本日7月16日に文化振興会館にて、「学校茶道お茶会」が開かれました。最初に「水屋」と呼ばれるバックヤードの様子を見させていただきました。(普通、見ることはできません。)その後、控室で待っていると高校生が案内の口上を述べ、茶室に案内されました。テーマは「自然」調度品やテーマについて高校生から説明があり、お茶会が始まりました。東中生の所作や作法が整っており、見ていて清々しいものでした。お菓子のデザインもテーマとマッチしていてさわやかなお味でした。ゆったりとした時間が何よりの馳走でした。ありがとうございました。


また、午後には高津公民館で4年ぶりに「たかつ納涼夏祭り」が開催されました。行ってみると驚いたのは、出店の数、かき氷、焼き鳥、フルーツポンチ、カレー…とにかく種類が豊富でびっくりです。公民館内には迷路もつくられていて大好評でした。東中生、高津小生、卒業生の姿も見られて「地域に愛されているなあ」としみじみ感じました。来ている人たちも、保護者の方たちもサウナから出てきたような状態ですがそれよりも「子どもたちを笑顔にしたいオーラ」を熱く感じました。ありがとうございました。すてきな思い出が生徒たちにできたことでしょう。


水泳競技が他競技に先駆け今日から県総体が2日間にわたり開催されます。東中水泳部のメンバーとファイブテンのクラブチームから出場しました。ほとんどの選手が自己ベストを更新し、結果を出したようです。ラストの粘りで順位をひとつあげる選手もいれば、最後に刺される展開となる選手もいました。今日のこの舞台までにいかにコンディションを最高のものにしておくかがカギとなると思います。蒸し暑いアクアパレットで丸一日、お疲れ様でした。明日もありますので、しっかり疲れを取って頑張ってくださいね。
吉原壮祐さん 200m背泳ぎ予選3位通過で、決勝進出。決勝は、5位入賞です。
大西勇翔さん 200m平泳ぎ予選 9位 村上拓さん 200m自由形予選 16位
ファイブテン 酒井淀さん 200m背泳ぎ10位、フリーリレー 予選1位通過。 決勝1位で四国大会出場を決め 記録が全国標準記録突破 全国大会出場を決めました。学校単独では難しかったかもしれませんが、クラブ化が認められた功績かもしれませんね。おめでとうございます。



卓球部、本日はVICTAS杯に出場しました。
1年生にとっては大会デビュー戦でした。県内他市の学校やクラブチームなど、強豪選手に囲まれての試合は、緊張の連続でしたが、自分のできる精一杯のプレーをすることができました。
リーグ戦の後、順位別決勝トーナメントでは、3年岡山陽洋さんが2位トーナメントで5位になりました。
次は25日の県総体へ向けて、代表選手の2人と共に、部員一丸となって練習に励んでいきたいと思います。


