お知らせ

 本日の体育大会ですが、予定通り、実施いたします。なおグランド状況によっては、時間の変更をすることがございます。よろしくお願いいたします。

 ようこそ、東中学校のホームページへ

〒792-0864 愛媛県新居浜市東雲町1丁目4番23号
TEL 0897-37-1294   FAX 0897-37-1038

愛媛県スクールネットサイトポリシー

日本教育工学協会学校情報化認定委員会 学校情報化優良校認定 excellent_logo_2025

感染症予防は十分に!!

 情報は学校までお願いします! 土日、祝祭日、年末年始の連絡は、休日夜間フォームにてQRコードを読み取って、またはマチコミメールのURLをクリックして、ご入力をお願いします。生徒のタブレットのロイロノートからでも構いません。
または市役所守衛室(33‐5151)へのご連絡をよろしくお願いいたします。

 

更新のお知らせ

☆ 学校からのお知らせの非常変災時の対応を更新しました。(04/10)
☆ デジタルコンテンツのえひめっこピカイチコンテストに「愛ある塗り絵部門」原画を更新しました(07/12)
☆ スクノマの会について学校よりのお知らせにアップしました
☆ 学校からのお知らせに「インフルエンザによる出席停止について」を更新しました。(10/25)
動画日記の中に、『R5東中物語月別動画4月編~9月編』を作成しました。(11/27)
「学校よりのお知らせ」に新居浜市より節水のお知らせを追加しました。
東中学校についてに『学校評価(1,2学期及び昨年度との比較)』を掲載しました。(3/18)

年間行事予定を更新しました。(4/4)

東中についての中で R6校区グランドデザインとR6 教育計画を更新しました。(4/14) 

学校からのお知らせ「東予教育事務所からのお知らせ」を更新しました。(6/26)

JOCジュニアオリンピックカップ第55回U16陸上競技大会において、3年生大西海優さん三段跳で日本一になりました(10/20)

行事予定の12月の予定を変更しました。(11/20)

「学校からのお知らせ」令和6年度学校行事のテレビ放送についてを更新しました。(12/16)

NEW 動画日記を更新しました。R6動画ニュース ⑪ 東中学校の歴史 ミニ動画 (1/8)

NEW 行事予定の4月の予定を変更しました。(3/24)

NEW 教育支援センター「あすなろ通信3月号」を更新しました。(3/25)

NEW 「学校からのお知らせ」令和6年度学校行事のテレビ放送についてを更新しました。(3/27)

お知らせ

大雨警報発令中です。(4時12分発表)今後の警報情報、降雨状況に十分注意しながら、自宅で安全にお過ごしください。

東中ニュース

国立・県立高等学校説明会

2024年10月30日 14時33分 [校長]

 今日は、午前中に新居浜高専と県立高校の新居浜商業高校、新居浜工業高校、新居浜南高校、新居浜西高校、新居浜東高校、土居高校、西条高校、西条農業高校の先生方に来ていただいて、各高校の紹介と説明をしていただきました。今年度から、特色入学者選抜という新たな入試制度が導入されることもあって、各高等学校のアドミッションポリシーも聞かせていただきました。中学までの小学校、中学校の9年間は、保護者の方が義務を果たし、君たちを学校へ通わせてくれていますよね。義務教育の9年目を迎える君たち中学3年生はその先の進路を自分で決定していかなければなりません。高校へ進学する人もいるでしょうし、自衛隊のように高校の授業のように学生を続けながら、給料をもらうという選択もできます。将来の夢がはっきり決まっていて、社会に飛び出し就職をする人もいるでしょう。高校へ進学しても、一生高校生ではありませんから、その先の進路も考えて、進学しなくてはいけませんよね。どの高校に行くのかというよりも、高校生活で自分は何をしていきたいのかという目的意識をしっかりともって、充実した時間を過ごすことが何より大切です。そのためにも情報を収集して、自分の将来設計に見合う進路を実現させていきましょう。今日の説明会や各高等学校のHPなどからもわかることは多いので、納得いくまで調べて自分にマッチした進路を考えていきましょう。

1030 高校説明会1

1030 高校説明会2

1030 高校説明会3

駅伝練習も大詰め やっと秋らしく

2024年10月29日 13時11分 [校長]

 11月3日に新居浜市中学駅伝競走大会が開催されます。チーム東中ももちろん参加します。練習もいよいよ大詰めとなり、競技場でトライアルを実施しました。ほとんどの選手が自己ベストを更新する走りを見せました。気温も下がり、ようやく秋らしくなってきています。走りやすいコンディションで気持ちよく大会に挑めそうです。みなさんの応援、よろしくお願いします。校内も秋らしくなってきました。

