

剣道部は春祭り剣道大会が開催されました。たくさんの試合経験がこれから始まります。上達の良い機会になればいいですが、怪我のリスクも高まるので注意してくださいね。東中学校の選手は1つ1つの技はいいものを持っていますが、せっかくつくった打突の機会に打てていないことや足が下がってから攻撃に入ることがあり、もったいないシーンがありました「相手を攻めきって、打つ」ことが大切です。稽古に励んで、総体には自信を持って戦えるようにしましょうね。ととある剣道の先生からアドバイスをいただきました。3年生 神野優來さん 準優勝でした。

0429 春祭り剣道大会1

0429 春祭り剣道大会2

 愛媛県中学生バレーボール選手権大会東予地区予選会 女子の部 が泉川中学校を会場に行われました。

対西条東 25-12、25-8で勝利。 対泉川 18-25、25-18、23-25 で惜敗しました。

市長旗杯決勝のリベンジとはなりませんでしたが、課題を修正して戦い、泉川中をもう少しの所まで追い詰めました。次に繋がる試合でした。

 愛媛県中学生バレーボール選手権大会東予地区予選会 男子の部が東中学校を会場に行われました。

相手は強敵でしたが、最善を尽くしてプレーしました。

次は、5月5日に大会があります。自分たちの課題を少しでもクリアできるように頑張ります

🆚四国中央クラブ 11-25 19-25 で敗退。

0429 県中学生バレーボール大会東予予選

市長旗杯争奪新居浜市中学校大会!!2日目 水泳競技部&バスケットボール部女子

2024年4月28日 19時40分

市長旗杯争奪新居浜市中学校大会!!2日目です。先ほどのサッカー部に引き続き、水泳競技部とバスケットボール部女子をアップします。

 水泳競技部 

 男子 総合優勝

水泳競技部です。

1年生の加入によりリレーを組むことができました。しっかり応援し、練習場所は別々ですがチーム東中として臨めたと思います。市総体、さらには県総体を目指して練習に取り組んでほしいと思います。

【男子】個人の部

400mフリーリレー 村上・伊藤・大西・吉原 1位(4'41"06)

400mメドレーリレー 吉原・大西・村上・伊藤 1位(5'17"67)

200m個人メドレー 大西颯真 1位(2'29"58)

50m自由形 村上拓 2位(27"57)

100m自由形 吉原壮祐 2位(1'00"38 )、村上拓 3位(1'02"18)

100m平泳ぎ 大西颯真 2位(1'22"33)

 200m自由形 吉原壮祐 2位(2'11"28)

【女子個人の部】

100m背泳ぎ 酒井淀 1位(1'08"06)

200m背泳ぎ 酒井淀 1位(2'27"76)

100m平泳ぎ 小野姫汐 3位(1'47"51)

0428 市長旗水泳2

0428 市長旗水泳3

0428 市長旗水泳4

0428 市長旗水泳5

女子バスケットボール部 

準決勝 vs南中 84-25 で勝利! 決勝は宿敵 川東中です!リベンジできるように頑張ります☺️💪

決勝vs川東中 35-59 で、惜敗。応援ありがとうございました!前半で点差をつけられましたが、気持ちを切らさず最後まで戦えたことがよかったです! 市総体は必ずリベンジします🔥

0428ホームページ女子バスケ11

0428ホームページ女子バスケ12

0428ホームページ女子バスケ13

0428ホームページ女子バスケ14

 令和6年度の市長旗杯争奪新居浜市中学校大会は全競技閉幕しました。応援ありがとうございました。今回の結果を、次の大会につなげていくようさらに精進したいと思います。

市長旗杯争奪新居浜市中学校大会 2日目!! サッカー部 優勝!!

