トマト絶賛成長中
2024年6月14日 18時37分 [校長]3年生が、ミニトマトを育て始めて、結構経ちました。小さかった苗も大きくなり、生徒たちは、毎日水やりにいそしんでいます。教室では、朝、「19個も実がついていました」「倒れていたので、優しく結んできました」「うちのゆうちゃん(トマトの名前です)今日も元気でした」などかなり大切に育てているのがわかる毎日です。農家の方々も本当に愛情いっぱいで育てているってことが、少しは実感してくれているかなぁとも思います。
ようこそ、東中学校のホームページへ
〒792-0864 愛媛県新居浜市東雲町1丁目4番23号
TEL 0897-37-1294 FAX 0897-37-1038
日本教育工学協会学校情報化認定委員会 学校情報化優良校認定
動画日記を更新しました。R6動画ニュース ⑪ 東中学校の歴史 ミニ動画 (1/8)
NEW 行事予定の4月の予定を変更しました。(4/7)
NEW 年間行事予定を更新しました。(4/7)
3年生が、ミニトマトを育て始めて、結構経ちました。小さかった苗も大きくなり、生徒たちは、毎日水やりにいそしんでいます。教室では、朝、「19個も実がついていました」「倒れていたので、優しく結んできました」「うちのゆうちゃん(トマトの名前です)今日も元気でした」などかなり大切に育てているのがわかる毎日です。農家の方々も本当に愛情いっぱいで育てているってことが、少しは実感してくれているかなぁとも思います。
梅雨入りはしましたが、いい天気が続いています。少しムシムシしますが、風は涼しいですね。日差しはきついので、熱中症対策は十分とらないといけない季節です。
授業は、みんな楽しそうに学んでいます♪ それが何よりだなぁと思います。技術科のプログラミングは、ゲーム画面で学んでいるので、集中して頑張っていますが、難しいそうです。それでも何度も何度もチャレンジしていました。
先週激闘の市総体が終了しました。各部、それぞれの結果が出て、これからの進み方も決まりました。新居浜市の代表として県総体に進むチーム、個人の選手は、ライバルを想定して練習に励んでください。もちろん、個人競技の人は自分が一番のライバルとなることでしょう。記録への挑戦に全力を注いでください。惜しくも県総体出場とならなかったチーム、個人は、また新たな目標を立てて、自分自身の進化を、チームとしての進化を止めないように、こつこつ努力していきましょう。
また、東予地区そろばんフェスティバル中学生の部で金賞に輝いた酒井結愛さん、同じく銀賞の酒井翔希さん、おめでとうございます。これからも精進してください。
3年生は卒業アルバムの文化部の部活写真を撮影しました。一生の宝物になるであろう卒業アルバム。いまこの瞬間を大切にしておきましょう。
昨日のふるさと学習での様子のミニ動画です。
YOUTUBEを利用していますが、広告等、本校には一切関係ございません。
なお限定公開としておりますので、YOUTUBE上からは検索できません。
我が町、新居浜を知ってもらうために、今日は一日、様々な場所を訪れました。新居浜市といえばという名所、新居浜市を作ってきた歴史的功績の場所を訪れ、わが故郷の素敵なところをしっかりと目に焼き付けてきました。バスで移動しましたが、バスの運転手さんが本当に何度も何度も、素晴らしい生徒さんたちですねと声をかけていただきました。本当に自然に出る挨拶、それぞれの場所ですれ違う一般観光客の方々へも気持ちの良い挨拶ができる姿に心温まりました。素晴らしい習慣だと思います。
旧広瀬邸で「広瀬宰平」さんの功績について館長さんや記念館でたくさん学びました。その後、別子銅山記念館にて、新居浜の産業の発祥となる別子銅山の偉業などについて学びました。マイントピア別子の上に端出場の工場を再現した施設もできています。その学習後、東平の里で初めての山岳鉄道跡やおいしいお弁当を食べたり、自然に浸ったりとアウトドアを満喫しました。みんな無事、元気で戻ってきて、これからの新居浜市について考えるきっかけになってくれればと思います。