お知らせ

 本日の体育大会ですが、予定通り、実施いたします。なおグランド状況によっては、時間の変更をすることがございます。よろしくお願いいたします。

 ようこそ、東中学校のホームページへ

〒792-0864 愛媛県新居浜市東雲町1丁目4番23号
TEL 0897-37-1294   FAX 0897-37-1038

愛媛県スクールネットサイトポリシー

日本教育工学協会学校情報化認定委員会 学校情報化優良校認定 excellent_logo_2025

感染症予防は十分に!!

 情報は学校までお願いします! 土日、祝祭日、年末年始の連絡は、休日夜間フォームにてQRコードを読み取って、またはマチコミメールのURLをクリックして、ご入力をお願いします。生徒のタブレットのロイロノートからでも構いません。
または市役所守衛室(33‐5151)へのご連絡をよろしくお願いいたします。

 

更新のお知らせ

☆ 学校からのお知らせの非常変災時の対応を更新しました。(04/10)
☆ デジタルコンテンツのえひめっこピカイチコンテストに「愛ある塗り絵部門」原画を更新しました(07/12)
☆ スクノマの会について学校よりのお知らせにアップしました
☆ 学校からのお知らせに「インフルエンザによる出席停止について」を更新しました。(10/25)
動画日記の中に、『R5東中物語月別動画4月編~9月編』を作成しました。(11/27)
「学校よりのお知らせ」に新居浜市より節水のお知らせを追加しました。
東中学校についてに『学校評価(1,2学期及び昨年度との比較)』を掲載しました。(3/18)

年間行事予定を更新しました。(4/4)

東中についての中で R6校区グランドデザインとR6 教育計画を更新しました。(4/14) 

学校からのお知らせ「東予教育事務所からのお知らせ」を更新しました。(6/26)

JOCジュニアオリンピックカップ第55回U16陸上競技大会において、3年生大西海優さん三段跳で日本一になりました(10/20)

行事予定の12月の予定を変更しました。(11/20)

「学校からのお知らせ」令和6年度学校行事のテレビ放送についてを更新しました。(12/16)

NEW 動画日記を更新しました。R6動画ニュース ⑪ 東中学校の歴史 ミニ動画 (1/8)

NEW 行事予定の4月の予定を変更しました。(3/24)

NEW 教育支援センター「あすなろ通信3月号」を更新しました。(3/25)

NEW 「学校からのお知らせ」令和6年度学校行事のテレビ放送についてを更新しました。(3/27)

お知らせ

大雨警報発令中です。(4時12分発表)今後の警報情報、降雨状況に十分注意しながら、自宅で安全にお過ごしください。

東中ニュース

体育大会準備完了!  四国山脈がんばれ!!

2024年9月14日 11時45分 [校長]

 みんな本当に集中して短時間で手際よく、積極的に準備を行ったので予定よりも早く完成しました。みんなありがとうございます。天気予報は、天気実況のように刻々と変化しています。朝見た天気予報と先ほど見た天気予報では、かなりずれていて困惑します。予定通り、明日体育大会を行いたいですよね。明日の朝、6:00に判断いたしますので、マチコミやホームページを確認してください。無事開催されるには、四国山脈に雨雲をブロックしてもらうしかありません。がんばれ!四国山脈!!

0914 運動会準備1

0914 運動会準備2

0914 運動会準備3

ラスト全校練習 いよいよ本番!

2024年9月14日 09時50分 [校長]

 全校練習も最後となり、各団、各学級、仕上がってきました。あとは運動会準備を整え、本番を待つだけとなりました。ただ、よりによって、今までカンカン照りに悩まされるくらいの酷暑の晴れが続いていたのに明日が天気が崩れて雨模様の予報となっています。今日、判断できる状況ではなくなったため、明日の朝6時の時点で、延期するか実施するか判断したいと思います。ギリギリになることお許しください。マチコミとプリントを本日配付いたしますので、ご確認お願いします。

0914 全校練習1

0914 全校練習2

0914 全校練習3

ラスト学年練習3年、1年 完了です!

