R6 ブログ

雑巾贈呈 & 県総体激励会

2024年7月8日 19時57分

 東中の近くのデイサービスセンター 『さくらんぼ』の方たちが、雑巾を作って学校へ寄贈してくださいました。暑い中わざわざ来ていただいて、贈呈式をしていただき感激しました。生徒会役員が代表して受け取り、感謝の気持ちを伝えさせていただきました。これから清掃などで大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました

0708 さくらんぼ施設雑巾贈呈

6時間目終了後、県総体激励会を行いました。体育館で参集して行う予定にしていましたが、あまりの暑さに体育館の屋根が焼けて、室内であってもWBGT指数もあがってきたので、教室でのリモート放送に切り替えて行いました。たくさんの部活動が県総体へ出場します。新居浜市代表として、また東中生代表として、思いっきり力を出し切って闘ってきてほしいと思います。みんな全力で応援しています。

0708 県総体激励会1

0708 県総体激励会2

R5 ブログ

3年生 卒業学年合唱 ~ 感動のフィナーレ ~

2024年3月15日 17時02分

 言葉では言い表せないほどの感激でした。卒業合唱の練習は入試が終わってからだったので、合わせる時間もほぼ取れずに今日を迎えましたが、さすがレベルの高い合唱コンクールをやりぬいたみんなの底力を舐めてました心にずしんと響き渡る『ありがとう』でした。ありがとうございました。来賓の方々も大変喜んでおられました。在校生・卒業生のみなさん、本当にありがとうございました

0315 卒業式6

0315 卒業式7

0315 卒業合唱①

0315 卒業合唱②

そしてついに卒業生は退場となりました。あとは各教室で最後のお別れの時間です。

0315 卒業生退場

0315 卒業式8

0315 卒業式9

0315 卒業式後

第77回 東中学校卒業証書授与式

2024年3月15日 16時55分

 天候にも恵まれ、やっと春到来というような晴天の中、第77回東中学校卒業証書授与式が盛大に挙行されました。本当に久しぶりに多くのご来賓、制限なしの保護者のみなさまのご列席を賜り、最後の卒業生による学年合唱まで観ていただきました。大変厳粛に立派な態度で行われた卒業式に感動しました。校長式辞でも述べましたが、たくさんの方にお世話になってきたその感謝の気持ちを態度でしっかりとあらわすことができていました自分が主人公の卒業式ではありますが同時に友人たちの卒業式であり、自分だけのわがままを抑えて、今までお世話になってきた保護者や先生方のためでもあるという自覚が感じられました。千葉君の答辞は熱い思いがあふれ、笑いあり涙ありの大演説でした。一気にみんなを引き込んで感動の渦に巻き込んでいましたよ。前で見ていても微動だにしない卒業生の姿に惚れ惚れしました前置きはこの辺にして写真で追いたいと思います。

0315 卒業生入場1組

0315 卒業式1

0315 卒業生入場2組

0315 卒業生入場3組

0315 卒業式2

0315 卒業生呼名1、2組

0315 卒業生呼名2,3組、代表

0315 卒業証書授与、式辞

0315 来賓祝辞、記念品学~卒

0315 卒業式3

0315 記念品P~卒、在~卒

0315 送辞

0315 卒業式4

0315 卒業式5

0315 答辞①

0315 答辞②

~R4 ブログ

令和4年度 東中学校 離任式

2023年3月28日 13時23分

 毎年必ず訪れる今日。1年間で一番寂しく辛い祝福の日です。卒業生を送り出す寂しさとはまた違った感情が渦巻きます。巣立っていく卒業を祝福する気持ちとも少し違う離任式です。同僚として、仲間として共に過ごした時間が、名残惜しさを募らせます

 東中学校から、7名の先生方がご転任、ご退職されることになりました。新聞発表やそれより一日早くネットニュースで発表されていたので、知っている方も多いと思います。在職1年の先生から7年の先生までいろいろですが、本当に様々な場面で東中学校を支えていただき、感謝しかありません。ありがとうございました。新たなスタートとなりますが、東中学校での濃い時間をお役に立てていただければ幸いです。またいつでも顔出してください。生徒、教職員ともども楽しみに待っています。

 体育館で行われた離任式では、たくさんの卒業生のみんなも出席し、厳粛に整然と行われました。卒業式でも感じましたが、生徒たちの聞く姿勢や立ち居振る舞いが大変すばらしいと感じます。こういうけじめをつけられるというのも素晴らしい才能だと思います。才能は磨けば光ります東中離任式で生徒が出席するのは4年ぶりだそうです。人と人のつながりを最も感じる学校現場なので、オンラインでお別れや参集できないことはやはり辛い苦渋の判断だったのだと思います。今年度は顔を見ながら離任のあいさつやお別れができて、良かったと思いました。アバターでのやり取りが良い面もありますが、面と向かってでないと伝えにくいものもありますね。面と向かってでさえすべてを伝えるのは難しいのですから。ご転任、ご退職の先生方、本当にお世話になりました。

 

お知らせ