我が東中音楽部は、本当に精一杯の力を出しました。素人の私が聴いていても歌詞の一言一言が響き渡ってくる素晴らしい演奏でした。どの学校の合唱に決して引けを取るものではありませんでした。結果は銅賞でした。きっと「悔しい」の一言だと思います。悔しさをバネに何てきれいごとは言いません。ただ、悔しさから出る涙は本物です。泣けるほど努力した仲間を、支えてくれた先生や伴奏の先生、保護者の皆さんをそして、そこまで自分を高めようとした自分自身を何より誇ってください。私にはどの団体よりも美しい響きが記憶に残りましたよ。ありがとう。そして、本当によく頑張りました。皆さんの空に同じ輝きが降り注ぎますように。




天気に翻弄された2週間でしたが、無事に体育大会を開催することができました。御来賓の皆様、保護者の皆様きょうは応援ありがとうございました。生徒の敵、味方無く称え合う姿を見て大変うれしく感じました。スローガンは「輝突勝突(キットカット)」でしたが、その通りみんな輝いていました。本日、主人公の生徒の皆さん、お疲れ様、そしてありがとう。みんなかっこ良かったよ。






































あっという間の2週間が過ぎました。明日はいよいよ体育大会本番です。天気予報を見ると、何とか実施できそうな感じですが、HPの見出しにも書きましたが明日の6:30にマチコミにて実施か延期かの連絡をいたしますので確認をお願いいたします。生徒たちは限られた時間で本当に一生懸命準備をしてきました。お子様一人一人の躍動する姿を是非、御観覧ください。



東中生の日頃の行いが良いせいか、予行演習の閉会式終了まで天気が何とかもちました。ありがたいことです。さて、今日は開会式後と3年生の百足競走にスポットをあてて掲載します。この種目はほとんどの方々が経験があるのではないでしょうか。他学年の頑張りも明日以降に掲載したいと思います。暑さに負けず頑張っています。







今日も全校練習を行いました。開会式、東中体操、そして団種目の練習と盛りだくさんな内容です。行進は太鼓の音に合わせて行うといったどこか懐かしい感じのものです。大分足並みがそろってきたように感じます。多分生徒たちが大人になった時に大人数で行進するといった機会は少ないと思います。大地を踏みしめ顔を上げて堂々と行進してもらいたいものです。気持ちをしっかり高めていきましょう。




午前中とはいえ暑い中を、東中生は元気に練習に取り組みました。適時休憩をとりながら水分補給もしっかり行っていました。水分が足りなくなった生徒もいたようですので、明日も通常より多めに水分を持たせてください。お願いいたします。元気の源はやはり食事ですね。練習後に疲れているだろうに整然と給食当番が活動していました。しっかり食べて残りの4日間を乗り切りましょう。


5時間目に2年生と保護者の皆さんを対象に修学旅行保護者説明会を行いました。中学時代のビッグイベントですね。私が中学生の頃は奈良の東大寺や法隆寺などを巡り、京都市内に入る前に宇治の平等院鳳凰堂を見て京都市内をタクシーで回るといったものでした。今年は大阪万博が行われているため初日は万博がメインになりますね。様々な国の文化に触れてきてください。2日目の京都では日本の伝統を感じることが多いと思います。仲間とともにすばらしい思い出を作りましょうね。最終日のUSJも楽しみでしょうが、仲間と過ごしたすべての時間が良い思い出になる旅行にしてください。生徒の皆さんの楽しそうに旅であったことを話す表情こそ、最高のお土産なのですから。

1、2時間目に3年生が体育大会の学年練習を行いました。自治賞の点検、準備体操の後、行進練習と総力リレー、百足競走の練習をしていました。3年生は下級生があこがれるほどの迫力ある行進に仕上げていきましょうね。集団美というものは一人では作れませんが、一人一人が努力しないと完成しません。心を一つにして頑張りましょう。百足競走の練習では生徒と教員がお互いに声を掛けながら明るく競技の練習に取り組んでいました。本番が楽しみですね。


