合唱練習も大詰め 全学級 高レベル
2024年11月28日 16時16分 [校長]さすがは、合唱の東中学校。Nコンや全国合唱で全国大会常連校だけはあります。どのクラスもどの生徒も全力でクラス合唱に取り組んでいます。担任の先生も学年団の先生も歌に込められた思いが聴衆者に届くように必死で伝えて、それを生徒みんなが具現化しようと表情をつけ、表現しようと取り組んでいます。当日は間違いなく最高の合唱が体育館中に響き渡ることでしょう。楽しみで仕方がありません。
【お知らせ】
校内合唱コンクールは、11月18日㈫13:50~15:05東中学校体育館で行います。
 ようこそ、東中学校のホームページへ
〒792-0864 愛媛県新居浜市東雲町1丁目4番23号
TEL 0897-37-1294   FAX 0897-37-1038
日本教育工学協会学校情報化認定委員会 学校情報化優良校認定 
NEW 行事予定の11月の予定を変更しました。(10/21)
NEW 非常変災時の対応について、学校からのお知らせに掲載しておりますので再度確認をお願いします。(9/4)
さすがは、合唱の東中学校。Nコンや全国合唱で全国大会常連校だけはあります。どのクラスもどの生徒も全力でクラス合唱に取り組んでいます。担任の先生も学年団の先生も歌に込められた思いが聴衆者に届くように必死で伝えて、それを生徒みんなが具現化しようと表情をつけ、表現しようと取り組んでいます。当日は間違いなく最高の合唱が体育館中に響き渡ることでしょう。楽しみで仕方がありません。
今日は、2人の先生が研究授業に臨みました。3年2組で社会科を中村先生が、3年3組で道徳科を小笠原先生が行ってくれました。たくさんの先生方が参観して研修を深めました。3年2組の社会科は、資本主義国家の企業の生産の仕組みや働きを学習しました。ある時は労働者側で、ある時は経営者サイドで考え、話し合ったり、議論したりして深めていきました。みんなよく考えるなぁと感心しきりでした。3年3組では「2通の手紙」という教材を使って、遵法精神、公徳心について深めていく授業でした。ルールや決まりは誰のために、何のためにあるのかを深堀りできる授業でした。ルールは守らなければならないという表面的な理解だけでなく、遵法精神には「自分を裏切らない」という自尊心と、目の前の相手の心情に思いを巡らせ、外見からはうかがい知れない人の心情を想像できる思いやりの心が関わっていることに気付いてほしい、そんな資料でした。2つの授業ともにタブレットを効果的に活用していました。道徳科ではハートメーターを活用し、社会科では3つの付箋でみんなの意見を視覚的に分類して、わかりやすかったです。さすが3年生でした。
2学期末テストが終了しました。もう2学期が終わりに近づいています。早いですね。3年生は目の前に迫った進路決定に不安と期待とが入り混じった感情に覆われていることと思います。自分の進む道をしっかりと考え、決めていきましょう。夢を持ち、目標を達成するために有効と思われる努力を積み重ねていきましょう。なかなか夢や目標がないと努力し続けることはできません。すぐあきらめちゃいますよね。お家の方ともじっくりと話をして悔いのない未来を実現させていきましょう。テスト中のみんなは真剣な姿で希望に満ち溢れているように見えますよ。
2学期末テストが始まりました。今日は4教科のテストがあり、実技教科ではタブレットを使って回答をしていました。次のテストは25日(月)です。この土日で計画的に勉強し、最後まであきらめずに頑張りましょう。
県内一斉にリモートでつないで、毎年中学1年生対象に行われている「いじめSTOPデイ」が開催されました。今年は抽出校にお隣の川東中学校が選出されていてライブ中継で人権課題についてみんなで考えていきました。やや中学生にしては幼いプログラムだったように思いますが、子どもたちはイキイキと参加していて、素直な反応で心を豊かにする時間を過ごしていました。
昼休みや帰りの会の時間を使って合唱練習も追い込みとなってきています。どのクラスも各パート別ではなく全体で合わせる練習に力を入れてきていて、12月1日(日)の校内合唱コンクールがとても楽しみです。ご都合が合えば、ぜひともお子さんの勇姿を見届けてやってください。