雨上がりのいい天気なので、視界がクリアで気持ちいいですね。久々に晴れたなぁということも影響して、気持ちよさもアップしているのかもしれません。
明日からゴールデンウイークの後半です。そんな中、東中では楽しい授業が行われています。美術の授業では毎年、実物と見間違うほどの高いクオリティでにぎり寿司を制作しているのすが、今日の授業では、リアルな色を再現していました。画像を参考に緻密に仕上げていく様は、わくわくします。仕上がりがとっても楽しみです。





メーデー(May Day)は、5月1日に世界各地で行われる労働者の祭典で、労働者が権利を要求するために行進や集会などを行い、団結の威力を示します。本来は、ヨーロッパの伝統的な祝祭である五月祭を意味するようです。国際労働者の日( International Workers' Day)とも呼ばれます。メーデーは国際連合などの国際機関によって定められた国際デー (International Workers' Day) となっており、世界の少なくとも80以上の国でメーデーを祝日としています。
日本では昭和時代の天皇誕生日であった4月29日からこどもの日の5月5日までの7日間が休日の集中するゴールデンウィークとなっており、1973年から始まった祝日が日曜日の場合はその翌日を休日とする振替休日と1980年代から始まった週休二日制を合わせると、その期間は年によっては10日となりますが、4月30日から5月2日までは必ず平日が入る飛石連休で連続性を欠き、5月1日を祝日とすれば当時の日本の祝日法上では前後の4月30日と5月2日が国民の休日(国民の祝日で挟まれた日に該当)となって最短7日間連続させて、家族連れでの海外旅行などによる消費拡大の経済効果を求めようという計画があったようです。しかし、昭和天皇が1989年(昭和64年)に崩御し明仁親王が新天皇として即位したことに伴い、天皇誕生日が4月29日から12月23日に移動して4月29日をみどりの日とした後に、平成不況に突入して労働時間短縮の動きが鈍るとともに、さらに2007年(平成19年)からみどりの日を4月29日から5月4日へ移動し4月29日を昭和の日とすることでゴールデンウィーク後半の休日の連続性が高められたこともあり、勤労感謝の日と趣旨が似ている祝日を制定する意義があるのかという意見があり、金融関係者からは7連休によって金融市場が長期間開かれないことを問題視する意見もあるため、日本におけるメーデーの祝日化の動きは頓挫してしまっているようです。
ただし2019年は、5月1日が「天皇即位の日」(天皇が交代し元号が平成から令和に変わる日)として1年限りの祝日となったため、4月27日から5月6日まで「国民の休日」や「振替休日」を組み合わせて10連休となりました。
そんな5月1日ですが、梅雨入りしたのかと思うような雨が続いています。一気に暑くなったかと思えば、雨続きと天候が安定しない日々ですが、またすぐに連休に突入します。部活動の練習や試合がある人や家族と旅行などに出かける人など過ごし方は様々だと思いますが、素敵な思い出を作ってほしいなぁと思います。健康や安全に気をつけて過ごしてくださいね。




お家でもうまく作ることができるかなぁ。
いちご大福を家庭科の時間で作ってみました。もうまるでお店で並んでいるものと遜色ない出来栄えで、最初から作っていくと、どうなっているのかもわかるし、おいしいに違いないと実感できますよね。手先の感覚やうまく丸めるための量の調整など、学べるポイントもたくさんありましたね。


市長旗杯を皮切りに一気にシーズンインした感じです。
剣道部は春祭り剣道大会が開催されました。たくさんの試合経験がこれから始まります。上達の良い機会になればいいですが、怪我のリスクも高まるので注意してくださいね。東中学校の選手は1つ1つの技はいいものを持っていますが、せっかくつくった打突の機会に打てていないことや足が下がってから攻撃に入ることがあり、もったいないシーンがありました。「相手を攻めきって、打つ」ことが大切です。稽古に励んで、総体には自信を持って戦えるようにしましょうね。ととある剣道の先生からアドバイスをいただきました。3年生 神野優來さん 準優勝でした。


愛媛県中学生バレーボール選手権大会東予地区予選会 女子の部 が泉川中学校を会場に行われました。
対西条東 25-12、25-8で勝利。 対泉川 18-25、25-18、23-25 で惜敗しました。
市長旗杯決勝のリベンジとはなりませんでしたが、課題を修正して戦い、泉川中をもう少しの所まで追い詰めました。次に繋がる試合でした。
愛媛県中学生バレーボール選手権大会東予地区予選会 男子の部が東中学校を会場に行われました。
相手は強敵でしたが、最善を尽くしてプレーしました。
次は、5月5日に大会があります。自分たちの課題を少しでもクリアできるように頑張ります。
🆚四国中央クラブ 11-25 19-25 で敗退。

市長旗杯争奪新居浜市中学校大会!!2日目です。先ほどのサッカー部に引き続き、水泳競技部とバスケットボール部女子をアップします。
水泳競技部
男子 総合優勝
水泳競技部です。
1年生の加入によりリレーを組むことができました。しっかり応援し、練習場所は別々ですがチーム東中として臨めたと思います。市総体、さらには県総体を目指して練習に取り組んでほしいと思います。
【男子】個人の部
400mフリーリレー 村上・伊藤・大西・吉原 1位(4'41"06)
400mメドレーリレー 吉原・大西・村上・伊藤 1位(5'17"67)
200m個人メドレー 大西颯真 1位(2'29"58)
50m自由形 村上拓 2位(27"57)
100m自由形 吉原壮祐 2位(1'00"38 )、村上拓 3位(1'02"18)
100m平泳ぎ 大西颯真 2位(1'22"33)
200m自由形 吉原壮祐 2位(2'11"28)
【女子個人の部】
100m背泳ぎ 酒井淀 1位(1'08"06)
200m背泳ぎ 酒井淀 1位(2'27"76)
100m平泳ぎ 小野姫汐 3位(1'47"51)




女子バスケットボール部
準決勝 vs南中 84-25 で勝利! 決勝は宿敵 川東中です!リベンジできるように頑張ります☺️💪
決勝vs川東中 35-59 で、惜敗。応援ありがとうございました!前半で点差をつけられましたが、気持ちを切らさず最後まで戦えたことがよかったです! 市総体は必ずリベンジします🔥




令和6年度の市長旗杯争奪新居浜市中学校大会は全競技閉幕しました。応援ありがとうございました。今回の結果を、次の大会につなげていくようさらに精進したいと思います。