本当に天気に翻弄されています。雨が降ったかと思えば止んでみたり、また明日にかけて台風が接近したりと本当に困りますね。雨は必要なことは分かっていますが、程よい降り方にならないものかと叶わないことを思ってしまいます。東中学校の運動場は水はけが良いので雨の合間に1年生が総力リレーの練習をしていました。同じ運動場に居た3年生の生徒たちも声援を送るなど微笑ましい場面がありました。短い時間ですがしっかり練習して体育大会本番を迎えましょうね。


3時間目と4時間目に第1回目の体育大会全校練習を行いました。曇り空でラッキーと思っていましたが、練習が始まる頃には日か照り付けて暑い中での練習となりました。風が吹いていたため体感温度は少し低く感じましたが暑いことには変わりがありません。水分補給をしっかり摂りながらこれからも練習に取り組んでください。明日は雨の予報も出ていますので雨天時の準備もしておきましょうね。
夏休み中に男子ソフトテニス部が2つの大会に出場していました。着実に力をつけているようです。しっかり仕上げて新人戦に臨みましょう。
愛媛県夏季新人ソフトテニス大会 8月25日(月)松山中央公園テニスコート
坂出・山林ペア ベスト8
対八幡浜 4-1
対ORION 4-1
対東予STC 2-4
ハマナカ杯 8月26日(火)河川敷テニスコート
東中Aチーム 優勝



夏休みは学生の頃から「7月だからまだまだ休みがあるな」→「8月に入ってもまだ1か月あるよな」→「もう数日しかないな」→「あっという間だったな」という感じでしたが皆さんはどうだったでしょうか。始業式の式辞で触れましたが、夏休み中は豪雨災害で被災した方々の御労苦や今も復旧作業に取り組んでおられる方々の報道を見るたびに心が痛みました。私たちの新居浜市も平成16年に豪雨災害により甚大な被害を受け、様々な方々の支援のお陰で無事に今過ごせています。1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
さて、今日は大掃除に始まり始業式、学活その後体育大会に向けた各団の結団式がありました。本年度の体育大会は団対抗種目として3種目を行う予定です。各団の団長が決意を述べて各団の団結と協力を呼び掛けました。暑さに注意しながら、「できることを精一杯」の気持ちで活動してください。

今日で夏休みが終わります。明日から行事が多く一番長い期間の二学期が始まります。生徒の皆さんの個性が爆発する学期になってほしいですね。さて、今日は音楽部が全日本合唱コンクール四国支部大会に臨みました。たくさんの出演団体の中で全国大会に進めるのは3団体のみです。混声の部門から聴いていたのですがやはり四国大会、レベルが高くて感動しました。我が東中学校音楽部は同声部門の1番目の出演順でした。やはり透き通ったすばらしいハーモニーを会場一杯に響かせました。結果は金賞ですが惜しくも四国代表の権利は得られず全国大会への出場は叶いませんでした。聴衆の中には歌声に感動して涙を浮かべながら聴いている方もいらっしゃいました。本当に心に響く歌声をありがとうございました。次は9月14日にNHK学校音楽コンクール四国コンクールが愛媛県民文化センターで行われます。全力で頑張る皆さんを全力で応援します。


あかがね算数・数学コンテストが開催されています。現在も数学の難問に参加生徒が挑戦しています。数学の問題は規則性に気付いたり、論理的に思考したりすることで、答えまでの道筋を考えて解答にたどり着いたときに得も言われぬ達成感があります。例え結果が思わしくなくても、そういった思考をすること自体に価値があります。チャレンジするという気持ちをこれからも大切にしてくださいね。数学は英語で「mathematics」といいますね。語源はギリシャ語の「マテーマタ」という言葉になります。意味は「学ぶべきもの」です。つまり学習すること全般に数学が関わっているということでしょうか。数学の学習に魅力を感じてくれると嬉しいですね。

8月8日と9日にそれぞれオオウエスポーツ杯、東予地区新人ソフトテニス大会が行われました。連日の試合で大変だったと思います。8日の大会では男子、坂出・山林ペアが優勝、髙田・浅井ペアが3位、女子、松本・三瀬ペアが優勝でした。9日の大会は、男子団体3位、女子は予選リーグ2位で決勝トーナメントへの進出は叶いませんでした。これからの成長が楽しみです。
