2024年4月14日 13時00分
[校長(令和5年)]
今日は参観授業日。お忙しい中、たくさんの保護者の方々が参観に来ていただき、生徒たちも緊張しながらも張り切ってがんばっていました。各クラスの授業の様子や先生方の様子、級友の様子など、たくさん見ていただけたでしょうか? 今、4月は家庭連絡強調月間で、担任から電話連絡をしているところかと思います。始まってすぐの電話連絡にビックリされたかもしれませんが、特に1年生は、中学校に進学したところなので、お家での様子や学校で頑張っている様子などお話ができて、情報共有できるので大変助かっています。ご対応ありがとうございます。1年生の教室には、先日の生徒会入会式でプレゼントされたガーベラの花が花瓶に飾られていました。
1,2年生は学級目標を決めていく授業を、3年生は班員と協力しながらペーパータワーを完成させる共同学習を行っていました。またお家でも今日の授業について話題にしていただければと思います。












2024年4月12日 14時20分
[校長(令和5年)]
昨日、アップできなかった部活動紹介の様子をアップしておきます。新1年生は何が始まるのかドキドキわくわく興味津々で見つめていましたが、先輩たちも緊張感は最高潮で、いつもはスムーズにできていた技がなかなか決まらず苦戦していました。それら全部含めて、温かい笑顔であふれた集会活動となりました。その後の部活動見学にも新入生のみんなが積極的に参加していて、運動場も校舎も体育館も活気にあふれていました。
ミニ動画です。
YOUTUBEを利用していますが、広告等、本校には一切関係ございません。
なお限定公開としておりますので、YOUTUBE上からは検索できません。




2024年4月11日 21時00分
[校長(令和5年)]
YOUTUBEを利用していますが、広告等、本校には一切関係ございません。
なお限定公開としておりますので、YOUTUBE上からは検索できません。
生徒会入会式
めっちゃ可愛かったです。新入生も先輩たちもみんな笑顔で素敵な生徒会活動でした(n*´ω`*n)



2024年4月11日 09時47分
[校長(令和5年)]
昨日、1年生は交通安全教室を、全学年で自転車点検を行いました。1年生は初めての自転車通学の生徒がいます。児童生徒のみんなも4月は慣れない通学路や慣れない登校下校の人が増えます。企業や会社の人たちも転勤や就職で初めての通勤の車やバイクなどの人が一定数います。そういう意味でも4月から5月が交通事故の多発する月となります。登下校の事故で命を落としてしまうこともあります。決して他人ごとではなく十分交通安全に気を付けて、登下校してほしいと思います。なお自転車は車両扱いとなり、交通事故の被害者だけでなく加害者になることもあります。危険な道は通らないことや急な飛び出しは絶対にしないなど今一度しっかり意識していきましょうね。




昨日に引き続き、進級テストが行われています。みんなの集中したときの様子も人それぞれで、興味深いです。ある人は髪の毛をくるくるしながら考えたり、シャーペンをおでこにコツコツ当てながら考えたり、耳をつまみながら考えたり、何かを思い出そうとおでこをトントン叩いてみたりと、学習したことを引き出そうと頑張っています。意外と人間の脳みそは何度か見たものは暗記できているのですが、どこに仕舞ったのか忘れちゃうと引き出せないんですよね。だから覚えるときは引き出しのカギごと覚える工夫が必要になります。



2024年4月10日 18時52分
[校長(令和5年)]
昨日の入学式では、内藤PTA会長様から祝辞をいただきました。『自分の進路という現実と向き合いながら、学習や部活動に取り組むことになります。早く自分の「こころざし」を立ててください。夢を現実にするために中学校で学ぶ3年間、何を実践しなければならないのかを考え、行動してください。夢に向かっていく途中、必ずうまくいかなかったり、あきらめてしまいそうになります。高い壁にもぶつかるでしょう。そのようなときには努力の上に辛抱という棒を立ててください。その棒の上に必ず大きな花が咲きます。それぞれ違う花が立派に咲くことでしょう。』とお話しいただきました。
また、新入生代表として小野徠斗さんが誓いの言葉を透き通るような素敵な声でしっかりと伝えてくれました。『中学校は、将来、大人になる私たちにとって、自分の夢をふくらませ、叶えるための準備をするところだと思っています。私たちは小学校では笑顔を大切に、明るくお互いを尊重し、協力しながら目標に向かって頑張ってきました。これからの中学校生活でも、友達と心を一つにし、たくさんの経験を積み重ね、充実した中学校生活を送れるように努力していきます』と力強く伝えくれました。
それを受けて、2,3年生代表として、3年 村上りおんさんが歓迎の言葉を伝えました。『今、皆さんは中学生となった期待と不安で胸がいっぱいになっていることでしょう。確かに勉強科目が増えたり、部活動が始まったりと新しい環境になると変化はつきものです。しかし、皆さんが小学校でもそうであったように、中学校でも多くの人に支えられながら、大きく成長していってくれると思います。~~~新しいこともたくさんあって、ワクワクしながら楽しめるとは思いますが、しんどくなった時はしっかり休んでエネルギーを蓄えてくださいね。私たちや先生方がついています。いつでも頼ってくださいね。』と優しく語りかけてくれました。
今日も2日目を目まぐるしく過ごしたことと思います。今の新しい状況を楽しみながら、少しずつ環境の変化に慣れていきましょうね。
