お知らせ

 【お知らせ】

 校内合唱コンクールは、11月18日㈫13:50~15:05東中学校体育館で行います。

 ようこそ、東中学校のホームページへ

〒792-0864 愛媛県新居浜市東雲町1丁目4番23号
TEL 0897-37-1294   FAX 0897-37-1038

愛媛県スクールネットサイトポリシー

日本教育工学協会学校情報化認定委員会 学校情報化優良校認定 excellent_logo_2025

 

更新のお知らせ

NEW 行事予定の11月の予定を変更しました。(10/21)

NEW 非常変災時の対応について、学校からのお知らせに掲載しておりますので再度確認をお願いします。(9/4)

お知らせ

東中ニュース

東予地区中学生学年別ソフトテニス大会

2024年7月29日 08時30分 [校長]

 昨日のことですが、男子ソフトテニス部が、今治市営スポーツパークにて東予地区中学生学年別ソフトテニス大会に参加しました。

1年生の部に4ペアが出場ました。

髙田・浅井ペアがベスト16、坂出・山林ペアが準優勝し、この2ペアが8月26日の県大会に出場します!これから県大会に向けて、今日できなかったことの修正とペアワークがよくなるように頑張ります!

BAND_新居浜市立東中学校_2024-07-28-17-00-25

女子ソフトテニス部の大会報告です。学年別大会です。1回戦は共にシードで、

2年生、山下 小野ペア1-3で2回戦敗退

1年生、横田 藤原ペア、2回戦3-2で勝利1-4で3回戦敗退

課題点が多く見つかる公式戦となりました。これから練習して弱点を補強していきます。

0728 学年別テニス女子1

軟式野球愛媛県選手権新居浜予選 決勝戦

2024年7月27日 14時53分 [教頭]

 本日、軟式野球愛媛県選手権新居浜予選の決勝戦が行われました。中萩中学校と対戦し、4対3で勝利し、優勝しました!!8月17日から行われる県大会に出場します。3年生の引退が3週間伸びました。1,2年生にいい背中を見せられたと思います。まだまだこのチームで野球ができる喜びを噛み締めながら明日からも頑張ります。応援ありがとうございました。

0727野球選手権決勝組み写真1

0727野球選手権決勝組み写真2

うぐいす運動 河川敷清掃ボランティア

2024年7月27日 08時15分 [校長]

 昨日の新居浜納涼花火大会はいかがでしたでしょうか?あっという間の1時間でしたね。今朝は早朝から、昨日の花火大火後の河川敷清掃を市民の皆さんと一緒に清掃ボランティアに参加しました。保護者の皆さん、そして自治会、市P連、各学校のたくさんのボランティアの皆さんのおかげで、隅々まで清掃活動を行い、普段よりも美しい河川敷になりました。みなさん、早朝よりありがとうございました生徒たちも川辺まで下りて行って、昨日のごみでないものまできれいにしてくれました。早朝とはいえ、暑い中お疲れさまでした(*´ω`*)こういったボランティア精神がみんなの暮らしを豊かに快適にしていくのです。終業式でお話しした地域の一員としてできることの一つですね。

0727 うぐいす運動5

0727 うぐいす運動1

0727 うぐいす運動2

0727 うぐいす運動3

0727 うぐいす運動4

0727 うぐいす運動6

軟式野球愛媛県選手権新居浜予選

2024年7月26日 16時02分 [教頭]

 本日、軟式野球愛媛県選手権新居浜予選が行われました。3年生最後の大会ですが、角野中と戦い、3対2で勝利しました!明日は9時から市営球場で中萩中と決勝戦です。優勝したチームだけが県大会に出場します。明日も頑張って、3年生の引退を延長したいと思います。頑張れ、東中!

0726野球選手権組み写真

0726 軟式野球愛媛県選手権新居浜予選組み写真

運動会パネル制作 順調です

2024年7月26日 10時38分 [校長]

 夏休みに入って、県総体が連日続く中、学校では運動会のパネル制作が着々と計画的に進んでいます。早いクラスはもう完成したようで、びっくりしました。

 この連日の暑さは、毎年過去最高記録を塗り替えるほどで、東北の方では豪雨災害で雨の降り方も尋常じゃない状態です。温帯から亜熱帯に気候が変化している日本と毎年ホームページでお話ししていますが、熱帯地方のスコールと変わらないのではと思えるほどです。暑さに強いクマゼミですが、そのクマゼミですらシャーシャー元気よく鳴いているのは午前中だけで、本格的に暑くなる午後からは木にとまって休んでいます。7月当初、涼しい時には見られたアブラゼミはすっかり身を隠している状況です。成虫になって一番短命なクマゼミが今は主役です。夏の終わりには、またアブラゼミやツクツクボウシが現れることでしょう。夏の暑い盛りに死骸が一番多いのがクマゼミです。成虫で一番の長寿はアブラゼミです。およそ一か月半ほど省エネで夏を満喫しているのかもしれません。気候の変動に適応力のある植物や昆虫でも苦労するほどの天候に、人間は文明の利器の力を借りて何とかやり過ごしている感じですかね。

0725 パネル制作1

0725 パネル制作2