漢字ばっかりのタイトルですが、昨晩高津公民館にて、第1回 東中学校運営協議会開催しました。年間の行事予定や協働活動の確認、現在の学校の現状や紹介をお話しして、様々な側面からこれからの活動について協議しました。このホームページも学校のことを知る手掛かりにしてほしいと毎日更新しています。子供たちの活躍している姿を見ていただいたり、普段地域で過ごしている子供たちを見守っていただいたりすることで、地域全体で子供たちを育てていく取り組みが深まると感じます。これからもどうかよろしくお願いいたします。遠足の小中交流は、やっぱりかなり好評でしたのでこれからも引き続き行っていけたらいいなぁと思いました。

昨日、1年生が作ってくれたプランターの土に花の苗を植える作業を、2年生が行いました。300の苗でしたが、要領もよく短時間で作業を終えることができました。色とりどりの花々に囲まれる東中学校の素敵な環境が出来上がりました。水やりを上手に行って、秋までの間、東中学校を華やかに囲んで癒してほしいと思います。作業は元気よくスピーディーに行うことができていて感謝いたします。ありがとうございました。




3年生のトマト栽培がついに始まりました。例年とってもおいしいトマトができています。今年度は一人一鉢ということでコンテストにも自分で責任もって育てたトマトで糖度コンテスト優勝を目指します。水やりの仕方次第でフルーツのような甘いトマトに成長します。水のやりすぎもやらなすぎもどちらも甘いトマトにはなりません。楽しみですね。



2年生は職場体験学習に向けてマナー講座を行いました。今年度から市の補助がなくなり講師の先生に苦慮しましたが、ハローワークの就職支援ナビゲーターである梶谷尚子様が講師を引き受けてくださり、体育館にて行うことができました。「TPOに応じた立ち居振る舞い」について具体的でわかりやすく、実践を交えながらお話ししてくださりました。お世話になる会社の方々へ、お客様へ、失礼のないようにしっかりと取り組んでいきたいと思います。


今は家庭訪問期間中なので、午後からの時間を利用して1年生がうぐいす運動の一つである花の植え替え作業の土づくりを行いました。今年度からすべて生徒たちの手によって行っていく計画に変更しました。1年生は初めての作業となりましたが、てきぱきと手際よく、手が真っ黒になるほど一生懸命プランターの植え替え作業の土づくりを行いました。遊ぶ子もおらず、次々と自分ができることを見つけて率先して作業する姿は大変すばらしいと感動しました。東中名物の大量のカニさんにも会えてみんな大興奮でした(笑)40分足らずで300株分、100プランター分を仕上げました。大変お世話になりました。





サッカー部、ソフトボール部で学校奉仕活動を行いました。普段使用しているグラウンドの草刈りを行いました。
終始、楽しみながら行えるのは東中の選手たちの強みです。
各部キャプテンからのコメントです。
『総体に向けて、日々サッカーをすることができていることに、感謝して、練習に取り組んでいきます。そのためにも、ボール、ゴール、グラウンド、仲間を大切にします。
日々、感謝を忘れず、大好きなサッカーに取り組んでいきたいです。』
サッカー部キャプテン 福島 悠
『整備の大切さを学んだ昨年度。今年もグラウンド、草抜き等を行ってきました。今日は普段使っていない場所の草刈りを行いました。学校のために活動をしたいと思い、使っていない場所の整備をしようと思ったのがきっかけです。
学校やグラウンド、道具への感謝を忘れず、総体で活躍したいです!』
ソフトボールキャプテン 中山 茉音