2024年4月28日 17時45分

 サッカー部 

 市長旗杯、見事優勝しました。南中との決勝戦でしたが、まさにどちらが勝ってもおかしくない手に汗握る緊迫した試合でした。前半2-1でリードし、後半もう一点追加し、3-1で勝利を収めました。

0428 市長旗サッカー決勝1

0428 市長旗サッカー決勝2

0428 市長旗サッカー決勝3

0428 市長旗サッカー決勝4

0428 市長旗サッカー決勝5

0428 市長旗サッカー決勝6

 今日の第1試合目は、9:00からスタートしたサッカー部 です。泉川・北・東中の合同チームは、中萩・角野・船木合同チームと一進一退の好ゲームを制しました1-1で勝負がつかず、延長戦へ。延長戦の後半に待望の1点をもぎ取り、そのまま逃げ切りました。いよいよ決勝戦。13:00キックオフです。

0428 市長旗杯サッカー準決勝1

0428 市長旗杯サッカー準決勝2

0428 市長旗杯サッカー準決勝3

0428 市長旗杯サッカー準決勝4

0428 市長旗杯サッカー準決勝5

R5 ブログ

令和5年度 ラストアップ

2024年3月29日 11時32分

 今日は一気に気温が上昇し、昨日少しずつ咲き始めた桜の花が一斉に咲き始めました。今年は例年よりかなり遅めの開花となりました。ようやく春らしい天候が続くようですね。

 4月1日からは令和6年度がスタートします。令和5年度は、本当にたくさんの方々にお世話になりましたお力添えありがとうございました今後も引き続き、よろしくお願いいたしますm(__)m

0329 校内風景1

0329 校内風景2

離任式 ~お世話になりました~

2024年3月27日 14時58分

 先日、先生方の異動が発表されました。東中からも学校生活介助員さんを含めて10名もの先生方が東中から転任することになりました。大変お世話になり、寂しいという言葉しかありません。先生方との離任式を済ませ、生徒たちとの離任式を体育館にて行いました。多くの卒業生の皆さんも駆けつけてくれて、体育館はいっぱいになっていました。東中での思い出を忘れることなく、それぞれ新しいスタートを切っていく時期です。それは重々わかってはいます。まだまだ切り替わりませんが、これからもよろしくお願いいたします。

0327 離任式職員

0327 離任式1

0327 離任式2

0327 離任式3

~R4 ブログ

新居浜市中学校新人体育大会 2日目

2022年9月29日 20時40分

昨日に引き続き、各会場で激闘を繰り広げました。

ソフトボール部 

VS川東中 42対0で勝利 決勝戦 VS南中 0対10 で敗退でした。

 

女子ソフトテニス部 

荒巻・城戸 0-④ 西中 法橋・横井 0-④ 大生院 敗退です。

 

男子ソフトテニス部 
1回戦3ペア敗退 合田・近藤ペアも敗退であと一歩でした。

 

 

男子バレーボール部 
対南中 14-25 16-25 で敗退
珍プレーあり、好プレーあり?で一生懸命頑張りました。

 

 

女子バスケットボール部

準決勝 対 船木中 48-61 で惜敗

 

 

卓球部 個人戦シングルス
1回戦 
1年 木岡 3-0で勝利

2回戦
2年 松木 3-0で勝利 伊藤 3-0で勝利 千葉 3-0で勝利 筒井 3-1で勝利

1年 田口 木岡 篠田 山田は敗退

3回戦
 松木3-0で勝利  千葉0-3で敗退 伊藤2-3で惜敗 筒井2-3で惜敗

4回戦
 松木0-3で敗退

残念ながら県大会出場ならず。今現在のベストを尽くした試合ができました。

 

水泳競技部 

女子
200m背泳ぎ 1位、100m背泳ぎ 1位 酒井 淀

男子
50m自由形 1位 吉原壮祐 2位 越智悠斗
200m平泳ぎ 1位 100m平泳ぎ 1位 大西勇翔
100m自由形 2位 片岡煌貴
100m背泳ぎ 1位 吉原壮祐

団体
男子総合優勝
男子400mリレー、400mメドレーリレーともに1位

 

バドミントン部 

県大会出場

女子 ダブルス
ベスト8
坂出六花 鈴木さゆりペア 6位 佐藤琉衣 田邉そらペア 8位

男子
シングルス
福本桜輝 優勝 宮崎音弥 3位
波多瑛太 ベスト8 5位

ダブルス
谷歩武 越智創祐ペア 7位 石水稜雅 山下碧仁ペア 5位

 

 野球部 

VS 南中 2-5 で敗退。3時間近い熱闘でした。

 

 

サッカー部 

vs. 南中 前半2-1 後半1-0 合計3-1 で勝利。県大会出場です!!

vs. 中萩・角野・大生院 前半4-0 後半2-0 合計6-0 で優勝です!!

 

お知らせ