今日は朝から、超多忙な一日でした。あさイチは、高津校区文化祭に行ってきました。その後、途中で県中学駅伝競走大会へ。駅伝が終了したら、イオンで税に関する関係の表彰式が行われていたので、撮影に行きました。
まずは、県中学駅伝競走大会の活躍を紹介します。市駅伝競走大会が終わった後、まだ俺たち、私たちはやれる!!とスイッチが入り、朝トレから夕練に励んできました。みんなで励ましあいながら努力を続けてきました。その成果が見事発揮されたレースとなりました。
まずは女子チームからスタートし、1区 3キロ 千葉美月① 2区 2キロ 波多涼乃③ 3区 2キロ 尾崎芽奈① 4区 2キロ 渡邊梨衣奈② 5区 3キロ 山林美貴③の順でつないでいきました。ほとんどの選手が自己ベストを大幅に更新し、チームとしての記録も素晴らしい記録で、なんと順位は予想を大きく上回る17位でゴールしました。各選手、本当によく頑張りました。ちなみに、市駅伝の5位から市内順位も1つ上げて4位です。
男子は、全て3キロで、1区 野村俊哉③ 2区 田中快生③ 3区 向井遼帆② 4区 髙橋慧伍③ 5区 小野徠斗① 6区 安川瑛太③の順でつないでいきました。男子は女子以上に大躍進で自己ベストも大幅に更新して応援団を驚かせました。順位はなんと、11位であと一つでシード校になるところまで登ってきました。魂のこもった素晴らしい走りでした。その走りは見るものを感動させるものでしたよ。ありがとう、チーム東中のみんな!!ちなみに、市駅伝から市内学校順位を一つ上げて、4位となり、アベックで4位です。仲良しですね。
女子の部







男子の部










天候が危ぶまれたので、時間割を入れかえて1・2時間目に「うぐいす運動」を実施しました。そのおかげで、1・2年生ともそこまで雨に濡れることなく活動することができました。
2年生は、土づくりを行いました。今まで、使用していた土に肥料等を混ぜ、新たな土を作り、1年生へとつなげることができました。新しい土を使うだけでなく、今まで使用していた土を使用することでSDGsの観点からも活動することができました。2年生全員が協力して、土づくり後の清掃活動に積極的に取り組む姿を見て、今後の2年生の更なる活躍に期待が持てました。
1年生はパンジーの苗をポットからプランターに植え替えました。雨が降りそうな空模様でしたが、生徒の「元気に育ってね!」という想いで、何とか雨に打たれずに作業することができました。積極的に、そして丁寧に植え替えをしたおかげで、今でも綺麗に並んでいます。これからも愛情をもって育てて、もっと綺麗な花々が東中を彩るでしょう!




昼休みには、そこかしこから美しい歌声が響いてきます。合唱コンクールに向けて学級練習が始まっています。まだまだ音取り位の段階ですが、みんな楽しそうに練習を行っています。担任の先生だけでなく、学年団の先生も総動員して熱心に行っています。合唱はいいですよね。心が洗われるような感覚です。胃からどんどんうまくなっていくよ。





今日は午後から、新居浜市文化センターにて、市中学校音楽発表会が開催されました。和太鼓から吹奏楽、そして合唱と各学校から代表が次々と演奏していきました。やっぱり音楽はいいですよね。国境や言語の壁を越えて、感動を伝えあえるアイテムです。それも中学生の真剣な眼差しとここまで毎日しっかりと練習してきたんだなとわかる緊張感など、会場でしか感じ取ることができない臨場感を味わい、感動しました。東中音楽部は、ラストに登場し、ラストを飾るにふさわしい見事な演奏で、聴衆に感嘆のため息をつかせ、心を震わせる歌声を響き渡らせました。艶やかな美声は毎日のこだわり抜いた練習のたまものです。指導してくださっている片岡先生、伴奏の西原さん、いつも本当にありがとうございます。