2024年9月13日 12時25分 [校長]

 3年生の学年練習もこれで最後です。百足競走もそれぞれのクラスで作戦があり、見ごたえ十分な闘いが繰り広げられました。テラフォーミングするクラスも出てきて、まるで車のNOSニトロのブーストのように一気に加速していて迫力十分でした。ただし、NOSニトロと同様、チャージが終わると戻ってしまうため(笑)、使いどころが難しそうです。男子も女子も、よくぞこの短期間ですべて走れるようになるとは驚きです。

0913 学年練習3年1

0913 学年練習3年2

0913 学年練習3年3

0913 学年練習3年4

 1年生も学年練習は最後です。予行演習では、かなり厳しい状況でしたが、今日はかなり進化して、どのクラスも息を合わせて走れるようになっていました。放課後の練習もしていない中で、よくここまで仕上がってきたと思います。本番はどのクラスが勝利するのか接戦でわからないほど僅差です。楽しみですね(*´ω`*)

0913 学年練習1年1

0913 学年練習1年2

0913 学年練習1年3

0913 学年練習1年4

0913 学年練習1年5

0913 学年練習1年6

全校練習4回目 仕上げです(n*´ω`*n)

2024年9月12日 11時30分 [校長]

 全校練習が、4回目となり、昨日の職員会での改善案を伝えて、集中して行いました。行進の時のキリっとした表情と学級練習の時のとびっきりの笑顔のギャップもとっても良いですねぇ。担任の先生や学年の先生方もみんなで生徒みんなに寄り添って一緒に活動している姿も素敵です。当日まであと少しです。失敗もあるかもしれませんが、応援よろしくお願いいたします

0912 全校練習1

0912 全校練習2

0912 全校練習3

0912 全校練習4

0912 全校練習5

予行演習 大ハッスル!!

2024年9月11日 18時50分 [校長]

 体育大会の予行演習を行いました。昨年度よりもさらに練習時間が短くなり、大変心配しながらの予行演習でしたが、みんなとってもがんばって楽しんでいました。この数年、熱中症対策で様々な工夫をしてきましたが、一昨年度から予備整列を無くし、現地集合現地解散方式に切り替えたことで、テントに居る時間が長く確保出来、無駄に体温を上げずにすんでいます。時間短縮にもつながり、熱中症対策としては有効です。各学年の団体種目については、今日の予行演習で気付いた細かいところまで変更点を職員会で審議しました。明日から早速修正していく予定です。リレー競技は、全実施せず、怪我や負担を考えて、係生徒の動きが確認出来る程度にしているので、勝敗の行方は当日までドキドキわくわくです。今年度から取り入れた団対抗行進とリレーも体育大会の名物競技となると思います。大変立派に仕上がってきています。それでは、競技順に写真で少しだけ紹介していきますね。

開会式

0911 開会式

1 ストレッチ体操

0911 1 ストレッチ体操

2 団対抗行進

0911 2 団対抗行進1

0911 2 団対抗行進2

0911 2 団対抗行進3

3 団対抗リレー

0911 3 団対抗リレー

4 1年男子 回って!回って!

0911 4 1男 回って!回って!1

0911 4 1男 回って!回って!2

5 2年女子 私たちは跳ばずにはいられない

0911 5 2女 私たち跳ばずにはいられない1

6 3年総力リレー

0911 6 3年総力リレー

7 1年女子 運んで!運んで!

0911 7 1女 運んで!運んで!1

8 2年男子 僕たちは跳ばずにはいられない

0911 8 2男 僕たち跳ばずにはいられない1

9 1年総力リレー

0911 9 1年総力リレー

10 3年女子 百足競走 

0911 10 3女百足競走1

0911 10 3女百足競走2

11 2年総力リレー

0911 11 2年総力リレー

12 3年男子 百足競走

0911 12 3男百足競走1

0911 12 3男百足競走2

0911 12 3男百足競走3

閉会式 

0911 閉会式