1029 校内風景1

1028 駅伝練習1

1028 駅伝練習2

1028 駅伝練習3

1029 校内風景2

県新人大会&市駅伝競走大会 激励会

2024年10月28日 15時58分 [校長]

 今までの激励会の中で一番選手の気合と本気度が感じられる激励会でした。素晴らしい態度でした。ドキドキが見ているこちらにまで伝わってきましたよ。地区予選では、課題や成果が見つかり、そこから技を磨き、基礎体力を向上させ、一つ上のステージへ上り詰めたことでしょう。それは、県新人に集結する各地区代表も同じ。その中で勝ち残るには、覚悟と決意が必要だと思います。自分たちの分析を冷静に真正面から行い、自分たちの成長のために全精力をつぎ込んでください。私も長年部活動の顧問として部員にいつも言っていたことがあります。県新人や四国大会、全国大会に進んだ時に、実力を急にその日だけ実力を引き上げることはできないでしょう。もちろん少しは気持ちの持ちようで120%出すことは可能です。しかし大事なのは、試合結果だけではなく、いかにそれまでしっかりと目標をもって練習してきたかだと思います。それはつまり、試合会場に行ったとき『このチームはしっかり練習してきている』と一目見てわかるようなウォーミングアップ(これは技術スキルの部分)準備、片付け、感謝の気持ちを込めての挨拶(これは心の部分です)がしっかりできるかどうかの方が、何百倍も大切なんです。ここがしっかりできるチームは強くなるし、たとえその時は優勝できなくても、きっと目標にたどり着くし、会場中のみんなが応援してくれること間違いなしです。誰からも応援していただけるような選手、チームになってくださいもちろん東中のみんなは全力で君たちのことを応援しています

 次に、新居浜市中学駅伝競走大会が東雲競技場を中継地点とした駅伝コースで行われます。4月から、みんなより早い時間に登校し、体力トレーニングに励んできた仲間たちが、チーム東中として出場します。男子6区間、女子5区間でタスキをつないで競い合う駅伝大会です。タスキには今まで一緒に練習してきたメンバー全ての思いが詰まっています。もちろん、一緒に声をかけてくれたり、記録を測ってくれたりしてきた先生方の思いも詰まっています。苦しくなったらタスキを握りしめて、みんなの顔を思い出してください。個人で走る競技ですが、みんなの思いが力を与えてくれる競技でもあります。相手チームの選手に並ばれたら、10歩頑張ってください。ピッチはみんな違うので、隣で抜こうとする選手と腕ふりを合わせてください。10歩の粘りで相手の気持ちをそぎ落としましょう。3kmと2kmの距離は戦術も必要ですが、一番は気持ちで体を引っ張る、そんな強さで走り切れる距離です強い気持ちでタスキをつなぎ、ゴールしてください。みんなしんどくなりそうな沿道で応援していますので、声援を力に変えて頑張りましょう。 

1028 県新人激励会1

1028 県新人激励会2

1028 県新人激励会3

ハピ活ーーー今日は草引き活動

2024年10月25日 15時51分 [校長]

 みんながハッピーになる活動をしようと福祉委員会が中心となってボランティア活動を実施しています。ちょっとの時間を利用して様々な活動を行っています。今日は、運動場の草引きを希望者のみんなで行いました。和気あいあい、手はしっかりと動かして、先生も一緒に楽しみながら活動しました。希望者だけですが結構集まってくれました。みんなありがとうございました(n*´ω`*n)

1025 ハピ活1

1025 ハピ活2

1025 ハピ活3

保育実習 2年生 南沢津保育園にて

2024年10月24日 13時01分 [校長]

 昨日から、南沢津保育園さんの協力を得て、保育実習体験をさせていただいています。毎年のように協力していただいていて、本当にありがとうございます2年生の生徒たちは、みんな園児さんの可愛さ、素直さにメロメロになりながら、心も浄化してもらっています。中学生のみんなも同じ時期を過ごし、キラキラしていたのだと思います。卒園した子も少なくはありません。久々の保育士の先生との再会に心躍った人もいることでしょう。家庭科の授業で園児さんに向けての玩具を制作してお披露目していました。うまく当ててもらった人や難しくて園児さんを困らせてしまった人などいろいろでしたが、生きた学びとなっていました人と接する仕事の難しさとやりがいを感じることができていたと思います。

1024 保育実習1

1024 保育実習2

1024 保育実習3

1024 保育実習4

1024 保育実習5