同じ空を見上げた日々・・・。~令和3年度修了式を終えて~
2022年3月25日 15時24分
今週は、短い周期で天候が変わる1週間となりましたが、正門前のソメイヨシノの桜も一気に咲き誇り、気持ちを和ませてくれています。
さて本日、修了式を迎えました。修了式は、リモートで行いました。1年生117名を代表して安藤獅央さん、2年生140名を代表して青野凌万さんが、それぞれ神尾宏之校長先生から、修了証を受け取りました。そして、今年度をもって御退職される神尾宏之校長先生から最後の式辞をいただきました。みんなで校長先生の最後の式辞の御言葉を一言一言噛みしめながら聞きました。全文を掲載させていただきます。
式 辞
この一年間の学校での様々な行事での君たちの頑張りについては卒業式で述べましたので、今日はちょっと違うお話をしたいと思います。
私が全校生徒の前で話す最後の機会だという意味も含めてですが・・・。私はみんなの笑顔が大好きです。ずっとみんながにこにこと笑っていれば幸せだなあといつも思っています。でも、時々みんなから笑顔がなくなる時があります。それは体の具合が悪かったり、心の具合が悪かったりするからだと思います。特に誰かと仲が悪くなったりすると途端に笑顔がなくなりますね。相手は友達だったり、先生だったり、お父さんお母さんといった家族とだったり・・・。みんなは、みんなと仲良くしたいはずなのに、なぜ仲が悪くなったりするのでしょう?原因はたった一つです。それはコミュニケーション不足です。
自分の気持ちや考えをありのまま表現しているのに、相手に伝えられていないからです。相手の気持ちを相手の思うまま100%聞き取ってあげてないからです。
例えば、今うちには、生まれて一か月の孫がいて一緒に生活をしています。その子は、お腹が空いたら泣きます。眠くなったら泣きます。おむつが濡れても泣きます。その子の母親は、その子が泣くと「どーしたん?」と聞きながら、「ちゃんと喋ってくれればいいのに」といつも困った顔をしています。でも言葉を知りませんから、泣くしかできないのです。言葉を知っていたら、ちゃんと喋ることができればもっとお互いに必要な手当てができるでしょうに・・・。実は君たちも誰かと気持ちを上手に伝えられていないときは、これと同じようなことが起こっているのです。
雨を表す日本語は143種類もあると言われています。同じ雨でも微妙に違うことを日本ではきちんと表現できます。だから、言葉の数を増やしましょう。保健室で萩尾先生に聞かれたことがあると思います。「お腹痛い」と言って、どこがどんなふうに痛いの?それがきちんと伝えられるだけで、病気の名前がわかったりするのです。だから、知っている言葉の数、使える言葉の数を増やしましょう。色鉛筆もクレパスも色の数が多いセットの方が複雑で奥行きのある絵が描けるでしょう。言葉の数を増やすと微妙でデリケートなことも相手に伝えることができるのです。もちろん、話しかける相手がきちんと話を聞いてくれて、相手もその言葉を知っているという条件が必要ですが・・・。とにかく言葉を覚えてください。そのために、たくさん本を読みましょう。あなたが何を考え、何を悩み、何を頑張り、何を目的にしているかを知ってもらいましょう。悩みがあるときは友を頼りましょう。周りの大人を頼りましょう。嬉しいことがあったときは、友と一緒に喜びましょう。コミュニケーションスキルをあげることで、こんなすばらしいことができるのです。コミュニケーションスキルをあげる秘訣は、自分がしゃべる文章の主語を自分から始めることです。「僕はこう思う。私は今こう考えている。」という風に文章を考えて話すとよい会話になります。もちろん相手の言葉もしっかりと聞きながらです・・・。
少し、長くなりましたが君と君たちがずっと笑顔でいられるこつを教えたということで令和3年度の修了式式辞といたします。
令和4年3月25日
新居浜市立東中学校 校長 神尾 宏之
そして表彰伝達を行った後、生徒会のサプライズ企画として、今年度御退職される神尾宏之校長先生と天野幸代先生に感謝の気持ちを込めて、感謝状の贈呈を行いました。執行部みんなで企画し、考えた感謝状の一つ一つの言葉に幸せな時間をいただきました。ありがとう。永年に渡って教育の充実に御尽力され、子どもたちと向き合い続けられたお二人の先生方の姿は、私たち教職員の指標にもなりました。感謝の気持ちで一杯です。お二人の先生方の今後の御多幸とますますの御活躍を祈念申し上げます。本当にありがとうございました。
今年度も早いもので、もうすぐ終わりです。この町で生まれ育ち、東中に入学し、縁あって、みんなと一緒になりました。数えきれないほどの偶然が重なり、奇跡的な確率で出会ったみんなと共に過ごしたこの1年間・・・。みんなで無事に1年を過ごせたことを当たり前と思わず、来年度もみんなで助け合っていきましょう。4月8日(金)新たな気持ちで会えることを楽しみにしています。
来年度も『元気に登校』『笑顔で下校』です。楽しみに待っています。