雨の日には雨の日の生き方がある。。。
2024年5月13日 12時00分 [校長]雨の日には雨の日にしか見られない景色が広がりますよね。『雨の日には雨の日の生き方がある。晴れ渡った雲一つない晴天の日と比べたってしょうがない。』ですよね。それぞれの良さに目を向けて、その日を楽しむことが何より大切なことだと感じます。
気温差が激しいこの数日で、体には疲労がたまってしまうかもしれません。体調管理に十分気を付けて、元気に乗り切ってくださいね。さあ、今から美味しい給食の時間です(n*´ω`*n)
【日程変更のお知らせ】
校内合唱コンクールは、11月18日㈫13:50~15:05東中学校体育館で行います。詳細につきましては、後日、お子様を通じてプリントでお知らせします。
ようこそ、東中学校のホームページへ
〒792-0864 愛媛県新居浜市東雲町1丁目4番23号
TEL 0897-37-1294 FAX 0897-37-1038
日本教育工学協会学校情報化認定委員会 学校情報化優良校認定
NEW 行事予定の10月の予定を変更しました。(10/1)
NEW 非常変災時の対応について、学校からのお知らせに掲載しておりますので再度確認をお願いします。(9/4)
雨の日には雨の日にしか見られない景色が広がりますよね。『雨の日には雨の日の生き方がある。晴れ渡った雲一つない晴天の日と比べたってしょうがない。』ですよね。それぞれの良さに目を向けて、その日を楽しむことが何より大切なことだと感じます。
気温差が激しいこの数日で、体には疲労がたまってしまうかもしれません。体調管理に十分気を付けて、元気に乗り切ってくださいね。さあ、今から美味しい給食の時間です(n*´ω`*n)
新居浜市民体育館にて、第42回三浦旗少年剣道大会が開催されました。あいにくの雨模様でしたが、全国からたくさんの猛者たちが集まって、稽古の成果を存分に発揮していました。本校剣道部の選手たちも頑張っていました。
運動部は市総体に向けて、毎日しっかりと目標をもってトレーニングしています。職員室前の廊下壁面には教頭先生が市長旗杯の戦績をまとめて掲示しています。学校へ来たときにまた覗いてみてください。
2年生の遠足は、お世話になった懐かしの高津小学校と浮島小学校へ出かけました。高津小学校では、小学2年生のみんなと一緒に交流を深めることが出来ました。まずは自己紹介がてら、お手製の名刺交換をしてお話しタイム、その後、グループ分けミッションをみんなで行って笑顔でいっぱいになりました。もちろんまだまだ続きます。じゃんけん列車は、ちゃんと中学校で何度も練習して、じゃんけんで負ける練習もして挑みました。みんなグッジョブで6本の電車になったときには既に先頭は小学生だけになっていました。最終優勝者には、大きな手作りメダルをプレゼントできました。縄跳び勝負では、結構中学生組が本気にならないといけないくらい、小学生が上手で縄跳び大会に向けて順調に練習できていることが分かりました。最後はエビカニクスをみんなでノリノリで踊りました。楽しすぎて、1回で終わるところアンコールでもう一回やっちゃって、ステージ上の人の入れ替えも行われました(笑)本当に楽しかったです。最後に、お互い感謝の気持ちを伝え合い、中学生がトンネルを作ってサヨウナラしました。小学生の可愛さにメロメロになった中学生でした。
その後、浮島小学校へ移動して、母校ピカピカプロジェクトで草引きボランティアに没頭しました。ちょうど、児童のみんなは遠足で学校には居なかったのですが、運動場をピカピカにしました。今度は児童のみんなと交流したいですね。
遠足にはもってこいの天気。日差しはあるけれど涼しく、湿度の低い最高の天気に最高の仲間たちと思う存分楽しい時間を過ごしました。
2年生は、お世話になった小学校へ出向いて奉仕作業と小学校2年生とふれあい交流タイムを堪能しました。可愛すぎてメロメロでした。
コメントは後ほどにして、まずは写真をアップしておきます。1000枚を超えたのでごく一部になりますが、満面の笑顔をお楽しみください。
1年生
2年生
3年生